最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑问・问题 今天 11:45
2. ウッサムッ(116kview/524res) 自由谈话 今天 10:57
3. 高齢者の方集まりましょう!!(98kview/681res) 自由谈话 今天 10:42
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4307res) 自由谈话 今天 10:33
5. 質問(306view/20res) 其他 今天 09:06
6. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) 自由谈话 昨天 20:33
7. 独り言Plus(123kview/3060res) 自由谈话 昨天 18:34
8. 家庭裁判所(448view/20res) 烦恼・咨询 昨天 12:03
9. 個人売買(121kview/607res) 自由谈话 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) 烦恼・咨询 2024/06/12 15:09
トピック

アパートの家賃返せ!

烦恼・咨询
#1
  • みっち
  • 2003/09/10 05:54

最近あるアパートを出たのですが、その家賃のことでご相談です。その月の途中で出るため、まず一月分全部払い、後で日割りで計算した家賃を差し引いた分払い戻すということだったのですが、話が違い怒ってます。全然戻ってきません。
というのもその話をしたのはアパートのマネージャーで、オーナーは「払い戻しはしない(そういうシステムはないという意味)」と言うだけで、マネージャーが何と言おうが関係ないと言い張ります。
確かに言った言わないの問題なのでどうしようもないんでしょうが、悔しいです。私にとったらとても大金なのに。
同じような経験のある方、いらっしゃいます?どうされました?
そしてこれから引越しされる方、気をつけてください。

#2
  • それは
  • 2003/09/10 (Wed) 07:16
  • 報告

日本人はバカにされるので、そういったことは多いですよ。出た日にちさえわかっていれば、その日から住んでいないのだからオーナーは家賃を返さなければいけません。大丈夫^^私も同じ経験をしてちゃんと全額とり戻しました。そういう場合は法の力を借りましょう☆私は学生でお金もないので、弁護士をやとうことはできません。でも、こういう小さな問題は弁護士は必要ありません。自分で20ドルくらいでできると思います。でも訴訟になる前に向こうがびびって全額返すこともありますが。デポジットは返してもらえましたか?頑張ってください!!

#3
  • 契約書
  • 2003/09/10 (Wed) 14:50
  • 報告

ちゃんと読みました?
私のアパートは契約期間が半年又は1年で、契約時に退去日時が契約書に記入されました。
その前に出る事は契約違反で、出る事は出来るけどその分はきちんと払う事が明記されてます。
デポジットも、最低限カーペットクリーニング代が○ドル、ペイント代が○ドルでこれは必ず引かれます、と書いてあります。

言った・言わないの問題も確かに多いですが、契約書をきちんと読んで自分が正しい事を確認してからから、法的手段には出た方が良いと思います。

#4
  • 優雅
  • 2003/09/10 (Wed) 17:43
  • 報告

それはあんたが悪い。
契約書にきちっとかいてあるでしょう。
だいたい途中で出た場合は返ってこないのが普通。別に日本人だからといってばかにするんじゃなくて、本人をみてばかにしてるかも。

#5
  • たろう君
  • 2003/09/10 (Wed) 20:03
  • 報告

こっちじゃぁ必ず紙に内容書いてサインがねぇとどうにもならねぇぞ。どんな紙切れでもいいからあればなんとでもできるがなぁ。ねぇのはつらいわな。勉強代に消えるしかねぇだろうなぁ。マネージャーはかなり権力ないのが現状だかんな。

#7

私はデポジットのことを言っているのではなく、毎月に払う家賃のことを言っているのです。デポジットは返してもらいました。そこには3年も住んでいたし契約云々という問題ではありません。

#6

#2さん、ありがとうございます。どのようにして全額取り戻したのですか?弁護士を雇わないで法の力を借りるとはどうしたら良いのでしょう。すみませんが、教えてください。
ところで、デポジットは返してもらいました。

#8
  • う〜んとねぇ。
  • 2003/09/11 (Thu) 12:04
  • 報告

3年すんでいたとかそういうことじゃなくて、1年なり半年後とに契約をするわけでしょ?日本みたいに退出の2ヶ月前に言えばいいとか、そういう取り決めが契約書に書かれていると思うのですが。多分自動更新の形なのではないでしょうか?
入居日の10ヵ月後に何も言わなければ自動的に次の1年も更新、という感じで。
 だから中途半端な時期に出ると即次の人を探すことができないので契約満了までのお金を取られたりその月までの家賃を全て請求されるのではないでしょうか?

#11

#2のアパートはその日割り計算出来るという旨が契約書に書かれていたんでしょう。
契約書に書かれていない、もしくは契約書を交わしていないんだったら訴えてもトピ主に勝ち目は無いでしょう。それどころか逆に訴えられる可能性もあります。

みなさん言ってますが「契約書」は大事だし「契約書」が全てですよ!

#10

#8さん、うちのアパートはそういうことはありませんでした。1年以上住んでいればその後はいつ出ようと問題はありません。1ヶ月前に部屋を出ることを伝えれば良いことになってました。そして私もそうしたわけです。

#9

たろう君、ありがとうございます。マネージャーが言ってること=オーナー会社の方針、と思ってしまった私が浅はかだったのですかね。小さなことでも一筆書かせるのって人を信用していないようでちょっと抵抗あるんです。人が良いとバカを見る町ということでしょうか。
私が日本人だからこうなったわけではないと思っています。英語での会話も問題ないですし、旦那はアメリカ人ですし。引っ越す予定のときは全額払うな、ということで勉強代にするのがよさそうですね。

#12

押して押しまくり、家賃を返してもらいました。皆さんお騒がせしました。

“ アパートの家賃返せ! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。