最新から全表示

1. 保育園(125view/7res) 学ぶ 今日 17:51
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(130view/7res) 疑問・質問 今日 16:03
3. ウッサムッ(103kview/496res) フリートーク 今日 12:38
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

UCLA、学費を稼ぐために休学したい!

お悩み・相談
#1
  • ucla transfer
  • mail
  • 2008/06/28 22:59

UCLAにトランスファーの願書を出しまして、合格することができました。
ですが、学費が高くとても払えません。。
学費が毎年上がっていて、インターナショナルには大変な問題ですよね。
同じように経済的な問題で頭を抱えてらっしゃる方も多いと思います。

私は、休学してしばらく日本で働いてお金を作ってこようと思っています。
それに関して、質問があります。

・最初のクオーターから休学することはできるんでしょうか?
・どのくらいの期間休学できるのでしょう?
・また、休学のための手続きはどうすればいいのでしょうか?

もし、同じように休学して日本で働いてお金を作っていた方がいらっしゃれば、お話を伺いたいと思い投稿しました。
もしくは何かご存知のことがありましたら、よろしくお願いします。

#4

せっかくTRANSFERできたのですからできればそのまま続けるようにどなたか家族、親戚あるいはBANK 及びLOAN などからお金を借りて早く卒業をして働いてからすこしづつかえしてはどうでしょうか?私はそのようにしましたが。

#3

UCに通ってました。 私も途中で休学したいと言いに行ったところ以下のことを言われました。

正当な理由がない限り休学はだめ。お金がないからっていうのも理由にならないと思います。

最初のQuarterから行かない場合は、また最初からApplyし直しになるはずです。 

パートタイムの学生にもなれないとの事でした。

UCはとにかくお金がかかりますから、奨学金がないのでしたら、Cal Stateに行くという選択もありますが。 授業料は半分以下になるんじゃないでしょうか? International StudentでなくてもUCのTuitionは高いですから、UCに行きたいけどお金がなくて、Cal Stateを選ぶアメリカ人はたくさんいますよ。 UCのUndergradは基本的に奨学金をもらって来てる子か、お金のある家庭から来てる子の集まりですから。

正しい情報は学校に直接聞いて下さい。

#2

これは学校次第と思いますよ。それとケースバイケースです。生徒の家庭の事情とかありますから、そういうのが証明できれば認めてもらえる可能性もあります。たとえば突然父親が倒れて、送金が不可能になってしまった、とか。ドクターからのレターとか必要になると思います。とりあえずオフィスに問い合わせてみたらいかがでしょう?

ちなみに一度入学して在籍した場合、たしか2年くらい休学できたと思います。5年だったかな?学校にもよりますね。こちらの情報は学校が発行するカタログ(ブックストアで売られていると思います。学校の規約みたいなのが全部書かれている)に詳しく書かれてあります。

#5
  • mopa
  • 2008/06/30 (Mon) 08:16
  • 報告

受かってから学費の心配するなんて泥棒をつかまえてから泥棒を縛るための縄をなうようなもんだろ。不況の日本で高卒の資格で何年働くつもりなのか知らねーが、そこまでしてUCにこだわっても歳くってると日本じゃ評価されねーぞ。確実に卒業できるCal Stateに進むのが時間も金も一番効率が良いだろうな。銀行から借金するにしても、将来性がある専攻じゃねーと難しいぜ。

#6

#4さん、
そんなのはみんなわかってますよ。両親もしくわ、親類にそんな大金ないから、相談しているんでしょ’’

#7

UCLAに在学中、知人で休学取ってる人いました。
体調を崩したという理由で、DoctorからLetterか何らかの形で許可をもらっていたみたいです。
また、休学とって日本に帰っていた人もいましたので、それも可能ですが、もう5年以上前の話なので状況は変わっているかも知れません。UCLAのInt'l Student Officeへ問い合わせるといいと思います。

あと、経済状況の理由により、学校外でも仕事のできるVisaをおろしてもらえます。詳しいVisaの名前は覚えていませんが、OPT以外で出してもらえるものです。色々書類が面倒みたいですが、学校外で20時間ぐらい仕事ができるので、少しは授業料の足しにもなるかも。

せっかくUCLAに受かったのだから、何とか方法が見つかるといいですね!

#8
  • mopa
  • 2008/06/30 (Mon) 16:50
  • 報告

>経済状況の理由により、学校外でも仕事のできるVisaをおろしてもらえます。

それは同じ学校に通っていて経済状況が急変した場合だろ?学費の高い学校に行くことにしたから働かせろ、じゃ無理だろ。

#9
  • どっこい
  • 2008/07/01 (Tue) 13:45
  • 報告

学校に在学してるときに学校外で20時間間で働けるというパーミットは、入学、編入してから1年以上経過してないと無理です。理由は、入学編入手続きでバンクステイトメントで1年分の授業料+生活費はありますと証明してるからです。
自分はCSU卒業ですが、クレジットカード8枚くらいとバイト(イリーガル)と学校でTAして生活と授業料の支払いしてました。
バイト(イリーガル)は良い事ではありませんが、本当にUCLAを卒業したいならありかなとも思います。
でも、どんな理由があろうとイリーガルですから、その覚悟を持って頑張って下さい。

#11

みんないろいろ書き込みしているけど、本人のucla transferさんがなかなか登場しない。もういいんじゃないん?

#10

まずUCのTRANSFERには、BANK STATEMENT,約$40,000が必要。バイトだの何だのは、それをクリアーしてからの話。。。

#12
  • 自宅に移民局が
  • 2008/07/02 (Wed) 18:06
  • 報告
  • 消去

#9 >>どんな理由があろうとイリーガルですから、その覚悟を持って頑張って下さい。

自宅に移民局が来ると思います。

#13
  • おりこう
  • 2008/07/02 (Wed) 22:19
  • 報告

日本で、学費を稼いで、稼いで、稼いで、稼いで、稼いで、火星で、カセイデ、化成で、火勢で、加勢で、家政でいるうちに、何が何やら分からなくなるかもね。

#14
  • ucla transfer
  • mail
  • 2008/07/02 (Wed) 23:23
  • 報告

みなさん、アドバイスありがとうございます。

今日学校に行ってきたのですが、インターナショナルオフィスは閉まっていましたので、また出直します。
とりあえず、ブックストアでカタログを買ってきました。
カタログでは、一応少し情報があるんですが、インターナショナルだとまた条件などが違ってきそうですよね。直接確認しないと。


>UCに通ってました。 正当な理由がない限り休学はだめ。お金がないからっていうのも理由にならないと思います。

正当な理由というと病気などでしょうか。。診断書などが必要になるとするとそれを口実に・・・というのも難しそうですね。
ちなみにどちらの学校でしょう?UCによっても、学校によって違ったりするのでしょうか。とりあえず確認してみます。


>まずUCのTRANSFERには、BANK STATEMENT,約$40,000が必要。

残高証明は、色んな知り合いに頼み込んで何とかなりそうなんです。
ただ、それは一時的な見せ金のためで、ずっと借りているわけにいかず、すぐ返さなければなりません。

一応、お金は全くないわけではなく、2クオーター分くらいはあります。
ただ、一度入って途中で休学して戻る・・・とすると色々面倒に感じたのです。
きりがよく、いったん入ったら卒業するまでは一気に行きたいなと。。

しかし、どうやら一学期も授業を取らないで休学ということはできないようですね。
休学するとしたら、授業を少しでも取ってからするしかなさそうですね。


>自分はCSU卒業ですが、クレジットカード8枚くらいとバイト(イリーガル)と学校でTAして生活と授業料の支払いしてました。

なるほど、そういう手もあるんですね。
ローンと比べるとかなり利子が高いでしょうが、それで休学せずにすめばその方が断然よさそうです。
ローンが組めれば何とかそうしたいところですが。。
カードはこちらのカードですか?クレジットヒストリーが貯まるまでけっこう時間がかかると聞きましたが。


>バイト(イリーガル)は良い事ではありませんが、本当にUCLAを卒業したいならありかなとも思います。

UCの学費は、単位数によらず一律ですので、単位は多めに取りたいのですよね。
例えば、少ない単位数でバイトをしながら卒業に3年かかるよりも、バイトに1年集中し、2年間は単位を多めに取りながら勉強に集中して2年で卒業したほうが安く上がります。
それも休学を考えている理由の一つです。


>日本で、学費を稼いで、稼いで、稼いで、稼いで、稼いで、火星で、カセイデ、化成で、火勢で、加勢で、家政でいるうちに、何が何やら分からなくなるかもね。

それも少し心配ではありますが・・・実際、コミカレに来る前に働いている時は、留学しようという気持ちが揺らぐこともありました。
けれど、今はこちらの生活や勉強について何も知らない状態ではありませんし、UCLAで自分のやりたい専攻の勉強ができると考えれば頑張れるだろうと自分では思っているのです。

#15

1学期でも通えるお金があるのなら、通っていい成績を残すことをお勧めします。休学するにせよ、バイトの許可をもらうにせよ、成績がそれなりにいいという前提のもとで判断されますから。

#16
  • 2008/07/03 (Thu) 16:24
  • 報告

どこかで足長おじさん(おばさん)を探したら?

この掲示板でだったら「エドッコ3さん御願いします」って言うトピを立てればねぎ星人あたりから援護射撃があると思う。

#17
  • Mr.Monk
  • 2008/07/03 (Thu) 19:03
  • 報告

がんばれ!!

前者の方が言っているように出来るだけ出席できるクオーターは出席したほうが良いと思う。 後は学校側と交渉し入学時期を延期してもらい日本で働き、保証人が必要ですが日本の銀行で300万までの無担保学費ローンは? 300万では卒業までの費用全額とはいかないですが。。。  

#18
  • mopa
  • 2008/07/03 (Thu) 19:40
  • 報告

少しは頭使えよ。1クオーターでも終わってりゃ、日本でもUCLA休学中で通せるだろ。日本に帰国後、何らかの不可抗力でLAに戻ってこられないことがあっても、履歴書にUCLA中退と書ける。入学延期したらこういったことすべて不可能だぜ。

#19
  • mopa
  • 2008/07/03 (Thu) 20:01
  • 報告

まさか金をまったく払わずに”最初のクオーターから休学”して日本でUCLA休学中だと言うつもりだったんじゃないだろうな?

#20

アメリカ人で保証人になってくれる方はいますか? もしいるなら、留学生でも4万ドルくらいは借りれるはずです。頑張って!

#21

このご時世で他人の保証人になってくれる人なんているんでしょうか・・・。そうとう、その人が優秀な投資するに値するならわかるけど・・・。
奨学金制度に受かるようもっと努力するのが一番ではないでしょうか。

#22

>正当な理由というと病気などでしょうか。。診断書などが必要になるとするとそれを口実に・・・というのも難しそうですね。

そうです。 

International Studentでしたら、Tuition一年で$30,000くらいしますよね? Transferですと、前のCollege?で取った内容がちょっとずれているということも多いと思うので、Undergradのクラスで取り直さないといけないクラスも出てくると思います。多分2年で卒業するのは難しいと思うんです。 忙しい勉強の合間にバイトをして稼いでも生活費にするのがやっとだと思います。 多少長めに見て、卒業までの授業料$90,000を借金できますか?

日本で奨学金が取れます。UCにいる日本人で日本で奨学金をもらって来た人達はたくさんいました。 彼らはTuitionだけでなく生活費も出してもらっていますよ。 

アメリカでは多分Interenational StudentではStudent Loan組めないと思うので、日本の銀行で1000万円くらい組むのが一番手っ取り早いでしょうかね?

#23

#22さん
>多分2年で卒業するのは難しいと思うんです。

どの単位が使えてどの単位が使えないかというのはコミカレに通っている時点で分かっていることなので(IGETC等を通じて)、単位の調整による卒業の遅れはないと思います。私は経済学部ですが、みなさん編入後平均1年半弱で卒業します。夏学期も日本に帰省せずにクラスを取れば、1年でも可能です(実際にそういう人を知っています)。

でも1年半というのはあくまで平均であることをお忘れなく。というのも、かなりの数の生徒が編入後に授業についていけず、単位を落とすからです。ましてや英語にハンデのある留学生です。生活費を支えるほどのアルバイトをする時間なんて無いに等しいと思ったほうがいいですよ。

#26
  • ぶんぶん丸
  • 2008/07/07 (Mon) 16:52
  • 報告

今回のケースではおそらく休学は認められないだろう。そもそもUCLAの学費については編入前からわかっていたことだし、書類上は在籍中はちゃんと学費が払える証明として銀行の残高証明も提出するはず。「日本の親が急病で倒れて働けなくなった」とかじゃない限り無理なはず。

ベストは日本で奨学金がゲットできることだが、これは募集期間などの条件があって緊急に必要な場合では難しい。一番確実なのは日本の金融機関での教育ローンの申請だろう。

海外留学のための奨学金
http://www.jasso.go.jp/study_a/scholarships.html
金融機関による教育ローン
http://www.jasso.go.jp/study_a/scholarships.html#kinyuukikan
2007秋〜2008年春にかけての教育ローン【金利優遇キャンペーン】
http://slowraing.com/loan/index.html

UCLAに2年間フルタイムで在籍となると、学費・生活費込みでやはり1000万円くらいはいくだろう。↑の教育ローンを使えば金利は2.9%で借りれるが、それでも返済には10年間ほど毎月7,8万円の返済は覚悟だが、経済学部ならちゃんと卒業すればまっとうな給料がもらえる職につけるはず。

とりあえず教育ローンについて日本の地元の銀行・役所にメールや国際電話で質問してみるのがいいんじゃないの。

#25

>どの単位が使えてどの単位が使えないかというのはコミカレに通っている時点で分かっていることなので(IGETC等を通じて)、単位の調整による卒業の遅れはないと思います。

私の説明が足りなかったです。Upper Divisionのクラスを取るのに、Lower Divisionのクラスが基礎になってますよね? CollegeからTransferしてくる人達は、Lower Divisionで教わるはず?でも教わってなかったりして、UCで再度Lower Divisionのクラスを取り直したりしてた人がいました。

私は理系でしたので、文系とは違うのかもしれません? 理系の場合、特に真ん中をスキップしたりして着実に基礎を築き上げないと、上のクラスで着いていけなくなる可能性が大きいです。

私も#22さんに同意で、UC在籍中Quarter中は、毎日勉強勉強で、一日5時間くらいしか寝てなかったですよ。 GPAが低くなり、Probationになったり退学になった生徒も結構知ってます。 

#24

IGETCを通じてGEをきちんととり終えていれば、卒業に2年はかかりません(まじめにやれば)。また、サマーセッションは留学生でも料金はレジデントと同じです(1unit: $150くらいだった気がします)。そして1クォーターは自由に休学することができます。なので、夏に4科目履修して、1クォーターは休む、というふうにすれば、だいぶ節約できるはずですよ。また、留学生でもローンは組めます。せっかく合格したのですから、無事に卒業できるといいですね。頑張ってください。

#27

私も同じ悩みを持っていました。日本で働いてお金を貯めてから、、、とも考え、1STクォーターが始まる前に日本で働きました。現実は、、、お金なんてなかなか貯まらない。どんなに節約しても、学費を払えるようなまとまったお金まで貯金をするのは、まだ4大を卒業していない学生にとって至難の業。また、お金を貯めて戻ってくる、といって帰国した友人の中に戻ってきた人は本当に少ない。私は日本で授業料のローンを組み、金銭面でどうなるか分からないまま1STクォーターから入ってしまいました。生活費はバイト。当然苦しい生活でしたが、でもuclaは目的のある人には最高の環境。卒業した今では、きちんとお仕事にも恵まれ、それなりの収入がついてきています。きちんとした目標があれば、絶対に道があるから。頑張って!応援してます。

#28

いやいや、バイトしながらでも、やればできるはずです。
自分の友達(日本人)はUCLAに通いながら、週に4−5日バイト(すし屋で一日4−5時間)をして、GPA3.9で卒業しました。ちなみにEnglishメジャーでした。夏は取ってなかったのでたしかトランスファーしてから2年半くらいはかかってたように思いますが、、、
それと、語学力の違いはありますが、、、アメリカ人の友達でUCLAの哲学か心理学?かなにかをGPA3.9で卒業してましたが、彼は家庭の事情で妹と弟の生活費も稼がなくてはいけなかったので、アルバートソンでフルタイムのストアーマネジャーをしながら卒業してました。
皆さん頑張ってると思うので否定はしませんが、そういう人たちもいるので、時間がないから働けないは言い訳かな、みたいな。

#29
  • ぶんぶん丸
  • 2008/07/10 (Thu) 12:16
  • 報告

>#28
短時間で効率よく勉強できるやつもいれば、長時間勉強しないとついていけないやつもいる。前者だったら掛け持ちでも平気だろうけど、そんなやつは一部で大半は無理だって。経済部とかデータ分析で高度な数学も必要だから、理数系が苦手なやつは勉強時間がいくらあってもたりないよ。

#31

基本的に僕はMopaさんの意見には賛成してないことが多いんですが、今回は賛成です。

お金もないのにアプライすること自体がどうかと思います。そういう計画性のなさというか、受かってから考えればいいや的な考えは学生の時はともかく将来確実に失敗する時がきます。

お金がないなら日本の大学にでもいけばいい。
日本人なら私立(僕は慶応にいっていましたが)なら130万くらいでいけます。

UCLAにそれほど魅力を感じていることがわかりません。バークレーならともかくUCLAに授業料3万ドル以上+生活費で4−5万ドルも払う意味がわからない。

そんな価値もないと思うんだけどなぁ。

結論としては金のない奴は留学するなってことですね。どうしてもしたいなら親に頼らないで日本で働いて金を貯めてから来るべきです。

#30

>#28
しかもこれらの前例って全てあなたの友達の話であってあなた自身が達成したことでもないのに、なぜ努力すればできるんだとか言ってるんですか?あなたのお友達はすあらしいですが。

説得力ないですね。

#32
  • 凛胡
  • 2008/07/12 (Sat) 12:35
  • 報告

本人が直接UCLAに聞きに行けば一番確実だと思いませんか?こういう事は確実な情報が大切ですから。
#31さんのUCLAにそれだけの価値がないと言うのはあなたの偏見ではないでか?実際にUCLAへのトランスファーは簡単ではないですよ。

#33
  • 凛胡
  • 2008/07/12 (Sat) 14:09
  • 報告

#31さん、私の兄弟も3人慶応卒ですが、アメリカのブランド校は世界ブランドで得する事もたくさん有ります。日本の大学は学費が安くとも世界ブランドではない。
私はカリフォルニアの有名私立大でてますが、今世界のいろいろな国で仕事をして、やっぱり世界ブランド校は絶対得だな〜と痛感してます。高い授業料は十分取り返して将来の道も開けましたよ。

#34
  • Mr.Monk
  • 2008/07/12 (Sat) 15:12
  • 報告

何処の大学を卒業しようが大学で得た事・経験したことを活かすも殺すも本人次第。 OO大学卒の価値はその人の「今後の将来」から必然と分かる事だと思う。 ??ドル掛かったら価値があるとかでは無いと思う。 

せっかく得たUCLA入学のチャンスを簡単に諦めないでどうにかして入学を考えているトピ主の姿勢は素晴らしいし、最近の他の若い日本人留学生と比べると珍しく粘り強く優秀な留学生かも(?)

#35
  • mopa
  • 2008/07/12 (Sat) 21:25
  • 報告

>やっぱり世界ブランド校は絶対得だな〜と痛感してます。

CAの私立世界ブランド校ったら一つしかないぜ。あそこなら1000万円借金する価値あるかも。

#40

奨学金の申請はどうでしょう。
フルブライトとか村田海外留学奨学会に応募してみるのもいいかと思います。

#39

>#28さん

やればできる人も中にはいるでしょうが、無理と考えるのが現実的です。EnglishやHistoryメジャーの人には申し訳ないですが、理系や経済学部のようにcompetitiveなメジャーではありません。例えばもしトピ主さんがbusiness economics majorだった場合、トランスファーの時点では“pre”-business economics majorとして扱われ、編入後最低半年をかけて一定のクラスを平均GPA3.5以上で通過しなければなりません。出来なかった場合は自動的に他のメジャーに変更、ということになります。更にコミカレと違ってクラスは全てカーブされるので、努力した人が全員報われるというような仕組みもありません。100人のクラスメートが全員同じように努力しても、Aをもらえるのはその中のTOP数パーセント、と決まっています。そのような環境の中でアルバイトをしながら生計を立てるというのはやはり非常に厳しいと思います。アメリカ人の中には確かにフルタイムで働きながら大学に通っている人もいますが…彼らとの間には努力では埋めようのない語学力の差があります。

結論として、やはりトピ主さんのメジャーに拠るところが大きいと思うので、一度留学課ではなく、学部のカウンセラーを訪ねてみて卒業までに必要な単位などを全て確認してみてはいかがでしょうか。

#38

#31さんが言っていることは一理あると思います。

こちらの高校生が行く大学を選ぶ時、親からの援助がない子は金銭面を考えて選んでますよ。 UCは高くて払えないから、Cal Stateに行くと選ぶ子も結構います。

私の友達もStanfordに受かったけど、スカラーシップがもらえなかったから、スカラーシップのもらえるUSCに行きました。

自分自身もUCでもっと良い学校にAcceptしてもらえたけど、スカラーシップが出ないといわれたので、もっとランクの下のUCにフルスカラーシップで行きました。

ちょっと大学名だけで選びすぎてないのかな??と思いました。 どこの大学に入ってもしっかり勉強して、就職してしっかりまじめに働けば、学校名なんて関係ないですよ。

#37

#30さん。
すいません。説得力がなくて。
自分はイーストコースとの大学を卒業してたので、UCLA とかUCIとかではなかったので。
ちなみにプライベートだったのでお金がかかってしまい、日本で働いてきたお金で1−2年の授業料、3−4年の授業料はフルの奨学金をもらってました。生活費はバイト(学校と学校外と両方かけもちです)。仕送りなし。でGPAは3.75でした。
なので参考にならないかと思い自分のことは書きませんでした。

#36
  • 足の親指
  • 2008/07/14 (Mon) 12:48
  • 報告

>#31

ここまでの流れを断ち切る、すごい突っ込みだな

あんたが若いのか年寄りなのか知らんけど、
凝り固まった主観を他人にぶつけるなよ・・・

こういう掲示板で『べき』って言葉を見ると、
なーんか寂しい気分になるのはオレだけかな・・?

意味や魅力が分からないのは勝手だけどさ、
分かろうとしてないんなら、書かなきゃいいのにw

「ある程度キツいことを書いた方が本人のため」
って言う人もいるけどさ、
そういうのは、親しい人がすればいいと思うなぁ。

トピ主さん、ごめんよ。
アドバイスできないのに、関係ないコメで

“ UCLA、学費を稼ぐために休学したい! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。