แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

71. ココロの痛み(3kview/17res) สนทนาฟรี 2024/01/07 15:15
72. social セキュリティからの入金(3kview/14res) คำถาม / สอบถาม 2024/01/05 12:01
73. 初詣(2kview/21res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/01/04 15:08
74. 今年の紅白LAで見られます?(3kview/21res) คำถาม / สอบถาม 2024/01/04 15:03
75. 謹賀新年(415view/4res) สนทนาฟรี 2024/01/02 09:14
76. グリーンカードに関してご意見を聞かせてください(3kview/28res) เรื่องวีซ่า 2023/12/31 15:17
77. Kuraすし(9kview/71res) สนทนาฟรี 2023/12/29 08:17
78. What is the hardest word to pronounciate in Englis...(2kview/22res) สนทนาฟรี 2023/12/23 13:38
79. あれからもう約4年(41kview/81res) สนทนาฟรี 2023/12/21 22:15
80. 転売(1kview/8res) สนทนาฟรี 2023/12/19 17:59
หัวข้อประเด็น (Topic)

アメリカの物価が上昇しているようですが、そこで疑問.

สนทนาฟรี
#1
  • Japon
  • 2022/09/30 02:50

日本に住む者です。こちらではアメリカの物価がどんどん上昇していると話題になっていますが、アメリカに住んでいる人たちはそれに比例して給料も上がってきているのでしょうか?そのため物価高くてもそこまで苦しくはないのでしょうか。
年金生活者は物価高が生活に響いているのでしょうか?
もともと低賃金で働いてる人たち(メキシコからの移民、コンプトンなどに住む人たち)はどうなんでしょうか?
日本から来てる留学生は、やっていけてるのでしょうか。仕送りも馬鹿になりませんよね。

長らくアメリカに行っていませんので、現状が気になりましたので教えてください。

#25

>FOOD FOR LESS

こう言うお店は行った事がないが、悪かろう安かろうってイメージ。

#28

ニュースでフードバンクは行列だと書いてありましたけど。いつまで続くんでしょう、このインフレ。

#29

#27 <FOOD FOR LESSは別に安くない>

Food 4 LessはRalphsと同じKrogerという会社が経営している。
名前を別々のスーパーマーケットにしているのは店のコンセプトやターゲットの客層を分けているからだと思う。
Food 4 Lessは比較的住宅の値段が安い、貧しい地域に立地しているように思える。
当然置いてある標品も安価に設定されていると思うが、これは定価がある標品よりも、肉やProduce(野菜、果物)の値段に表れている。
しかし安かろう悪かろうとは違うというのは一度店で買い物をしたら分かる。

#30

OPECプラス」が日量200万バレル減産を始めevictionも行われれば
もっともっと厳しくなってくるのでは?

#32

〉もしよければそのYouTubeのアドレスを載せてください。チェックしてみます。

勝手にリンク貼るのは何となく申し訳ないので、すみません。GermanのVenice暮らしみたいな動画でLAダウンタウン映像とかなかなか面白いですが。

1ヶ月くらい前にアップした動画でして先程再度見たら、メニュー表ではほとんどが10ドルちょっとで、その中で1番高いのが1つだけ30ドル近くでした。 私の思い込みで全部アイスクリームが30ドルのような書き方をしてすみません。  でも、やはり20年前よりだいぶ高くなってますね。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ アメリカの物価が上昇しているようですが、そこで疑問. ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่