Select [Problem / Need advice]

1. Investment in Japanese Yen(297view/18res) Problem / Need advice Today 09:47
2. family court(830view/32res) Problem / Need advice 2024/06/16 14:32
3. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(7kview/52res) Problem / Need advice 2024/06/12 15:09
4. Hemorrhoid Treatment(527view/3res) Problem / Need advice 2024/06/07 18:46
5. driving school(3kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
6. Change of Address at DMV(5kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
7. Minor child enters Japan with U.S. passport(3kview/4res) Problem / Need advice 2024/05/08 22:19
8. What can you tell us about choosing a communicare?(6kview/14res) Problem / Need advice 2024/05/05 11:07
9. Obstetrics and gynecology with Japanese language s...(699view/1res) Problem / Need advice 2024/04/21 09:10
10. Social Security name change, etc.(8kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/16 16:30
Topic

なくしたくない荷物を送る時

Problem / Need advice
#1
  • Annn
  • 2012/08/06 14:16

日本からそんなに重くないものを送りたいのですが、トラッキングがついていて一番安いのはやはりEMSでしょうか?いつもはSAL便などを利用していますが、なくしたら困るものなど送る時はどうされていますか?

#2
  • ルーシールーシー
  • 2012/08/06 (Mon) 16:30
  • Report

なくしては困る物を送る場合は、私は郵便は使いません。
日本側では問題が起きる事はまずありませんが、問題はアメリカに入ってからです。
トラッキングがあっても、無くなる時は無くなります。
私なら、多少高くなっても宅配便などを使います。

#3
  • Annn
  • 2012/08/06 (Mon) 17:04
  • Report

EMSでもなくなるものはなくなるのですね。。
宅配便とはヤマトさんとかでしょうか?

#4
  • ルーシールーシー
  • 2012/08/07 (Tue) 04:45
  • Report

そうです、日通とかヤマトとかです。

#5

5年ぐらい郵便を使って日本向けに個人売買をしていますが、なくなったのは1回だけです。なので郵便でも大丈夫だとは思いますが、本当になくなってほしくないものの時は日通かヤマトがいいと思います。取り扱っている荷物の量が少ないし、基本的には1社がアメリカから日本の送り先まで責任をもって送ってくれるからです。

それと、なくされないためには、小さい箱よりも大きい箱に入れたほうがいいです。家の中でも小さい箱はみつけにくいでしょう。トラックやコンテナに何度も載せ替えられて運ばれるので、封筒のようなものは紛失のリスクが大きくなるし、逆に大きな箱はなくしようが無いです。

#6
  • Annn
  • 2012/08/07 (Tue) 13:33
  • Report

アドバイスありがとうございました。
箱の大きさなんて考えたことありませんでした。USPSだと開けられて盗まれることもあるので、そういった意味では封筒のほうがそういう確立は低いのかななんて思っていましたがなくされてしまってはもともこもありませんよね。
ヤマトさんとかだとInvoiceなど作成しないといけないし、すごく軽いものでも2500円くらいからなどで選択肢にありませんでした。検討してみます。
ありがとうございました。

#7

日本へのパッケージの送り方ですが、値段的にUSPSが安いので宅配は考えていません。

困るのが、サイズが大きいと Priority Mail となります。 そして Priority Mailにはトラッキング番号をつけることができないといわれます。 間違いかと思い他の郵便局でも聞きましたが答えは同じです。 追跡番号がないと届くまで不安です。

追跡番号をもらう方法としては Express(自動的に番号がつく) か FirstClass を Registered Mail で送るしかないようです。 Express Mail は最低でも$35ほどしますので躊躇します。

PriorityMailで追跡番号というのは本当にないのでしょうか?どなたか教えてください。

#8
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/09/09 (Sun) 12:57
  • Report

#7さん
先週水曜日の夕方、Flat Rate Medium Size Box でブツを送った
のですが、ちゃんとトラッキングできています。

#10
  • OE-LA
  • 2012/09/09 (Sun) 23:15
  • Report

カスタムフォームが、2976 と 2976-A と2種類あって2976 は4パウンドまでの荷物、2976-A が4パウンド以上の荷物に使用するようになってます。追跡できるのは4パウンド以上の荷物用の 2976-A の方だけみたいです。

Small Flat Rate Box は重量制限が4パウンドまでだからカスタムフォームは2976なので追跡なし、 Medium Flat Rate Box だったら追跡できます。

#11
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/09/09 (Sun) 23:54
  • Report

なるほど、Customs Form で変わってくるんですね。

#13

日本から郵便で荷物を送って、その荷物が何故か東海岸に一度送られ、結局中身は開けられてほとんど盗まれ、他人の荷物が混ざった状態で送られてきました。一応補償付きだったので日本の郵便局に弁償してもらいましたが、してもらうまで向こうの対応が遅いのと、アメリカと日本の郵便局でたらい回し状態で、毎回言うことが違うし、とても面倒でした。最終的に郵政省に怒りの連絡して対応してもらえたという感じです。お金に換えられない大事なものもあるので、いくらお金が戻ってきたとしても悔しさは残りますし、本当に失くしたくないものでしたら郵便局を利用するより宅配便の方が安全だと思います。

#12

そうですか。 #7でのFlat RateはExpressでなく、Priorityですよね? priority (Flat rate の箱も)は国内しかトラッキングNoはもらえないと3箇所の郵便局でいわれました。 海外すべてだめということでなく、日本へのPriorityMailにはつかないとのこと。 駄目もとでほかの局にも聞いてみます。

#14
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/09/10 (Mon) 10:09
  • Report

#12さん
usps.com のサイトでオンラインで処理することをお勧めします。
最初はID/PW登録等でめんどうですが、慣れたら簡単です。
はい、Flat Priority Rate でトラッキングできます。

#13さん
民営化前の話ですね。
民営化後はどうなんでしょうね。

#16

#14 ムーチョロコモコさん
民営化後です。今年の話です。

#15

トピ主さんは 日本からの荷物の送り方を聞いているんですよね?
クロネコは 米国内の配達は DHLがやってます。
通関もDHLです。追跡番号もアメリカ入りしてから別のものが割り振られます。

中に入れられない物の制限が厳しく(これはどこも同じですが) 通関時に開封してのチェックが結構はいります。
特に食べ物。
同じようなものを送っても関税の掛け方が毎回違ったりしてどういう基準で
決めているか疑問。
定期的に物を送ると個人的なものでも毎回関税を取られる。

紛失は今までないが 関税に最長2週間留め置かれた事がある。

#17
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/09/10 (Mon) 13:48
  • Report

#13, 16 さん
「郵政省」と書かれていたので、官営時代かと思いました。

#18

アドバイスありがとうございます。 もう一度郵便局に聞いたところの説明は#10の通り、Priorityでも大型のは追跡番号のチョイスがあるといわれました。

確かに#14のおっしゃるとおり、ネットで値段を調べるとトラッキングのオプションもあります。ただ、実際には郵便局の人が「できない」というので困ってます。 もちろん宅配が安全でしょうけど、中身の大切さによってはUSPSを選びたいことが多いのです。

#19
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/09/10 (Mon) 19:20
  • Report

#18さん

#14で説明不足があったようで申し訳ございません。
つまり、オンラインで「運送状+税関申告書(兼用)」を作成し、プリント(全部で3ページ、もしくはそれ以上、
商品の点数に応じてページ数が増減します)すれば、その場で、トラッキングナンバーを入手できます。
(精算はクレジットカードで。)
そして、荷物と、先に印刷した、「運送状+税関申告書」を郵便局のカウンターに持っていけばいいのです。
(詳しいことは、プリントアウトの最後のページに書かれています。)

このたび、Priorityで送ったブツは、9月5日(水)16時郵便局持込~9月10日(月)午前中に
東京都下に配達完了しました。

#20
  • OE-LA
  • 2012/09/10 (Mon) 19:47
  • Report

プライオリティで4パウンド以上の荷物だったら普通に郵便局から出しても追跡できます。カスタムフォームの左上バーコードの下にある番号が追跡ナンバーになります。日本に到着後は日本の郵便局のホームページで追跡できます。

http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp

郵便局(USPS)の窓口で働いてる人は自分の管轄外の事は何も知らないからイロイロ聞いても無駄です。

#21
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/09/10 (Mon) 21:13
  • Report

#20さん
>>>郵便局(USPS)の窓口で働いてる人は自分の管轄外の事は何も知らないからイロイロ聞いても無駄です。

そういうこともあり、窓口で費やす時間を少しでもセーブするために、自分で用意して行くのです。

ついでに... × Custom; 〇 Customs。
何度も、「カスタム」と書かれているのでちょっと気になりました。
(Customだけに、「習慣」化している?)

#22
  • OE-LA
  • 2012/09/10 (Mon) 23:30
  • Report

>>#21 ムーチョロコモコさん
イロイロ聞いても無駄だと言うのは#12 #18 のももえくんさんに向けて言ったんですが・・・

税関申告書 Customs declaration form です。カタカナで書く場合はどう書けば良いんですか?

#23

何度もすいません。プライオリティで4パウンド以上の荷物については問題はありません。 4ポンド以下、小型のPriorityにはトラッキングNo.がもらえないのは局の人が間違っているとしても局でことわられるとどうしようもないのです。 局の人の知識とかでなく、単純に小包を受けて受ける時にコンピューターの入力であて先、重さ、PriorityというエントリーをするとトラッキングNo.のチョイスがなくなるのだと思います。 ネットですべて用意していくには正確な重さがいるのでまだやってませんが、次回試して見ます。 色々とアドバイスくださってありがとうございました。

#24
  • モンド
  • 2012/09/17 (Mon) 21:09
  • Report

日本からの荷物をSAL便で送ってもらったのですが届きません。SAL便は追跡のサービスは付いてるんでしょうか?

#25
  • Annn
  • 2012/09/18 (Tue) 12:44
  • Report

SAL便に書留をつけることができますよ。それである程度トラッキングできます。

#26
  • OE-LA
  • 2012/09/26 (Wed) 00:09
  • Report

>>#21 ムーチョロコモコさん
税関申告書 Customs declaration form です。カタカナで書く場合はどう書けば良いんですか?

他で揚げ足取ってるんだったら先ずこの質問に答えてよ!Customs form はカタカナでどう書けば良いんですか???

#27
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/09/26 (Wed) 09:05
  • Report

#26 OE-LA さん

ゼイカンシンコクショ

#28
  • MasaFeb
  • 2012/09/26 (Wed) 09:45
  • Report

(笑)

Posting period for “ なくしたくない荷物を送る時 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.