Select [Problem / Need advice]

1. Investment in Japanese Yen(298view/18res) Problem / Need advice Today 09:47
2. family court(831view/32res) Problem / Need advice 2024/06/16 14:32
3. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(7kview/52res) Problem / Need advice 2024/06/12 15:09
4. Hemorrhoid Treatment(527view/3res) Problem / Need advice 2024/06/07 18:46
5. driving school(3kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
6. Change of Address at DMV(5kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
7. Minor child enters Japan with U.S. passport(3kview/4res) Problem / Need advice 2024/05/08 22:19
8. What can you tell us about choosing a communicare?(6kview/14res) Problem / Need advice 2024/05/05 11:07
9. Obstetrics and gynecology with Japanese language s...(699view/1res) Problem / Need advice 2024/04/21 09:10
10. Social Security name change, etc.(8kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/16 16:30
Topic

Tax Returnについて

Problem / Need advice
#1
  • まめだ
  • mail
  • 2012/09/10 12:42

small businessをされている方に聞きたいのですが、
1.CPAにtax returnをお願いした場合の費用はどれくらいでしょうか?
現在、small bizをやっており、
会計はquickbookですべて管理をしています。
今まで何人かCPAを変えて来ましたが、
日系のCPAの場合、2500-4000ドルほど掛かっています。
私のような小さな会社ではこんなにかかってしまうと、
利益を食い尽くしてしまいます。
2.それと、会計のデータはすべて揃っているのに、
そんなに手間、時間がかかるものなのでしょうか?

ちなみに、craiglistでアメリカ系のCPAに見積もりを取ってもらったところ、
500-800ドルが多く、やはり日系は高いのか。。と思った次第です。
このまま日系にお願いし続けるか、アメリカ系に変えるか悩んでいます。
自分が、経理の知識などあまりないことも、アメリカ系を躊躇する原因でもあります。

3.日系ではないCPAを使っている方は、日系と比べてどうでしょうか?
ちなみに、当方英語は問題ありません。

皆様のご意見などお聞かせください。

#2

>ちなみに、craiglistでアメリカ系のCPAに見積もりを取ってもらったところ、500-800ドルが多く、やはり日系は高いのか。。と思った次第です。

利益を食い尽くすなら500-800ドルに切替えれば済むこと。

#3

>#2
だからそれは分かっているけど、
不安なこともあるから、
体験談とか、聞きたいといってるんだけど?
ちゃんと文章読んでる?

#4

2500-4000ドルというのは、毎月のメンテナンスFeeだけでの金額ですか?
それとも、年度末のTax Returnを含めた金額ですか?

私はアメリカのCPAを使っていますが、月々の維持費の年間合計が500ドル弱。
プラス年末のTax Returnを個人と会社の両方を同じ人にやってもらい、合計で2500ドル弱。
ですからCPAに支払う年間の金額は3000ドル弱です。

これは私の仲間でSmall Businessをしている人の話を聞く限りでは、かなり安いようです。
日系でないCPAでも、毎月のメンテナンス代が、200-500ドルという話もききます。

日系は使ったことがありませんので、わかりません。

#5
  • まめだ
  • 2012/09/10 (Mon) 23:00
  • Report

>4#
2500-4000ドルというのは、毎月のメンテナンスFeeだけでの金額ですか?
それとも、年度末のTax Returnを含めた金額ですか?
⇒年度末のTax Returnのみです。
毎月のメンテナンスは月々300ほどで、メンテナンスを含めると5000を超えてしまいます。

ですからCPAに支払う年間の金額は3000ドル弱です。
これは私の仲間でSmall Businessをしている人の話を聞く限りでは、かなり安いようです。
⇒その金額で安い方なんですね。
参考にさせていただきます。

#6
  • Torachan
  • 2012/09/11 (Tue) 09:18
  • Report

ビジネスをやる方々なら聞く前から大体分かるのでは?通常のビジネスセンスで有れば、月に何回INVOICEを発行するかによって月のCPAのメンテナンス料金が変わります。全てはどれだけの時間を会計士として働かなければ行けないかと言う事です。RETAILで有ればINVOICE数が多い為費用もかかります。又、皆さん方QUICKBOOKSで有るからと言っても、最初からCHART OF ACCOUNTSが正しく設定されてない為、CPAは自分で別に作り直す方も居ます。CHART OF ACCOUNTSが正しく作られても、正しく入力されてない場合も多いです。社員数、ADPで給料払っているか、1099, W-2、など様々理由によって変わりますので。普通にCPAとアポをとり、見積もってもらう事ですね。BOOK KEEPINGも別価格です。

#7
  • まめだ
  • 2012/09/11 (Tue) 14:42
  • Report

>6
説明不足かもしれませんが、
invoiceの発行や、月々のbookkeeping業務に関しては、ここでは聞いていません。
それに関しては会計士にお願いせず、すべて社内で完結しているという前提でした。
なので、日系とそれ以外の会計事務所もしくは個人CPAで、Tax Returnの準備自体に大きな費用の差があるのでは?ということと、実際に日系とそれ以外を使われている方に体験談など聞けるとありがたいな、と思った次第です。

>普通にCPAとアポをとり、見積もってもらう事ですね。BOOK KEEPINGも別価格です。

はい、それはすでに何社からも取っています。日系に関わらずです。
私の結論からは、費用については大きな差があります。

#11

会計、TaxReturnの費用は会社の大小でなくビジネスの内容によって全くちがってくるんで、あちこちのCPAに電話して事業内容やこれまでのリターンを見せて詳しい状況を説明しないと正確な見積もりがでません。 安く見積もってもあとで追加費用をたくさん請求されることもあります。 Transactionが10,000のほうが10よりも費用がかかるとも限りません。 見積りよりぐっと時間がかかって赤字になってしまったお客さんの場合は翌年からぐっと値をあげるはずですから、値上げがない場合は貴方のケースは利益が多く、つまりよそにいったらもっと安いかもしれないということも想像できます。今のCPAに値切ってみて反応をみたらどうですか? 日系のCPAは個人的にしってる部分のみに言うと一般より安いと思います。

#10

>これは私の仲間でSmall Businessをしている人の話を聞く限りでは、かなり安いようです。

分かっているならそれまで。参考にしても始まらん。

何のための当方英語は問題ありません。だろか。

#9

>私のような小さな会社ではこんなにかかってしまうと、
利益を食い尽くしてしまいます。

2500-4000ドルで利益を食い尽くす。

止めた方がええじゃんか。情けない。

#8

#4さん
年間500ドルは安いですね。でも 年末のTax returnは高すぎますね。
私は月$250ですが年末のタックスリターンは $800ほどでしてくれてます。
年末のTax return は ほとんどすることが無いのじゃないですか。すべてインフォメーションがアカウンタントの手にあるのだから。特に個人のTAxは$30でやってくれるところもあるよ。

結局$3000から$4000ぐらいになるのでしょうかね? 高いね。

#12
  • まめだ
  • 2012/09/11 (Tue) 19:02
  • Report

>#8
日系の会計士ですか?Tax return単品でも$800なら安いですね。月々があるからその値段のような気もしますね。

>#9
だからここはそういう議論ではないのですよ。
たとえ利益が潤沢にあってもコストカットは常に行うでしょう?


>#11
なるほど、確かにビジネス内容、株主構成、支店などによって、
かわってくるんでしょうね。
今回のケースは、私の会社をもとに比較した場合です。
金額に違いはあれど、ある程度傾向はあるのかなと思いました。
ただ、私はまだ見つけれていないですが、日系も探せばリーズナブルなところがあるのですね。

#15
  • どうなってんの
  • 2012/09/12 (Wed) 10:23
  • Report
  • Delete

>ちなみに、当方英語は問題ありません

英語に問題ないと言いながら日本語で聞いて何をやってんだか。

勉強して分からなければ英語の会計士に聞けば?

#14

>だからここはそういう議論ではないのですよ。
たとえ利益が潤沢にあってもコストカットは常に行うでしょう?

このトピさん何がしたいのだろうね。

ここであーだこーだやっていてもラチがあかんばい。

#13

やっぱり日系は高いですよね!?競争がないからかな?

#16
  • まめだ
  • 2012/09/12 (Wed) 13:08
  • Report

>13
そうだと思います。それでも需要があるから仕方ないのかな。

>14,15
業者の方ですか?必死ですねw
英語でも聞いてんだよ、他のところで。
英語も問題ない、ということは、日本語でも英語でも両方聞くことができるということなんだよ、わかる?

#17
  • まめだ
  • 2012/09/12 (Wed) 13:12
  • Report

>13
>やっぱり日系は高いですよね!?競争がないからかな?

もし可能でしたたら聞きたいのですが、現在は日系を使われていますか?
金額はどれくらいですか?

#19

>自分が、経理の知識などあまりないことも、アメリカ系を躊躇する原因でもあります。
>日本語でも英語でも両方聞くことができるということなんだよ、

両方聞いて躊躇? 聞くだけ時間の無駄。

#18

>もし可能でしたたら聞きたいのですが、現在は日系を使われていますか? 金額はどれくらいですか?

日系のCPAの場合、2500-4000ドル。

#20
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/09/13 (Thu) 13:14
  • Report

「日系」、「米系」で迷っているのだったら、答はひとつ。
「日系アメリカ人」の公認会計士に「英語」でコンタクトすればいいのでは。

#21

#20

なんでそれが答え?

#22

結果からいうと初めてですが、今回日系以外にお願いしました。
preparation自体は1週間で完了してくれました。
金額は500ドル(flat rate)でした。
特に何も問題ありませんでした。
値段だけでなく、サービス自体も大変満足、同じ値段でも日系以外に依頼すると思います。
もしスモールビジネスの方でCPAを探している方がいればご紹介しますので、メールをください。

Posting period for “ Tax Returnについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.