Show all from recent

1. Murmur Plus(123kview/3063res) Free talk Yesterday 20:26
2. family court(521view/28res) Problem / Need advice Yesterday 20:26
3. Terrarium.(533view/4res) Other Yesterday 16:51
4. Anything and everything related to travel to Japan...(379kview/4309res) Free talk Yesterday 14:22
5. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res) Question Yesterday 11:45
6. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(117kview/524res) Free talk Yesterday 10:57
7. Let's gather the elderly ! !(99kview/681res) Free talk Yesterday 10:42
8. question(336view/20res) Other Yesterday 09:06
9. Topic to support Shohei Ohtani(381kview/703res) Free talk 2024/06/14 20:33
10. private sale(122kview/607res) Free talk 2024/06/13 10:45
Topic

日本からの多額の送金の場合

Problem / Need advice
#1
  • 送金
  • 2009/09/08 10:50

今年末、家を購入するのに日本の両親から約2千万円ほど借りることになっていますが、日本からの送金には限度額があると聞きました。多額の送金を日本からしてもらう場合はどのようにしたらよいのでしょうか?
あと、限度額など色々詳しい方に是非おしえて頂きたいので、お読みでしたら宜しくお願い致します。

#3

別に限度額はありません。ただ何のために使うかチェックされます。もっと多額送ったことありますが、別に問題ありませんでした。

#2

私は自分の口座からの送金でしたが、1回の送金が300万でしたので回数を分けて3千万ほど動かしました。
年末に購入予定とのこと、頭金に使う予定のお金でしたら全額送金完了後、最低2か月分の銀行のステイトメントに入っている必要があると言われましたよ。
※移動した履歴が残っているステイトメントは含まず、その後の2か月分です。

テロの後、お家を購入するという理由で入ってくる海外からのお金に関して厳しいようです。
入金に不審な点があると、ローンが下りないといわれました。
ちなみに、ローンブローカーではなく銀行から直接借りる予定です。
条件が整っていれば、銀行から直接借りれる方が条件が良いようですよ。

また、基本的に、頭金は借金で補う事は出来なくなっているようです。
とにかく、ローンする予定の銀行に早急にでも確認して見ることをおススメします。
私は、少しでも早くアメリカの銀行に送金する事を進められましたよ。
また、エスクローに入った今、クローズするまでは銀行から独断で送金をすることも禁止されています。

お家購入、頑張ってください~^^

#4
  • 2009/09/08 (Tue) 16:01
  • Report

うわあ、いいなぁ。 2千万円とか3千万円とか。

おらっちは文字通り裸一貫から。 苦労したよお。 やはりスタート資金があると無いとではかなり違いますよ。 大きく育ててくださいね。

#5

私の銀行は1回の送金限度額が500万円ですが、1日に何回でもOKとのこと。ですから手数料はそのつど取られますが、送金自体に問題は無いと思われます。(銀行によっても違うかもしれませんが)

それよりも親の口座からの送金だとIncomeとみなされたりはしないのでしょうか?

#6
  • juliansean
  • 2009/09/09 (Wed) 11:27
  • Report

日本側でも贈与になるかチェックしておいた方がいいかも?です。

銀行で確か何千ドル以上の入金はどこかに報告するようになっているようです。

前に旧Washington Mutual(現CHASE ) に1万ドルキャッシュで入金するときにデポジットと違う別フォーム
にコンピューターで打ち込んでいました。
インプット時にフォームが自動的に立ち上がってくるみたいです。

これと一緒で20万ドルならチェックの対象になる筈ですのでご注意ください。

ローン会社に出す銀行のステートメントって今は2ヶ月でいいんですか?私の時は3ヶ月分でした。

#7
  • juliansean
  • 2009/09/09 (Wed) 11:38
  • Report

それと私は日本にCITIBANKの口座を持っていてこちらに海外送金をするとその日(時間)の
レートに1円足したレートで送れますが5円くらいのっけてくる銀行もありますので20万ドルになると
結構な違いが出ます。
みんな電卓で計算しているかな?
2000万円を1ドル93円で計算すると21万5054ドル(小数点以下四捨五入)
同じく 97円で計算すると 20万6186ドル(小数点以下四捨五入)となります。

#8

私もCITIバンクの口座からの送金をしています。
もっとレートが良い所(50銭)も有りますが、直接送金できちゃうのでCITIでレートの良いときに替えるようにしています。

また、1千万以上口座に入っていると銀行からゴールドメンバーだったかな?にアップグレードします(無料)と案内があり、いろんな特権があるのですが、その内の一つとして海外送金は無料になりましたよ☆
残高が1千万を切ったら自動的に解約されてしまうようですが。。。
それまでは、確か1回の送金に2000円ほど支払っていました。

#9

タックスの件ですが、日本から ”ギフト” という形にすればオッケーです。

#10

#8
そのサービスって今でもあるの?
昔は残金1千万円顧客は海外送金は無料だったが・・・

#12

レートも手数料も銀行よりいいので、送金はゆうちょ銀行を利用しています。

#11

#9さん、
ギフトの制限は無いのですか?(確かアメリカは年間$12,000位が非課税だったような気がしますが、、、)

#13

#10
1千万以上口座に入っていると、送金は無料ですよ。
私はそれを利用しております。

#14

citybankのgoldcardは特典が多いな。
年会費も安い。
ゆうちょ、って民間になって海外送金値上がりした。

#15

#14
現時点、CITIのゴールドになるには会費はないはずですよ。
ただ、口座に1千万が入っていれば良いと思います。
私は、1千万以上入れるようにはしていますが、年会費も口座維持費も一切払っていません。
ゴールドになった時に会員特権の冊子をもらいましたが、実際に使っているのは海外送金が無料だけです。

#16

例えば日本のCitiからアメリカのChaseに送金すると、Chase側でも一回$15の手数料を取られます。 多額の送金の場合は微々たるものでしょうが、、、念のため。

#17

#16さん、CHASE のPlatinum Checkingだと無料です。

#18

cityのgoldはは最初の1年間だけ会費無料でしょ。
cityのレートは独自レートで銀行より高めだ。
それプラス1円上乗せ。
海外送金無料でも儲けてる。

#19
  • juliansean
  • 2009/09/11 (Fri) 19:07
  • Report

kaigai さん

で、どこがレートいいの?

#22

日本の銀行でドルのキャッシャーズチェックを作ってもらうのが一番。
ESCROWとか相手名も限定できるし・・
でFEDEXとかで送ってもらいましょう。

#21

#18
>年会費1年無料
それは、クレジットカードの事では?
私が利用しているのは通常の口座で1千万以上の残高がある人のゴールドステータスです。
1年以上経ってますが、無料です。
また、CITIの独自レートではなくTTS+1円ですよ。
儲けてるとは思うけど。

#20

来週のはじめ$1=90円以上になるかも。送金のチャンス

#23

HSBC

#24

CITYは独自レートだよ。
他銀とレートが違う。
それは昔からだよ。

#25

みなさん色々なアドバイス、有難うございます。
ところで、#5、#11の方も書かれているように、私もINCOMEと思われるのではないかと気になっています。#9の方のGIFTとして、日本の両親のアカウントからアメリカの私のアカウントに送金した場合、日本の贈与税になるのでは。。。?と心配なのですが、この手の質問はどこに問い合わせたらよいのでしょうか?(日本の税務所ですか?)
もしどなたか、ご両親のアカウントから、最近多額の送金をしてもらった方がいらっしゃいましたら、是非書き込みお願い致します。
それと#22さんのキャッシャーズCHECKを日本で作ってもらって、FEDEXで送ってもらう方法ですが一度に2千万円をドルにかえておくっても大丈夫ですか? もしご存知のかたがお読みでしたら、引き続きよろしくお願い致します。

#26

私も日本から1千万ほど送金する予定で、税金のことについて色々調べています。先週、日本の税務署の人に直接連絡してききました。今年から少しきびしくなったようで、一回の送金で110万円(年間)を超える場合はやはり贈与税がかかるらしいです。しかも教育費、生活費という名目でもその常識範囲を超えているとみなされる場合は贈与税の対象になるそうです。送ってしまえばOKと思ってる方が結構いらっしゃいますが、送金後、何ヵ月後、何年か後に税務署から連絡がくるそうです。一番いいのは数回日本にかえり、その都度現金をもってくるのと、数回の海外送金が一番安全だと思います。私は一度に送ってもらうのは多少のリスクを背負うことになるので、数回日本に帰国して200万ぐらいをちょこちょこもってこようとおもっています。参考まで。

#27

年間110万円までの住宅購入資金のみ控除されます。
土地のみは却下されます。
アメリカ在の外国人の場合はIRSに報告義務があり
それを怠れば金額に対して月5%の罰金請求があります。

#28

3000万円ぐらいを日本からアメリカへ送金した場合で、Tax Return で申告の際、
①親からのGIFT
②アメリカでの受取人(=本人)のお金
この2つで、違いは何になりますか?

①の場合、GIFTなので、受取人に税金を払う義務はない?
②の場合、日本にある自分の銀行口座を「Foreign Trust」として、申告して、本当に自分のお金なのか、何らかの収入ではないのか等の証明をしないといけない?

また、日本の国税局とアメリカの国税局同士で、情報提供や調査の協力をしあったりするのでしょうか?

今後の参考に、宜しくお願い致します。

#29

>>日本の国税局とアメリカの国税局同士で、情報提供や調査の協力をしあったりするのでしょうか

アメリカだけでなく欧州もオーストラリアも情報提供しております。提携協定の国同士なので。

Posting period for “ 日本からの多額の送金の場合 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.