最新から全表示

1. ウッサムッ(101kview/493res) フリートーク 今日 05:55
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(6view/0res) 疑問・質問 今日 04:02
3. 保育園(6view/0res) 学ぶ 今日 00:18
4. 独り言Plus(107kview/3028res) フリートーク 昨日 17:59
5. 大谷翔平を応援するトピ(345kview/692res) フリートーク 昨日 14:59
6. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
7. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res) フリートーク 2024/05/27 17:12
8. DMVでの住所変更について(3kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
9. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
10. 個人売買(107kview/598res) フリートーク 2024/05/25 12:22
トピック

不妊治療と病院について

フリートーク
#1
  • まっかなトマト
  • mail
  • 2006/10/22 10:16

不妊で悩む30代の主婦です。
不妊治療を始めようと思いますが、不妊治療を行ってる病院をどなたかご存知の方いらっしゃったら教えてくださいませんか?
できれば、LAダウンタウン〜ウエストウッドあたりで、日本語の通訳の居る病院、日本語が通じる病院がいいです。不妊治療は今回始めて受けます。受診してみないとなんともいえませんが、おそらく人工授精、体外受精なとの治療が必要になってくるのではないかと思ってます。

治療に臨むに当って、体調を整えようと不妊にいいサプリメント、マカと葉酸が欲しいのですが、どこかで手に入る場所があればおしえてくださいませんでしょうか?

同じような経験をされた方、もしよろしかったら色々アドバイスしてくださると、励みになります。良かったらメールくださいませんでしょうか?
よろしくお願いします。

#46

アメリカで3回(病院は2箇所)、日本で1回、体外受精をしました。
ちなみに一度も成功はしていません。

>弥生さん
聞きっぱなしのメールは失礼ですよね。
メール返してそれっきりってなんだか嫌になっちゃいますよねぇ。
でも確かにこういう話題って皆実生活では口をつむってしまいますし、あまり顔とか知られたくないって思ってしまうのかもしれませんね。
私は気にしませんので堂々と周りにも言ってます。

どこの病院が良いかは一概には言えませんが・・・本人とDr.との相性も有りますしね。
それに病院によってはDr.がグループ制をとっている所もあるからその場合はその時にかかったDr.次第です。
ほんと、やってる事は単純です。
卵育てて、採卵し、受精させ、戻す。
だから
「いかに患者の体質に合ったIVFプロトコルを組んでくれるか」というDr.の力量にかかっていると思います。

あと年齢ですね〜
やはり40過ぎると厳しいようで確率はぐっと下がりますよね・・・受精し分割がきれいに進む事ができるクオリティを持った卵が少なくなるようですね。

でも私もまだまだ諦めずあと少しがんばるつもりです。
皆さんもがんばって下さい!

#47

こんにちは、私もそろそろ不妊治療を、と考えている30代主婦です。
古いトピから失礼します。

こちらのトピにあった貝潤浦先生の所へ是非!と思ったのですが、
私の住むサウスベイのところからでは少し通うには遠すぎて、旦那さんを説得出来るかどうか。

そこでもしサウスベイの辺りで良い先生、あるいは病院を知っている方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

またこちらの中にあったUCLAで治療する場合、
予算的にはどのくらいを考えておいた方がいいのでしょうか?

是非情報提供、よろしくお願いします。

#48
  • サウスベイから
  • 2007/09/19 (Wed) 06:06
  • 報告
  • 消去

どなたか情報お持ちの方よろしくお願いします

#49

私は四年前にUCLAで不妊治療をうけて、二度目の人工授精(体外受精じゃありません、念のため)でかわいい双子をさずかりました。

人工授精(妻の身体にホルモンを投与して卵子を育てさせてから、夫の精子を選別して胎内に入れる方法)なら皆さんおっしゃるほどお金はかかりませんでしたよ。保険によると思いますが、注射式のホルモンと人工授精で、全部で20万円したかな?といった感じです。
体外受精(体外で受精して受精卵を胎内に移植)ならもっと高額になるかと思いますが。

いずれにしても、治療開始前にちゃんとすべての治療の選択肢とそれぞれにかかる費用を提示してくれましたので、こころの準備もできました。不妊治療については保険がきく期間が六ケ月とのことで、その間にテキパキと効率的に治療をすすめていただけたのが何より有り難かったです。

「アグレッシブな治療についていけない」とおっしゃる方も上におられるようですが、四年間不妊に悩み続けた(そして、日本では「原因が特にみあたらないから」と言われて積極的な不妊治療をしてもらえなかった)私たち夫婦にとっては、そのアグレッシブさがとても有り難かったです。初めて訪ねたとき、「あなたがたはもう十分に待ったと思う。とにかく四年間子どもをもちたくてもてなかったんだから不妊治療に十分に値する」と医師に言われたとき、とても嬉しく思った事を覚えています。
 私たちがお世話になったのは、Dr.Jackson Wuという台湾系の先生でした。
 

#50

不妊治療中の方(私もそうです)、www.resolve.org チェックしてみてください。不妊で悩んでいる人たちのサポートグループでローカルチャプターもあり、いろんなイベントも行っています。私は先日、Yoga & Fertilityというセミナーに参加してきました。同じ境遇の人たちとも会えるのでいい意味で励みになりますよ。10月の終わりにも教育セミナーのようなイベントがあり、最新の治療情報などを有名ドクターから聞けることができるようです。
皆さん頑張りましょう!

“ 不妊治療と病院について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。