Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(793view/70res) Question Today 22:45
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(111kview/509res) Free talk Today 18:14
3. Anything and everything related to travel to Japan...(371kview/4288res) Free talk Today 16:20
4. Let's gather the elderly ! !(92kview/678res) Free talk Today 10:29
5. Topic to support Shohei Ohtani(363kview/696res) Free talk Today 07:52
6. studying abroad (usu. at university level)(97view/4res) Question Yesterday 19:25
7. Hide of Hide Shiatsu(2kview/36res) Question Yesterday 19:17
8. Hemorrhoid Treatment(97view/3res) Problem / Need advice Yesterday 18:46
9. Murmur Plus(117kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
10. About electronic pianos available at Costco in Jap...(440view/3res) Question 2024/06/04 13:25
Topic

OPT VISAについて

Problem / Need advice
#1
  • Orange
  • 2005/04/18 13:18

OPTは12月まであり、I−20も同じ日まであるのですが、F−1VISAが8月で切れてしまうのですが、8月以降アメリカを出国するのは問題ないと思うのですが、アメリカに再入国できるのかわからないのですが、もしもF−1が切れてしまったら、いくらOPTとI−20あっても再入国できないのですか?誰か知ってる人がいたら教えていただけますか?お願いします。

#13
  • roseland
  • 2005/04/22 (Fri) 16:59
  • Report

momotaさんの説明に感謝です。
前から思っていたことなんですが、専攻に関した仕事で無ければならない、といわれますけど、そう白黒はっきり判断できる事じゃないですよね?例えば、私は、政治学を専攻していましたが、今は貿易関係をしています。自分でも今の仕事が学校で学んだ事と関係があるのか、ないのかよくわからない。というか、就職してから学校に何も報告していません。問題かな?

#14
  • momota
  • 2005/04/22 (Fri) 19:52
  • Report

#13さん。
報告しないことでペナルティーになるか、はちょっと分かりませんが、今から報告して損になる理由はあまり考え付きません。何か言われたら、正直に、“報告しなければいけないことを説明された覚えが無い”と言えばいいのでは?というのも、就職先の報告はおそらく、イミグレーション関係というより、各学校が情報として知っておきたいのだとおもいます。何かあったときに。セミナーではそれほど報告の義務を強調されませんでした。

何しろ、OPT中1年間無職でも良いんですから、仕事を見つけられた人が報告しなかったことでペナルティーを受けるのはちょっと割に合わない気がします。個人の意見ですが。

専攻に関係あるか、ということですが、知り合いの例をお話しますと、心理学専攻で、日系の通信関係に Human Resources のスタッフとしてOPTをし、さらにH1を発行された人がいます。が、実際の仕事内容は雑用とお茶汲みと書類の整理ぐらいでしたよ。でも、仕事場から書類上は“心理学の経験を元に当社に適切な人事に関わる作業に従事”みたいなことかいてもらったそうです。理由は何とでもなるってことでしょうね。ただ、特殊な専攻だったりすると、難しいかもしれませんが、発想と想像力で何とかなるのではないでしょうか。

#12で書いたのは、就職先の報告は“原則”である、という説明をセミナーで受けました、ということです。実際他の方がちゃんと報告しているのかどうなのかはちょっとわかりません。私の学校だけのルールかもしれませんし。

たびたびですが、最終判断は、各学校のオフィスで必ず事実確認してくださいね。

#15

皆さんのご意見でとっても助かりました。どうもありがとうございました。

#16
  • Loop
  • 2005/04/24 (Sun) 00:06
  • Report

>何しろ、OPT中1年間無職でも良いんですから

質問があります。私はあと半年でOPTをとるのですが、自分の専攻にそった仕事なんですが、フリーランスでやろうと思ってます。
そこでビビナビで質問したんですが、ある人はそれはテクニカル的に問題があるといってました。
それを聞いてフリーランスでやっていくことは違法になるのか、と思ったのですが、みんなOPTをとるときはまだ仕事見つかっていませんし、中にはOPT中に仕事が見つからない人さえいると思うのです。

OPTについて知っておられる方がいればおしえてください。

あと今はLAなんですが、OPTをとったらNYへ行こうと思っています。OPT中、出国等はないと思います。

#17
  • momota
  • 2005/04/24 (Sun) 08:26
  • Report

#16さん

私の参加したセミナーのHand outからの抜粋ですが、“International students on F-1 status have the opportunity to engage in paid employment related to their fiedls of study ... and students are eligible for a maximum of one year"

です。engage in paid employment がself employmentを含んでいるのか、この文章からは分からないのですが。

#16さんの専門が何か分からないので何ともいえませんが、フリーランスが違法とかそうでないというより、(個人の意見ですが)1年しかOPTで働けないのにフリーランスで一年後に仕事を問題なくやめることができるの?顧客に対するfollow upはどうするの?ということなのではないでしょうか。

これはぜひ学校のイミグレーションカウンセラーに相談してください。とても稀な例だと思うのでケースバイケースで判断されると思います。びびなびで同じような経験をした人を探すのは、難しそうです。

たいていOPTの規定はF−1の学生が就職活動をして、どこかの企業に契約社員の様に短期で雇われることを想定して設定されていると思います。ですが、self employmentはだめ、とも記載されてないので聞いてみる価値はあると思いますよ。

OPT中の国内の移動は問題ないです。

答えになってないですが、頑張ってください。ちなみに私は6月卒業予定ですがすでに仕事が決まっているので、OPTが早く来ないと困るパターンです。

#18

私は卒業の2ヶ月前(11月)にOPTの申請手続きを済ませたにもかかわらず、実際手元に届いたのは5月の終わりでした。ショックだったのはOPTの発効日が1月だったってこと。INSにも5月からの1年にして欲しいとレターを書きましたが音沙汰なく、結局半年しか働けませんでした。働きだしてすぐH1のスポンサーを見つけられたから助かったけど、待ってる間の半年は毎日辛かったです。

あと、私の友人は申請したのに1年経っても届かず、働くことも出来ずに日本に帰国しなければなりませんでした。
INSもいい加減ですよね。

#19
  • genchan
  • 2005/04/24 (Sun) 18:52
  • Report

便乗で質問させて頂きます。OPT VISAを取得できた場合、SSNも取得できるのでしょうか?SSNの取得は出来るんだろうと勝手に思い込んでいたのですが、実際のところどうなんでしょうか?(取得可能な場合、どんな流れで取得できるかも含めて)ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

#20
  • LATJM
  • 2005/04/24 (Sun) 20:34
  • Report

EADカードとパスポートを持ってSSオフィスに持っていけば、2週間ぐらいで送られてきます。(EADカードに記載されている日付以降だったら)
EADカードがそこに記載されている日付よりも前に届いた場合でも、アプライは出来ますが、実際にSSCが届くのは、EADに書かれてる日から2週間後ぐらいです。

#21
  • genchan
  • 2005/04/25 (Mon) 02:02
  • Report

LATJMさん、早急のご回答どうもありがとうございます!これで疑問が解決しました。

#23

私も今OPT中です。F−1ビザは昨年8月に切れちゃっています。私は今J−1申請のため弁護士と話合っていますが、アメリカ国外にでることは可能ですが、再入国することはできませんよ。また新しいビザを日本で、またはこっちで申請しないかぎり。

#24
  • LATJM
  • 2005/04/25 (Mon) 20:46
  • Report

OPT→J-1は難しいと聞いたのですが、22さん、23さんどうなんでしょう?

#25
  • LATJM
  • 2005/04/25 (Mon) 20:47
  • Report

私の友達もそういう状況の人が居るもので、その方も悩んでらっしゃったので…

#26

今持ってるF-1ビザが2006年の5月に切れるんですが、2006年の夏の終わりには学校を卒業できます。
その後OPTの申請をするんですが、OPT期間も日本へ帰れるよう、F-1ビザを更新したいと思ってます。
この場合、F-1ビザがもらえる可能性は低いんでしょうか?(OPT=USAで職に就きたい?)
そのことを考えて、今年の夏に日本へ帰ってF-1ビザを更新しようとも思いましたが、有効期限まで10ヶ月もあるので、これもまた可能性が低いですよね?
どうするのが1番いいんでしょうか?
教えてください。

#27
  • Sensei
  • 2005/06/13 (Mon) 17:12
  • Report

F1ビザを更新するには今行っている学校より上の学位の学校のI−20を持って申請すれば、取れると思いますが、OPTのためにF−1は取れません。一番いいのは、ビザが切れた状態で日本に帰らずOPTを終了し、それから帰るのがベストじゃないですか?それかどうしても帰らないといけなくなったら、それで終わりとあきらめて、日本に帰る。

#28

私も今OPTが無事届いたお陰で毎日働いています。でもそこはH1サポート不可のところです。今悩んでます。H1申請を考えるのであれば今の仕事をやめなくてはいけません。いきなりJ1とかに簡単にかえれるのですか?教えてください。

#29
  • 確かな情報源を!
  • 2005/07/24 (Sun) 19:13
  • Report
  • Delete

>桜の木さん、OPTからJ−1って難しい、と聞きました。私は今H-1で働いています。Hを申請するときに弁護士がJは研修ビザでOPTも研修だから同じ種類のビザを取れないようなことを聞きました。OPTをしないでFからJは大丈夫だそうです。詳しくは弁護士とよく話した方がよさそうですね。でも弁護士がそれを渡来してるならお金を取ろうとしてるのかしら??とも思ってしまいますが。。。多分移民局のHPとかを見たらきっと細かいことが書いてるかと思いますが。。。。

#30
  • mairicardo01
  • 2005/07/24 (Sun) 20:09
  • Report

<tashikanajyouhougenwo!>san e
roma-ji de shitsureiitashimasu.
H-1 wa douyatte teniiretanodesuka?? daigakusotsugyushite specialty no oshigoto ni tsuitanodesuka?
kanari atamawo kakaeteiru kyoukonogorodesu. moshi yoroshikattara jyouhouwo itadakenaideshouka????
yoroshikuonegaiitashimasu!

#31
  • 確かな情報源を!
  • 2005/07/26 (Tue) 20:37
  • Report
  • Delete

mairixardo01さん、メルアド載せていただいたらお話します。

#32
  • NHN
  • 2005/07/27 (Wed) 13:24
  • Report

J1は比較的取りやすいビザだと思いますが、トレーニングビザという条件のもとですので、J1終了後以降確か2年間くらいは国外に住居を置かなくてはいけないはずですよ。
前に友人がOPTからJ1に書き換えるつもりだったのですが、その条件がついたため結局帰国してしまいました。
J1についてはたくさん調べてからのほうがいいと思いますよ。

#33

#31 名前:確かな情報源を! さんへ。
是非是非お願いいたします!
mairicardo01 より。

Posting period for “ OPT VISAについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.