Show all from recent

1. 質問(491view/22res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 22:31
2. 独り言Plus(130kview/3109res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 17:52
3. 高齢者の高血圧、対策(120view/11res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 12:58
4. Prefab ADU(238view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
5. ウッサムッ(122kview/529res) สนทนาฟรี 2024/06/22 03:24
6. 高齢者の方集まりましょう!!(106kview/683res) สนทนาฟรี 2024/06/21 08:33
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
8. テラリウム。(606view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
9. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
10. 家庭裁判所(712view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
Topic

writing向上できる?

สนทนาฟรี
#1
  • essay
  • 2003/05/26 10:52

学校のessayとかでいいスコアがとれない。
とれてもBまでが限度。なんかライティングのスキルをあげる参考になる本またはHP(有料でも可)があれば教えてください。

#3
  • ぷぅ
  • 2003/05/26 (Mon) 14:26
  • Report

エッセイとかって、グラマーのミスでも減点されてる場合が多いよ。だからまずは、グラマー+スペルのミスを極力なくすようにすることが先決だと思います。ネイティブの友達とかに添削してもらうとか、どこの学校にもだいたい、そういったライティングの添削又はアドバイスをしてくれる機関があるはず。大学には少なくてもあると思うし。(語学学校はわかんないけど)とりあえず、一回書いてみて、一日とかしばらくそのままにしといて、また後で読み返す。これをすると、書き終わった直後には気付かなかったミスとかに気付きやすくなるよ。それと、声に出して一回読んでみる。違和感のある言い回し+文法+単語などは、声に出して読んでみないと、目で追ってるだけだと見逃しやすいからね。

あとは、日本人特有の遠まわしな言い方や、あやふやな表現は避ける。何を言いたいのか、要点はなにかをはっきり、ストレートに提示する。これは一概には言えないんだけど、大体最初のパラグラフに自分の考えを提示して、その理由とか自分の考えに対する裏付け等をボディーに、そして最後のパラグラフでもう一度念押しとして結論+自分の考えを述べる。(これが一番いいとは言い切れないので注意してね)あとは、隠喩法などは使いすぎない方がいいと思うよ。(使いすぎると結局遠まわしに言ってるように聞えるから)ようするに日本語で考えて、それを直訳しないようにする。これは慣れるまでに時間かかるけど、気をつけて何回もエッセイを書いていれば、自然と身につくはず。

私も最初は遠まわしに意見を述べるクセがぬけなくって苦労したけど、友達に添削してもらったり、自分なりに先生にどこがいけないのか直接聞いてみたりと、いろいろ試行錯誤して、今ではAのとれるエッセイがかけるようになりました。努力次第でessayさんも、上手にエッセイを書けるようになるから頑張ってね。(長くなってごめんなさい)

#4

a writer's reference > 本

HPぐらいは自分で探しましょう

Posting period for “ writing向上できる? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.