最新から全表示

13881. マリッジブルー???(739view/11res) お悩み・相談 2006/12/28 07:22
13882. 年末、12月31日(542view/0res) フリートーク 2006/12/28 04:10
13883. これから流行りそう(1kview/28res) フリートーク 2006/12/26 16:57
13884. 初詣?(8kview/20res) フリートーク 2006/12/26 16:57
13885. アンプリオリス(630view/0res) フリートーク 2006/12/26 16:35
13886. orange county new year's eveについて(579view/0res) フリートーク 2006/12/26 02:29
13887. LAX(552view/2res) フリートーク 2006/12/26 01:29
13888. グリフィスパーク再オープンしてから・・・・(1kview/13res) フリートーク 2006/12/26 01:29
13889. スーツケース(2kview/6res) お悩み・相談 2006/12/25 15:33
13890. コスタメサあたりでお勧めの携帯屋があれば教えてください。(729view/1res) お悩み・相談 2006/12/25 12:10
トピック

H−1ビザ

お悩み・相談
#1
  • HAPPY5588
  • mail
  • 2006/12/05 19:03

夏に大学を卒業し、現在OPTで仕事しています。(来年6月末まで有効)会社がH−1のスポンサーになってくれるので、これからH−1をとる予定です。事の都合上日本に一時帰国しH−1のスタンプをとる事がむずかしため、カナダもしくはメキシコでスタンプをもらう事を考えてます。どなたか、最近H−1のスタンプを第3カ国でもらった方いっらしゃいますか?すぐその日にもらえるものなのでしょうか??日本で申請する違いはなんでしょう?却下される可能性も高いのでしょうか?
また日本で申請された方どのくらいの期間で発行されましたか?

どんな些細な事でもかまいません、情報お願いします!

#3
  • HAPPY5588
  • 2006/12/05 (Tue) 21:24
  • 報告

きらさん、コメントありがとうございます。弁護士の方から4月申請で10月から有効という話聞きました、弁護士の方からすすめられたのが、6月にOPTが切れて、8月末までアメリカにいて(60日間)そしてメキシコ、もしくはカナダでH−1もらってすぐにはいってくるのが最短期間だと聞きました。確かビザを発給されて60日もしくは90日前からアメリカにはいれますよね?もちろんOPT失効してH−1を取るまでの4ヶ月間は働くことは出来ませんが、とりあえず、最短で取れる方法を探してます・・・・
日本に帰るのがベストだと思いますが、飛行機代とか拘束される時間を考えると近場でとれるものならとりたい!と思ってます。

#4
  • たららん
  • 2006/12/05 (Tue) 23:15
  • 報告

アメリカ大使館のホームページ上では、H1ビザの開始の10日前より入国可能となっています。
だから、どちらにしろ帰国しないといけないのではないでしょうか?
無理して後々のステータスに傷をつけるよりは一足早い里帰りだと思ってはいかがですか?

#5
  • HAPPY5588
  • 2006/12/05 (Tue) 23:40
  • 報告

たららんさん、ありがとうございます。私も今調べました!日本で申請した場合10前からなんですね。メキシコ、カナダでも同じなんですかね?
結局私の場合6月でOPTが終わり60日アメリカに滞在で8月末日本に帰って9月の末にもどってくると、3週間はLOSSしちゃいます。メキシコもしくはカナダで申請できても、もし10前からしか入れないんであれば、3週間その現地で過ごすって事になりますよね。やはり日本で取っても第3カ国でとっても結局は同じなんでしょうかぁ・・・・・

#6
  • kuni2929
  • 2006/12/07 (Thu) 17:06
  • 報告

今年の10月にH-1もらった者ですけど、ほかの国で申請してもビザが有効になるのは早くて10月1日からですよ。ですから、たとえほかの国でとっても10月からしかH-1ビザ保持者としてはいられません。確か、3週間ぐらい前から入国は可能だったような気がします。ちょっとその辺の期間がはっきりしないので、弁護士の方に相談されるといいと思いますよ。ただ、毎年H-1申請者が増えているので4月1日に郵送できるぐらいにしておくことをお薦めします。
どちらにしても働けないのですが、どうしてもアメリカに残っていたいとなれば、ほかのビザを取得する以外に方法はありません。
雇用主の方がブレイクを気になさらないようでしたら、日本に帰ったほうが無難だと思います。

#7
  • Hide in Glendale
  • 2006/12/15 (Fri) 22:03
  • 報告

今年の8月30日に、東京でH-1の面接をしました。最近ボケがひどくていつ申し込んだのか忘れてしまいましたが、東京のアメリカ大使館はWebで面接予約をします。http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-nivgeneral.html
をご覧ください。面接予約の待ち時間も出ていて、一応、2日となってますね。オンラインで、予約可能日が出てその場で予約申し込みができます。ただし、海外から申し込みできたか定かではありません。技術的な話ではなくて、日本にいないとできたい手続きがあったような.... 面接後、一週間以内にスタンプが押されたパスポートが返送されると書いてありますが、実際はもっと早く、面接官が言ったとお、面接翌日には郵便局に投函されたようで、2,3日後には受け取りました。ビザの発効日は8月30日ですが、9月21日から有効と明記されています。実際は9月25日にアメリカに入国しましたが、もちろん問題ありませんでした。
ご参考までに。

“ H−1ビザ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。