แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 12:24
3. Prefab ADU(176view/15res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 11:40
4. テラリウム。(586view/9res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) สนทนาฟรี 2024/06/18 09:28
7. 質問(432view/21res) อื่นๆ 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
หัวข้อประเด็น (Topic)

腹がたつので・・・・

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • けり
  • 2010/06/17 12:29

現在、旦那(市民権持ち)と別居中です。子どももいます。
旦那は私たち(私と子ども)と別居をしたらすぐに女の人(日本人留学生)と住み始め、その彼女はすぐに妊娠、別居後約10ヶ月で出産しました。
まだ、こちらの離婚は成立していないわけですから、旦那は市民権持ちとは言えど、その彼女のグリーンカードとかって申請できないですよね?生まれた子どもはアメリカ人だけど、そのお母さん(彼女)のステイタスってどうなるんでしょう?

こんな旦那どうでもいいんですが、子どもの養育費も出さないし、別居後、一回も子どもに会ってやらないしで。
あんまり腹がたつから、かえって離婚しないでいた方が、その彼女は不法のまんまだし、その方がいいかしら・・・・?とか思っちゃって。
でも、アメリカって、こんな状態が続くと離婚も勝手に成立しちゃうんでしょうか?
そしたら、その彼女も晴れて合法になっちゃうのでしょうか?
どうなんでしょう?

#2

CAでは、片方がファイルすれば6ヶ月で離婚は成立します。
弁護士に相談されたほうが、賢明と思います。

#3

>6ヶ月で離婚は成立します。

別離婚トピで、6ヶ月は冷却期間だとかで、実際は平均が1年半かかるって語っていなかったけ?

市民権もちの旦那が不法滞在の日本人留学生女に狙われたなら、養育費を出さないず子供にも会わないように優しく旦那がマインドコントロールされたのかな?生まれたばかりの赤ん坊に金もかかることだろうし、不法から抜け出すチャンスは逃がさないよう女は旦那を操縦するだろうな?だとしたら、利用され用がなくなった頃には捨てられるのかな?

最終的には弁護士だが、弁護士はなんでも複雑にして長引かせて金を取ろうとするので、ここで実例をもとに知恵を拝借して弁護士をうまく使えば?

#4

Light Houseの特集に詳しく出ていたと思うので、
バックナンバーを取り寄せて読んでみたら?

#5

そんな人間がこの世にいるんですね。。驚きました。早く別れて新しい人生を歩んだほうがいいと思います。

#6

ご参考まで。
http://www.usbengoshi.com/Japanese/Articles%20PDF/Family%20Law.pdf

#7

トビ主さんの旦那さんはとても酷い事をしたと思います。
とても苦しく、つらい思いをされていることとお察しします。

ですが、その彼女さんと旦那さん許せず、離婚しないというのは、
トビ主さんにとって不幸だと思います。

私の知り合いに、奥さんとお子さん達と捨てて、お付き合いをしていた
人と同棲をしてしまった人がいます。
もちろん、アメリカでの話です。

その知人と彼女さんは、10数年たった今でも、仲よく一緒に生活しています。

奥さんは、旦那が許せず(おそらく、捨てられ、出て行かれてしまった事を受け入れられず)
『意地でも、離婚だけはしない』『絶対に、その女とは結婚させない』と
今でも離婚はしておりません。
ですが、当の本人たちは、そんな事はどうでも良いと思っており、
とても幸せに暮してます。

この知人の偉いところは、自分勝手に家を出て行ったので、金銭面では(元)家族を
困らせたくないとの事で、養育費ではなく、生活のすべての面倒を
見てます。 奥さんは主婦として、子供たちを育てており、車や旅行、洋服、食事など
全てを、支払っています。 お子さんは可愛いらしく、月に何度かは
あっています。

その知人はとても充実した生活を送っておりますが、意地になって、
旦那を恨んでいる奥さんは果たして、幸せでしょうか?

もちろん、彼のしたことは、とても身勝手で簡単には許せることではありません。

トビ主さんの場合も同じだと思います。
ご主人はとても身勝手でひどいことをしたと思います。
ですが、出来ることなら一刻も早く、ご主人の事など忘れて、離婚し、
トビ主さんの新たな人生をスタートされては如何でしょう?

ただし、養育費や財産の半分など正当な権利は主張し、さっさとそんな男との
縁を切ってしまえばよいのではないでしょうか?

ご検討を祈ってます。

#9

皆様、レスありがとうございます。
やっぱり、離婚って成立しちゃうんですか・・・。
アメリカって慰謝料とかもでないんですよね・・?
そしたら、養育費も払わない、慰謝料もでないのでは・・・弁護士料なんて払えないです・・・。
こんな事する人たちが平気で暮らしていけるかと思うと、やっぱり腹がたつんです・・・。
すっかり人間不信なんですけど、世の中にはいい人(普通の人?)っているんですよねぇ。

#8

これはトピ主さんの別居中の旦那の話しを聞かないと本当の話しの内容はわからないんだろうな。

>こんな旦那どうでもいいんですが 子どもの養育費も出さないし、別居後、一回も子どもに会ってやらないしで。

と子供思いなのかと思いきや、アドバイスを求めている事柄は、”どうでもいい” という旦那を困らせる方法と旦那の彼女を困らせる方法を企んでるだけじゃないですか?
腹たつのはわかるけど、それでは同類項ですよ。
そんなアドバイスを求めるよりは子供さんの事を考えるのが優先ではないでしょうか?
このままだとジェリースプリンガー状態ですよ。

#11

子どもの養育費については法的にちゃんと対応すれば相手の給料振込みを差し押さえるとか強行手段が取れるんじゃなかったけ?でもそのためにはちゃんと離婚して子供の親権を取る必要があるのかな。

こっちは離婚する際に慰謝料とかはないけど、残った子供の育児・養育にかかるコストはちゃんと負担するような法律になっているはずですよ。

景気厳しいですが、離婚前提ならちゃんと仕事ゲットしましょう。こういったダメパートナーにちゃんと立ち向かうには、きちんとした定期収入&仕事は必然です。とくに安定収入がないと子供育てる能力もないってことで親権も取りづらいしね。

#10

トピ主さん、お腹たちの理由は分かりますが、アメリカで暮らすならもう少しこの国の離婚事情を理解したらどうですか。
自分で動かなければ何も得られません。
まず養育費の件はご主人と話し合いましたか?話し合い出来ない状態なら、弁護士を立てて養育費、財産分与の取り決めをしっかりするべきですよ。

ご主人がまともに働いていているのに決まった額の養育費が払われないのなら、州がかわりに雇用主に給料から差し引くよう命令することも出来ます。もし養育費滞納なら逮捕されることもあるし、この国は離婚する場合妻に有利に出来ているんですよ。もちろん、相手に不動産や貯金などがある場合だけですが。(笑)離婚成金、私(イバナ)なんてその良い例でしょう?

#13

腹いせに離婚をしてあげないってのは、彼のせいで自分の人生を台無しにしてるようなものだと思いますよ。
あなたも、そんな過去の人はさっさと別れて新しい人生を歩むほうがあなたの為でもあり子供の為でもあると私は思います。
養育費を払ってもらえそうもないなら、諦めてあなたも新しい出会いを探せばいいじゃないですか~~
養育費も法的に処理すれば、払わなかった養育費は給料から差し押さえ、銀行まで差し押さえ、運転免許まで全て差し押さえされます。
でも、それもやっぱり逃げ道はあるんです。
私の知り合いにも養育費を全く払わず7万ドルという金額にまで膨れ上がっている人を知っていますが、銀行は自分名義では口座をもたない、給料はキャッシュでもらったり、弁護士を雇えばなんとかなるようになってます。それは彼自身の生活をも守るって意味で。
だからそんな彼ものうのうと生活しております。
そんな彼に期待をすると、期待はずれの事が起こったときすごく絶望することになるでしょう。なので、彼の事は法的に養育費、親権は勿論処理すべきですが、あなたもこれからの人生彼に期待してはいけませんよ! アメリカで一人子供を育てていくのであれば強くなってください。

#14

まず自分と子供の将来が優先なのか、腹いせが優先なのかハッキリさせてください。
それと、このトピを立てた目的なんですが、問題の根本解決が目的なのか、とにかく誰かに聞いて欲しいのかもハッキリさせてください。

#15

けりさま
つらく 悔しい気持良く解ります。どんな事情にせよ自分の子供を無視する・・・相手の子供を可愛がる もっと許せませんよね・・・
絶対意地でも離婚はしないで・・と言いたい所ですが でも貴女とお子様の幸せを考えたら そんな男さっさと忘れて 新しい人生のスタートをしてください。 今までよりももっと素晴らしい人生が待っている、 子供と手を取り合って次のステップに進む、幸せで平和な毎日を送る、それが一番の復讐かも・・・養育費、生活費、グリーンカードなどはしっかり取って下さい。 電話帳に載っていますがアジアンパシフィック リーガルセンター で弁護士が相談に乗ってくれる筈です。 確かでは有りませんが無料だと思います。
人を恨んで生きるより ポジティブに前だけ向いて進んでください、素敵な魅力的な女性になってください。 応援しています。

#16

養育費も出さず子供にも会わないような旦那だから、弁護士にとっては複雑で長引いて金になるのかな?約10年前、知り合いが裁判で3万ドル弁護士に払ったそうだが、「弁護士は争わせるようにゴチャゴチャにして長引かせて金を取りますよ」と。

腹が立つなら、バッチリ養育費を取れるようにすることかな。約2年近くで離婚は成立なそうだ。結婚年数が10年以上なら離婚しても旦那が受け取れるSS年金の半分を(元)妻も受給できる。結婚年数が8年とかなら結婚年数10年になった頃に離婚成立かも。年数7年なら結婚10ねん後に成立するよう長引くようにのらりくらりも作戦。

人生何があるか分らないから、老後のある程度の保障はつかんでおかないと。再婚すると(元)旦那のSS年金の半分受給出来ないから慎重に。将来、ご自分のSS年金のほうが多いならご自分のを選ぶことも出来る。

#18

申し訳ないんですが、確かにご主人はダメ男ですがそんな男と一緒になったトピ主さんも、ちょっと頭弱いし依存度高いのでは?
アメリカで暮らしていくのならもっとしっかりして下さい。

分かりやすく説明してあげますが、まず協議離婚が簡単に出来るのは、
お互いが同意している、結婚期間が短い、子供がいない、分割する財産が無い場合だけです。

トピ主夫婦はお子さんがいるので簡単には離婚 で・き・ま・せ・ん。
親権、養育費、トピ主さんの生活手当て、(あれば)財産の分割など協議すべき事柄がたくさんあるからです。
日本のように勝手にはんこを押されて離婚届出される、なんて事は絶対にないので安心して下さい。

まずは、養育費の件から弁護士に一回無料相談してみてはいかがですか?この国ではでもでも、だっては通じませんよ。

#17

本当にひどい男。許せない。

トピ主さんがどのくらい英語を話せて、仕事があるのかなど分かりませんが、これから仕事を探すとすれば大変ですよね。ましてや、弁護士費用まで捻出するのは(経済的に困っていらっしゃらないのであれば、いいにこしたことはありません。)。

子供への虐待(夫婦喧嘩などによる精神的なものも含めて)などを管轄してい郡の機関があるのご存知ですか?ここならば、相談にのってくれるかもしれません。また、ここには日系人のソーシャルワーカーの方もいると思いますので、相談されてみてはいかがでしょう?
County Of Los Angeles Department Of Children and Family Services で検索するとサイトがでてきます。LA郡でない場合はお住まいの地域に同じような組織がないか調べてみてください。
ポイントは、今の状況が子供にとって不利益であるという観点で相談されることです。日本とは違って、アメリカでそれは許されないのです。
私は復讐したい気持ちも理解できます。でも、きちんと前向きに今の状況を良くするために動くのが懸命です。がんばってね。

#19

私の知り合いで同じような状況の女性がいます。子供はいませんが、結婚してすぐにダンナが浮気しました。相手は日本人かどうかわかりませんが、アメリカ市民ではないです。その彼女ははっきりと「結婚してグリーンカードをとってくれたらいつまでの一緒に暮らせるのに」、と彼に言っているそうです。それを聞いた私の知人は意地でも離婚しないと言っています。
とりあえず、ダンナの熱がさめてその女性と別れたら離婚しちゃってもいいかな、とも言っています。(だから離婚そのものはもう避けられないとわかっているようです。)

本人がよければそれもいいんじゃないかなと私は思います。私が彼女の立場だったら意地でも離婚しませんね。

#20

必ず養育費は、とれます。腹をたてるのは解るのですが合法的にちゃんとけじめを彼につけさせるようにしてください。
しっかりと弁護士からのアドバイスを取ってお金も取って法律が認める中ですっきりと簡潔にするほうが頭がすっきりできます。殆どの弁護士は最初の相談はFreeです。

#21

CAでは離婚はセパレートしてから6ヶ月で自動的に成立しません。何年もかかっている方達が知り合いに何組かおりますし、弁護士の主人が言っているので本当だと思います。

もしけりさんに収入がなくプリナプチュアルアグリーメントをしていないのだったら、収入のある旦那さんから毎月お金を受け取ることができるはずです。そして結婚してから得た不動産やソーシャルセキュリティー、車などを半分づつに分けなくてはいけなくなります。

それからアメリカではチャイルドサポートを払わないのは犯罪になるので、ご主人がアメリカ市民の場合パスポートなどの申請ができなくなったり、ご主人の収入を差し押さえることができます。弁護士もかりさんがお金がないのならご主人に払わせることもできます。

やらなくてはいけない事が沢山で大変ですが頑張ってください!!

#22

>セパレートしてから6ヶ月で

ではなく一方がファイルしてからです。

#23

既婚者だと知っていて不倫関係にあり、妊娠し今は同居いたっている女性を妻は訴えることができたはず。

#24

ほんとに酷い話ですね、責任をとろうとしない男って最低です。この際ぎゃふんといわせて見てはどうですか?それにしてもこの男、遺伝子に恵まれて子沢山というか・・世の中子供が欲しくても出来ないカップルなど山ほどいるのに。。

#25

#21の頑張り~のです

Yochan3様、
>セパレートしてから6ヶ月で

ではなく一方がファイルしてからです。



上のご指摘有難うございました。 私の意味していたのはファイルしてからという意味でした。

でもYochan3が主張されている様にファイルしてから6ヶ月で誰もが離婚できるわけではありません。

両者が離婚に同意していて、一方がアラモニーの支払い義務がない、分割できる資産がなかったり、両者に養育費のかかる子がいない、婚前にプリナップしている等の場合ジャッジが6ヶ月で離婚を認めるかもしれませんが、全てのケースが自動的に6ヶ月で離婚となる事はありません。

つまり、収入が低く、資産がない、養育費のかかる子供のいない夫婦ほど離婚は早くできる場合が多いという事になると思います。

#26

>全てのケースが自動的に6ヶ月で離婚となる事はありません。

ファイルしてから6ヶ月で”自動的”に離婚となるケースなど一つもありませんよ。
6ヶ月以降に決められた書類の提出をしてその処理が済み次第、正式に離婚が成立します。
それをしないといつまで経ってもペンディングのままです。

#27

実際の話で知っているかぎりですが、片方が離婚をしたい場合、離婚は可能です。何年間一緒に居たのですか?5年以上一緒にくらしてるならけりさんの生活費は請求できます。子供が成人するまでの養育費も請求できます。弁護士は成功報酬の弁護士を雇えば裁判が成功した時に支払います。難しいことではありませんので、けりさんのこれからの生活の為に考えてみてください。

#28

こういう片方からの意見だけだと全貌がわからないからなぁ。

例えば別のトピで「旦那に首を絞められた」という女性がいましたよね。
なんてひどい旦那なんだと思っていたら、話が進むうちに、色々なものがみえてきました。
実はその女性、些細な事で切れやすかったり、精神的にちょっとヒステリックだったり、自分のストレス発散のために他人を傷つけてもいいというセルフィッシュな考えであることが判明したり。

前進や解決より、復讐を考えるけりさんの性格に相手の方が嫌気がさしたという事はないのかな。そういう発想が、一緒に生活していた時に、細かいところで彼の目に留まった、なんて事はないのかな。

#27人生いろいろさん、勘違いしてますよ。けりさんは離婚したいんじゃなく、離婚したくないんです。

#29

>旦那は私たち(私と子ども)と別居をしたらすぐに女の人(日本人留学生)と住み始め、その彼女はすぐに妊娠、別居後約10ヶ月で出産しました。

質問なんですけど、彼はまだ離婚していない状態でも、生まれてきた子供の父親としてその子を我が子として認知することは法的に可能なのでしょうか?

もし仮にそれが可能で、彼がそうしてしまってたらなんだかとても許せないですね。本妻さんとのあいだのお子さんのことは全くケアを怠ったままのようなので。

けりさん、ご主人と冷静に細かく話し合ってけじめつけたほうがよいと思います。相手が逃げるようなら、弁護士使ってでも。離婚したいか、したくないかは別として。
あのタイガーウッズだって、結局奥さんの希望どおりに離婚へと向かってますよね、けりさんの許せない気持ちは痛いほどわかりますが、前向きにお子さんとの生活を考えて、乗り越えてくださいね。

#31

トビ主です。
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
友人に相談してみても、友人が私に気を使って本音を言ってくれてない気がしたし、私自身、精神的にまいってしまって、何が正しいのかわからなくなっていました。
こちらで、いろいろなアドバイスをしていただき、「あぁそうか・・・」と思い返すところもあったり・・。
普段、いい人のフリをしていても、自分の性格の腹黒さ(?)なんてのは、自分でわかってたところもあったのですが。
復讐よりも前進や解決ですよね。
自分を見失うところでした。

とりあえず、改めて養育費の請求からはじめたいと思います。
ありがとうございました。

#30

離婚したくなくとも、離婚して生活した方が彼女のためだと思います。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 腹がたつので・・・・ ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่