Select [Problem / Need advice]

1. Investment in Japanese Yen(298view/18res) Problem / Need advice Today 09:47
2. family court(831view/32res) Problem / Need advice 2024/06/16 14:32
3. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(7kview/52res) Problem / Need advice 2024/06/12 15:09
4. Hemorrhoid Treatment(527view/3res) Problem / Need advice 2024/06/07 18:46
5. driving school(3kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
6. Change of Address at DMV(5kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
7. Minor child enters Japan with U.S. passport(3kview/4res) Problem / Need advice 2024/05/08 22:19
8. What can you tell us about choosing a communicare?(6kview/14res) Problem / Need advice 2024/05/05 11:07
9. Obstetrics and gynecology with Japanese language s...(699view/1res) Problem / Need advice 2024/04/21 09:10
10. Social Security name change, etc.(8kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/16 16:30
Topic

乳帯、あったほうがよいでしょうか?

Problem / Need advice
#1
  • koza
  • 2012/09/05 17:44

近々出産予定です。
スポーツブラのような前から開けられるブラは日本から取り寄せたのですが、布でできた乳帯(日本では産院が準備してくれるかもしくは持参するようにいわれるようです)も別途あったほうがよいでしょうか?
産後は母乳が染み出てしまって何かあてないと大変だそうですが、アメリカの病院でもそれようにパットとか乳帯のようなものをもらえるのでしょうか?

#2

病院ではスリッパくらいしかくれませんよ。 使い捨てのパッドがあります。ブラは全体をはずすことなくパカッと右、左の真ん中だえフックひとつで空けられるのがあります。授乳に便利です。 安産だといいですね。

#3
  • nibbles
  • 2012/09/06 (Thu) 10:16
  • Report

私が出産した病院では、必要なもの全てもらえましたよ。
心配になってOBGYNに確かめたら、
「持ち物?赤ちゃんがまだ中にいる状態のあなた自身ぐらいかな。」と言われました。

母乳パッドも二箱ほどもらえました。
サイズN・サイズ1ダイパー山ほど、悪露用パッド、洗面具、体温計、鼻水用スポイト、ベビー石けん、などなど、大きな二段になった台車に山盛りになるくらい色々くれましたよ。

出産の際なにか持ち物はいるか、病院に問い合わせてみてはどうですか?
事前に入院用持ち物リストが渡されるような病院であれば、もしかするとスリッパくらいしかくれないのかもしれません。

授乳ブラは私はTARGETで購入しました。
普通のブラっぽいもので、フックで片方ずつ開けられるのでとっても使いやすいですよ。
http://www.target.com/p/gilligan-omalley-womens-nursing-soft-cup-bra-assorted-colors/ - /A-13783663?lnk=sc_qi_reviews#community-participation

ただ、初産なら特に、母乳はそんなに急には出ないと思うので、すぐ必要なものでもないかもしれません。
用意しておいて損はないと思いますが。

https://www.uddercovers.com/cart
ここの一番下の方に、washable breast padsというのがあるんですが、クーポンコード「WTE」と入れると、送料のみで購入できます。
10ペアで$11ほどなので、安いんじゃないかな?

#4

書き方が悪かったですが、頼みもしないのにスリッパと歯ブラシとかあと少し用意されていたものはありますが、結構な値段が請求書についていました。 #3はギフトパッケージで入院料に入ってたのかもしれませんが、なるべく自分で用意して持っていくほうがいいと思います。

#5
  • koza
  • 2012/09/06 (Thu) 11:07
  • Report

chel_gw さん
ありがとうございます。
妊婦用のスポーツブラに取り外せるパッドはついていました。
3セットくらいはありますが、やはり使い捨てがよいかもしれませんね。
病院代は確か500ドルとか1000ドルとか自腹で残りは保険でカバーされるはずなのですが、スリッパとか歯ブラシも後で請求されるのでしょうか?アメリカの病院って驚くほどの値段になったりするのでちょっと心配です。

nibblesさん
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます!
わざわざ日本から取り寄せなくてもこちらにあるもので大丈夫そうですね。
乳帯というのは今回初めて知ったのですが、アメリカにはなさそうだけど、日本ではみんな使っているみたいなので、ブラにはないよさがあるのかなと思っていました。

#6
  • kuji
  • 2012/09/06 (Thu) 12:32
  • Report

母乳のマッサージを出産前からしたほうがいいですよ。お乳の出が良くなるそうです。
それから出産後お乳のマッサージをしてくれる人を見つけておいたほうがいいかも(何かのときのために)

頑張って元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

#7

母乳マッサージは出産前にしてはいけません!!妊婦の胸と子宮はつながっているので、妊娠中にすると早産します。出産後赤ちゃんが母乳を吸うことで子宮の収縮を助けます。ですから妊娠中にマッサージを始めると赤ちゃんが危険です。

#8
  • kuji
  • 2012/09/06 (Thu) 21:31
  • Report

それは知っていますが、臨月のときもダメなのですか?
私は臨月からお風呂に入ってるときに母乳の出が良くなるようにベビーオイルでマッサージしてました(汗)

それからお餅やもち米などは母乳の出をよくしてくれるというので意識して食べてました。

#9
  • 臨月も・・・・
  • 2012/09/07 (Fri) 09:05
  • Report
  • Delete

それは知っていますが・・・って・・・臨月も出産前・妊娠中じゃないんですか?私は妊娠してないのでわかりませんが、気になって。

#10
  • peaceworld
  • 2012/09/07 (Fri) 12:09
  • Report

パッドは使い捨ての方が衛生的にもお勧めです。
ブラはしめつけないようなブラなら大丈夫です。

お餅やもち米!?...これは大昔の情報ですよ。
栄養事情の悪かった頃の話だそうです。
80歳代のおばあちゃんたちに言われる事が多かったですが、
お餅は逆に乳腺を詰まらせる可能性があります。
赤ちゃんの分まで二人分食べなさいとかそういうのも昔の話です。
お元気でかわいい~赤ちゃんのご誕生をお祈りしています。

#11
  • 生々しい
  • 2012/09/07 (Fri) 12:53
  • Report

#8 Kuji
生々しいからやめとーくれ。きもい

#12

Kujiさん、ご自信はお医者さんではないですよね?ご自分の独学で得られたものを、さぞ、簡単に人に勧めてはいけないですよ。ご自身が実行されて大丈夫だったからと言って、他にも適応される方法とは思えません。

ちなみに、臨月だろうが、出産前の母乳マッサージはしてはいけないと医者に教わりました。とくに乳首は子宮収縮を促すのでしてはいけないし、私の場合、上の子が1歳未満で授乳中だったときに、下の子を妊娠したので、医者には、子宮収縮に繋がるので母乳を止めるように言われ、断乳することになりました。

#13

何人の方かが、妊娠中の乳房マッサージについて書き込みをしていいるのでちょっとコメントさせてください。

以前私が産婦人科で働いているときは、やはり乳頭刺激により分泌されるオキシトシンと言うホルモンにより
子宮収縮を起こすと言われ、妊婦さんには積極的にマッサージは勧めていませんでした。
またするとしても妊娠後期にオリーブオイルなどでパックした後、シャワー時に軽く乳カスを取る程度の指導をしていました。

しかし近年のスタディーで、妊娠中はオキシトシンによる子宮収縮を妨げる別のホルモンが出るため
妊娠中の母乳マッサージは推進されるようになって来ています。
もちろん元々体質的に敏感であったり、何度も流産経験がある方には慎重に様子を見て勧めるようです。
そして実際、自然分娩などに寛容なアメリカの産婦人科医も、現在は妊娠中の授乳をやめないように説明しています。
(妊娠中のマッサージ同様乳頭刺激により、以前は妊娠と同時に授乳はやめるよう指導されていました)
*現在も妊娠を機に断乳を進める医師は、日本もアメリカもいます。

ただちゃんとしたマッサージ方法を知らないでむやみに乳房をマッサージすると乳腺を傷つける恐れがあるので
私個人としては、わからないのであればKujiさんがしたような乳頭中心のケア(乳カスをとるケア+軽い乳頭のマッサージ)をすることをお勧めします。

もし心配であれば妊娠38週を過ぎてから、積極的にケアを始めても良いかもしれません。

ただあまりおなかが張らないかと心配すれば、それが原因で張ることもあると思いますので
最終的にどうするかはその方その方の判断になると思います。

Posting period for “ 乳帯、あったほうがよいでしょうか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.