แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 保育園(192view/8res) เรียนรู้ วันนี้ 09:03
2. 独り言Plus(110kview/3029res) สนทนาฟรี วันนี้ 09:02
3. ウッサムッ(104kview/497res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:23
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(153view/7res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 16:03
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) สนทนาฟรี 2024/05/31 23:17
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(342view/1res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/31 13:20
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
หัวข้อประเด็น (Topic)

日本の銀行口座

คำถาม / สอบถาม
#1

アメリカ市民権を取得してからも日本の実家の住所を使って日本の銀行口座をキープしていました。
数年前に両親が亡くなり、実家はそのままでしたが、今度実家が売られることになりました。
なので実家の住所はつかえなくなります。
親戚や友人の住所を使うという選択肢はありません。
それ以外でキープできている方いらっしゃったら体験談お聞かせください。
銀行は都市銀行のひとつです。

よろしくお願いいたします。

#2

私も去年の12月に実家が無くなったので、帰国した時に住所変更の事を聞きに銀行へ行って来ました。

私はネットバンキングに数年前申し込んでいたので、ネットから姉の住所に変更出来ましたが、子供たちはネットバンキングに申し込んでいなかったので直接銀行に行ったのですが、姉の家に住んでいるというIDがなく変更が出来ませんでした。

銀行に子供達宛の通知を止められるか聞いたのですが、通知を止めることは出来ないと言われ、通知を郵送されても名前が違うと送り返されるから大丈夫でしょうともいわれました。

なすすべなく、そのままアメリカに戻ってきました。

私は日本の自動車免許証を持っていたのでネットバンキングに申し込めましたが、子供たちはパスポートしかないので出来るかわかりません。

本人が銀行に行かないと申し込めないので、今度一緒に日本に帰った時一応申し込んでみようと思っています。

親戚や友達の住所は使わないという事なので、私のお返事は関係ないですね。

関係ないことをグダグダ書いてごめんなさい。

#3

青丘さん、お返事ありがとうございます。
ちなみに子供さんたち宛への通知のことですが、通知が銀行に返送されるということですよね。
返送されても口座は凍結されないのでしょうか。
気になります。
一応明日銀行へ電話してみて相談しようと思っています。

#4

私は日本で郵便物転送サービスを使っています。有料で、約,000/月かかりますが、銀行やクレジット会社への登録住所としてそこの住所を使っています。参考URLは下記
https://www.jaddress.com/
そこに届いた郵便物は米国に転送して貰うか、急ぎの時はスキャンしてもらいPDFでメール添付してもらう事も出来ます。

#5

約3千円

#7

kokoさん、

多分、銀行に返送されるという事だと思います。

数年前に、2年以上動きのないアカウントを凍結するような事を何かで聞いたので、日本へ帰国するたび娘達の口座に千円ずつ入金をしています。

本当かどうかはわかりませんが・・・?

その辺の事も銀行に聞くといいと思います。

#8

私も全く同じ状況で数年ほったらかしてましたが、
住所が使えないと口座はどうなるのでしょうか?
去年日本の銀行口座で登録しているクレジットカードは使えました。 やはり日本に帰国するべきでしょうか。

#9

SJDummyさん、情報ありがとうございます。ウェブサイトチェックしてみました。
今は新規登録者を受け付けていない旨の記載がありますが、受け付けてくれるなら是非検討したいです。
今までにトラブルとかはなかったでしょうか?
個人情報が行き来するので、その点少し心配です。

#10

SJDummyさんが教えてくださったウェブサイトでは新規登録者は現在受け付けていないこと。
他にも同じようなサービスを提供している会社がないだろうかと調べてみたところ、こんな会社がありました。
https://www.postcast.co.jp/
どなたか使われたことありますか?

#11

日本の銀行口座をキープするには、住所の他に日本の電話番号とマイナンバーが必要でしょうね。

#12

今のところ、住所、電話番号、マイナンバーが無くても問題なさそうです。

でもいつか問題が起きるかもしれませんね。

#13

>今のところ、住所、電話番号、マイナンバーが無くても問題なさそうです。

適当なことを言っちゃダメ

#14

先日、クレジット会社2軒に電話して、正直に全部話してみました。

一つのクレジットカード会社はもし親戚宅等に住所を変更することができるならOKだけれど、
それが無理ならキープは難しいとのこと。
もし私書箱系のサービスを使うならできそうではあるけど、そこは自己責任になりそうです(ここは推測です)。

もう一つのクレジットカード会社は大っぴらにオッケーで、海外在住者サービスがあるので、
オンラインでアメリカの住所に変更してくれとのこと。
やってみたら簡単にできました。
カード更新時もカードをアメリカに転送してくれます(料金が1500円ほどだったと思います)。

あとは銀行ですが、一般のカスタマーサービスに電話したところ、
口座のある支店個々での対応となるので、そちらで相談してくれとのことでした。
まだしてないので、電話したらここでお知らせしたいと思っています。

#15

日本に永久帰国するならアメリカで使っているクレジットカードはキャンセルして
日本に戻って落ち着いたら日本で申し込みましょう。
日本に永久帰国するのだからアメリカの生活を日本でも引きずって何のメリットもない。
人任せにしてまで日本に永久帰国するつもりはない。
こちらで骨を埋める覚悟はできている。

捨ててしまった 煩わしさだけを くるくるかきまわしても
通り過ぎた アメリカでの日々 思い出して 懐かしいね

アメリカ市民権を取得してもアメリカ政府、日本政府は何もしないので
本籍に戸籍が残っているから自分は二重国籍者と堂々と言う人がいる。
本籍がある市役所に行ってアメリカ市民権を取得しましたので報告に来ました。
係の人はそれは良かったですね。二重国籍おめでとうございます。と言ってくれるだろうか。
アメリカ国籍になったのなら日本国籍を抹消します。と言われるだけだろう。

#16

おいおいさん、

娘たちは今のところ、住所、電話、マイナンバーがなくても問題なさそうです・・・・・でしたね。

娘たちはが足りませんでした。

失礼しました。

#17

私の知る限り、三菱UFJ銀行のグローバルダイレクトと三井住友信託銀行のプレスティアサービスは口座名義人が海外居住でも日本の口座を維持できる(住所を海外の住所に変更可能で、書類は海外住所に送ってくれる。)はずと思います。参考URLは下記
https://direct.bk.mufg.jp/global/index.html
https://www.smbctb.co.jp/banking/overseas_usage/
無論、海外に住所を移す前にその銀行の口座があり、引き続き当該銀行と取引を継続する事が前提です。私は三菱UFJ銀行で、以前4年程日本に住んだ時にグローバルダイレクトから普通のオンラインに変更しましたが、引き続き米国からのオンラインアクセスに問題はありません。但し、書類は先に述べたように、日本の郵便物転送サービスに送られます。いずれにしても既に口座が開設されており、取引が続いていれば、銀行から国籍を問われる事はありませんでした。最近はやはり口座利用に関して厳しくなったようで、一年に一回、「取引目的等確認書への協力のお願い」という文書に署名し、回答する事を求められています。

#18

何をするのに日本の銀行口座が必要なんでしょうか。

#19

三菱UFJ銀行はアメリカから撤退するので
新しい銀行がどのようなサービスを引き継ぐか気になる。
やはり時間とともに日本からのサービスが縮小されてしまうのだろう。

ホテルニューオータニロサンゼルスからダブルツリー ホテル ロサンゼルスに変わってしまい
日本人旅行者には力を入れてないように思える。

スーパーのミツワはロサンゼルス・ダウンタウンから撤退して
韓国系のマーケットになったが時間とともに客層が変わってきた。

#20

>スーパーのミツワはロサンゼルス・ダウンタウンから撤退して
>韓国系のマーケットになったが時間とともに客層が変わってきた。


いつの話してんだよ

#21

20
いつの話よりは経営者が他の人種に変わってからの動きは時間が経過しないと分からないだろ。

三菱UFJ銀行は
May 2023. account transition begins.
Union Bank customer account move to new bank
口座を残したまま日本に永久帰国した人にも日本に連絡が行くのだろうか。
受取人がいなくて戻ってきた手紙はそのままにしているとどうなるのだろうか。

#22

↑だから何w

#23

↑ 口座を持っていない人には関係無いんだよ。

#24


カネ持ってないくせに

#25

24
カネ持ってなくても口座持ってるよ
いつもにこニコ現金生活している人には関係ないのよ。

#26

確か10年ぐらい前から、
アメリカの税金申告時に日本にある貯金や資産も申告しなければいけなくなった。

#27

↑1万ドル以上

#28

オバマがマネロン防止のため余計な法律を作った

#29

日本で新規に銀行口座を開設する際、アメリカ市民と永住権を持っている人は、銀行がIRSに情報を開示しなければいけないので、銀行は嫌がるし手続きに時間がかかる。

#30

アメリカに住んでいる人は、日本で銀行口座をオープンしたりキープするのも大変そうですね。

#31

海外に住んでいる日本人にもマイナンバーが発行されるらしい。

#32

GCなら日本人なんだから当たり前

#35

日本の銀行も2段階認証を始め出したから、日本の電話番号を持っていないと口座にログイン出来なくなりますね。

#36

最長8年くらいは日本を離れる海外駐在員はどーすんだ?

#37

マイナンバーがないと、海外に送金あるいは海外からの入金も出来ないですね。

#38

日本の年金受給はアメリカでもマイナンバーが必要なんだろうか。

#39


なんで必要なの笑

#40


マイナンバーがないと、海外に送金出来ないですね。

#43

いくつか不確かな情報が書き込まれているようですが、参考までに最近の金融庁と全国銀行協会の広報のページを下記に張り付けて置きます。
https://www.fsa.go.jp/news/30/20180427/20180427.html
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/special/money-laundering/hansyuuhou-a4.pdf
私の場合、取引銀行は三菱UFJ銀行ですが、2020年11月からほぼ毎年、「お取引目的確認書」の記入・返送を求められています。以前の私のコメントで「銀行から国籍を問われた事は無い」と書いた事がありましたが、それは誤りで、この確認書には国籍を記入する必要があります。国籍が日本で無い場合には在留資格の確認のために、在留カードのコピーの提出を求められています。私の場合は在留カードを既に返納しましたので、コピーは提出しておりません。また、マイナンバーカードの情報を問われた事は無く、情報を提出したこともありません。
米国への送金の取引情報については現状を正直に報告(日本の年金の米国への定期的な送金)しておりますが、それが理由で送金が出来なくなった事は今までありません。私の場合は渡米前(40年前)から現在まで、ずっと三菱UFJ銀行の同じ口座を使っていますので、その取引実績が評価されているのかも知れません。

#44

三菱UFJ銀行 金融に関わる法・制度

マイナンバー制度について https://www.bk.mufg.jp/ippan/law/mynumber.html

FATCA(ファトカ)について https://www.bk.mufg.jp/ippan/law/fatca.html

#45

#43 私の場合×3

あまり参考にならない。特殊な例かもね。

#46

三菱UFJ銀行はアメリカから撤退して銀行名も新しい銀行名になって再出発する。
インフォメーションでは2023年5月26日以降モンテベロ支店は閉鎖。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 日本の銀行口座 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่