Show all from recent

1. family court(531view/29res) Problem / Need advice Today 08:35
2. Murmur Plus(123kview/3063res) Free talk Yesterday 20:26
3. Terrarium.(535view/4res) Other Yesterday 16:51
4. Anything and everything related to travel to Japan...(379kview/4309res) Free talk Yesterday 14:22
5. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res) Question Yesterday 11:45
6. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(117kview/524res) Free talk Yesterday 10:57
7. Let's gather the elderly ! !(99kview/681res) Free talk Yesterday 10:42
8. question(340view/20res) Other Yesterday 09:06
9. Topic to support Shohei Ohtani(382kview/703res) Free talk 2024/06/14 20:33
10. private sale(122kview/607res) Free talk 2024/06/13 10:45
Topic

ちまたでよく見かける「1%ローン、ミニマムローン」について

Problem / Need advice
#1
  • torrance
  • 2006/03/06 14:20

最近よく日系雑誌で宣伝されているこのローンについて、詳しい方教えてください。このローンを考えているのですが、結局は利子のミニマムなので元金が少しずつ上がっていくのだと思うのですが、毎年支払いが上がるのか?支払いは同じで元金だけが上がるのか?(結局一緒か?)とりあえずこのローンについて知っている方がいれば教えてください。

#26
  • Pookie
  • 2006/03/09 (Thu) 17:53
  • Report

利子オンリーローンが怖い理由は、元金が減らずに反対に増えていくことですが、何でそれがリスキーかというと、日本で一昔前に起こったバブル崩壊のように、もし今の不動産景気がはじけてしまった場合(すでにちょっと冷めてますが)、不動産の価値はどーんと下がります。そんな時に何らかの理由で持ち家を売らなければならなくなると、借金額よりも低い値段でしか売れなくなる可能性があります。そうなると、家が売れてもローンが残る、という大変惨めなことになります。しかも、不動産バブルがはじけると、ローンが払えなくて困っている人が手放した家が一気に市場に出るので、バイヤー市場となり、家を売ること自体が大変難しくなります。
#18さんの言うとおり、利子プラス元金分も毎月払う力がある人ならそれほど悪くない、とも言えますが、その家に10年、20年と住むつもりがある人にはこのローンは向きません。なぜなら、この手のローンのほとんどは毎年のように利子が上がっていき、最高利率は最初に設定されていますが、それは今の時点での15年・30年fixローンの利率よりもはるかに高くなるので、長い目で見るとお徳ではありません。では、利子が高くなりすぎる前にリファイナンスすればよいのでは、と思う方もいると思います。その時(3年後・5年後)の利率が今のように低いままであるかというと、これは誰にも分かりません。でも、今より高くなるであろうことを専門家は予測しています。また、リファイナンス時にかかるClosing costのことも考慮しなければ行けません。
参考までに。

#28
  • #22です
  • 2006/03/09 (Thu) 22:06
  • Report

#24さん、心中お察し致します・・・。
1%ローンを活用して、資産を増やした人はたくさんいます。物件を買って短期で売却し、値上がり分を($数万〜$数十万)手にする、これが以前は簡単に出来ました。ただ、こういったフリップで儲ける投資家はいいですが、これではレンダーが利益を確保出来ないため、今はソフトプリペイがほぼなくなり、PrepaymentPenaltyが条件につく事が多くなりました。ここで問題なのが、トピ主さんが問い合わせされているところのように1年プリペイですと、ブローカーやローンエージェントに入るコミッションが少ないのです。3年プリペイにすると、ブローカーに多額のコミッションが入ります。また、Fixedローンより1%ローンの方がレンダーからのバックが大きいのです。それで#24さんのように、リファイナンスする必要がないのに、差額を投資に回しませんか?などと1%ローンを薦められる人が出てきます。1%ローンが必ずしも悪い訳ではないのですが、ただこのコミッション目当てのためにエージェントがうまい話しかしなかった場合、#24さんのような被害者が出てきてしまいます。Fixed Rate Loanだったらコミッション$1500、1%ローンだったらコミッション$3000だったらどうでしょう? リファイナンスする当人にとっての利益より、自分の会社、自分の利益を優先させる人がたくさん出てきます。#24さん何故エージェントにならないか誘われたか知っていますか? もし#24さんがエージェントになっていたら、その誘った人にとって儲かるからなんです。前述の会社では揉め事が絶えません。今後、もっと大変になるでしょう。その時、会社はビジネスをたたむ可能性があります。ですが、#24さんのようにリファイナンスする必要がなかったのにさせられてしまった人たちは本当に大変です。#24さん、どうか出来るだけ、元金が増えないように毎月出来るだけ多く支払われて下さい。とても悔しい思いでいらっしゃると思いますが、他の人の事を考えられる#24さんでしたら乗り越えられると信じています。

#30
  • 人、場所によります。
  • 2006/03/10 (Fri) 08:21
  • Report

ローン会社やエージェントが、レンダーからのリベートの多少ではなく、ローンを取る方の
損得を優先させた上でのよいローンをサジェストしてくれるといいのですが。

#32

レートと毎月の支払い額に惑わされてはいけません。
もし、短期で売る気がなく、払いきってしまおうと考えている人はトータルの支払額と、いつ払い終えるのかが重要になるはずです。

#31

#28さん、私の投稿を読んでくださってどうもありがとうございます。乗り越えますよ。やるしかないです。でもペナルティーを払ってでもこの1%から降りたいですね。お金で解決できる事はさっさとして、早く無用なストレスから脱出よ。
計算したら、毎年$100の値上がりどころじゃありませんでした。多分$1000あたりの支払いが追加されそうです。がくっりでございます。

Posting period for “ ちまたでよく見かける「1%ローン、ミニマムローン」について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.