最新から全表示

1. ウッサムッ(102kview/495res) フリートーク 今日 03:00
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
3. 保育園(95view/3res) 学ぶ 昨日 22:36
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(98view/4res) 疑問・質問 昨日 21:28
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(308view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

E-ビザで転職

お悩み・相談
#1
  • yhiro
  • 2008/06/06 22:02

E-ビザで働いています。
スカウトされたのですが次の会社で働くには何か制約があるのでしょうか。
弁護士聞く前にいろいろ知っておきたいので
なにか情報を持っていらっしゃる方
教えてください。

#2
  • sbkd
  • 2008/06/07 (Sat) 11:10
  • 報告

制約は分かりませんが、私の知人でE-VISAで働いていて転職し再びE-VISAで働いている人はいます。ビザは雇用主が違うので再び取りに日本に行かないといけないと思います。

#3
  • middle mouse
  • 2008/06/07 (Sat) 16:28
  • 報告

Eビザは次の会社で働く前に必ず日本で再取得して下さい。もし現在の有効ビザを持ったまま次の会社で働いてしまうと、2年後のビザ更新時、雇用主はDE6という書類を提出してあなたの雇用を証明するのですが、それを領事が見れば一発でいつからいつまで働いているのかばれてしまいますので、ビザの就労開始可能日を今ごまかすことはできても必ず更新で露見します。そこで却下されるとあなたは一生アメリカ入国できなくなります。

Eビザでの転職自体は問題ありませんが、企業の規模、従業員(特にアメリカ人をどれだけ雇用しているか)など厳しく審査されるので、中小企業だと今の会社を退職して次ビザがまた所得できる保証はありませんので、最悪アメリカに戻れない状況もあり得ることを前提に検討したらどうでしょうか。

#6

1番の者ですが
ビザの申請は前の会社に勤めながら書類作成して
出来上がり次第日本で面接すれば大丈夫でしょうか。
または新しい会社が書類を用意してくれるまで待たなければならないでしょうか。

#5

転職先の会社はEビザの許可が下りる形態でしょうか?
あなたが日本国籍であれば会社の株の半分以上が日本国籍の人物によって保持されていないといけません。
オーナーが日本国籍でもグリーンカードを持っていたらこれには当てはまりません。

あとは、現在Eビザということは少なくともManager Classだと思うのですが、転職先でも同様のポジションでないと、Eは降りないはずです。

#4

E-1ビザは雇用主用なので転職は無理ですよ。
E-2ビザは雇用者用であり、その会社を辞めた時点でビザが執行されます。なので新たに労働ビザを取得しなければ非合法在住者になってしまいます。

次の会社からHビザを申請してもらう必要があるので一度日本へ帰国しなくてはいけませんね。

Hビザであれば転職は可能です。

#7

間違えました。
E1-1,E2-1が雇用主。
E1-2、E2-2が雇用者。

今働いてる会社を辞めた2日後だったかな。
不法滞在になってしまうので辞めた日にちに日本へ帰国。日本で2ヶ月ほど待てば面接できるでしょうね。
面接はオンラインで今のうちに日にちを予約すると良いでしょう。

#8
  • middle mouse
  • 2008/06/12 (Thu) 14:25
  • 報告

Eビザは現在取得方法が変わっています。まず、会社をE companyとして登録しないといけないですが、中小企業は審査が通りにくくなっているのと、書類が膨大で、時間がかかります。ポイントは過去3年から5年の会社の業績とアメリカ人社員、幹部がどれだけ多くいるかに絞られます。採算スレスレやアメリカ人社員が10人にも満たない会社はそこでパスしません。

会社の審査が通りE companyとして認められると次に雇用者の審査です。それがパスしてからやっと面接の予約が認められますが、大体ココまで来るのに3−4ヶ月は最低かかります。

現在日本の領事館で約半分のEビザ申請者は却下されています。また面接で追加書類を要求され、帰国後2ヶ月3カゲツ足止めをくらう例も多く見るようになりました。

#9
  • スカウトされた
  • 2008/06/18 (Wed) 09:18
  • 報告
  • 消去

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
ところでEビザから
グリンカードの申請、取得はどれくらい時間がかかるのでしょうか。他のビザなどに比べて早いのでしょうか。
よく5−6年かかったとの話を聞きますが。

#10
  • middle mouse
  • 2008/06/18 (Wed) 16:00
  • 報告

Eビザは管理職として仕事をアメリカ人に教えた後、母国へすぐ帰国するという念書を普通申請時添付します、また2年更新で徹底して会社の業績をチェックされますので、よほど急成長している大企業でないとEビザからのグリーンカードは現在取得がとても困難なので、もしグリーンカードの取得が目的であれば、L1ビザをお勧めします。Lビザはデュアルインテントが認められているので、申請後大体半年から長くとも1年で取れます。

#12

Lビザだとグリーンカードにゆくゆくできるけど・・・。ただ更新は2回までだったはず。
2年後更新し、その5年後。
7年後にグリーンカードにできなければ帰国組みです。
Eビザは何回でも更新できるけど、ほとんどの人が却下されてる(会社の内情次第)現状ですよ。

#11

昔と違って今はEビザからのグリーンカードは無理に等しいですよ。法律も変りましたから。

“ E-ビザで転職 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。