최신내용부터 전체표시

1. ウッサムッ(103kview/497res) 프리토크 어제 18:23
2. 保育園(170view/7res) 배우기 어제 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(149view/7res) 질문 어제 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) 프리토크 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res) 질문 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) 프리토크 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) 프리토크 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 스포츠 2024/05/26 09:37
토픽

エンジンチェックライトの点灯について・・・その後

프리토크
#1
  • fiesta
  • 2006/10/19 06:12

以前にエンジンチェックライトの点灯の件でこちらで相談させて頂いたものです。
その際はskyさんはじめ何人かの方からアドバイスを頂きありがとうございました。またその件でお聞きしたいことがあり、前のトピは既に書き込み不可能となっていましたので新たにトピを作りました。

実はあの後メカニックとのやり取りや車のことを考えるのに疲れてしまい、幸いなことに運転には支障がなかったためライト点きっぱなしの状態でずっと乗っていました。
最近になって他の部分で修理が必要になったのとオイル交換を機会に別のメカニックでついでにライトもみてもらいました。
メカニックはこちらの掲示板で評判の良かったところに行きました。
トラブルコードはやはりO2センサーの不良が疑われるもののようでしたが、既に2つとも交換済みということを伝えてあったので次に言われたのはやはり以前にもこちらでも話題になったMAFのクリーニングでした。
クリーニングは他の修理のついでに無料でやって頂く事ができました。
しかし、車を引き取ってから30分ほど運転していたらまたライトが点いてしまったのです。
メカニックに電話したら、もしかしたらMAF自体が悪くなっていて交換の必要があるかもしれないが、他の考えられる原因ももう少し調べて(考えて)連絡するとのことでした。
やはりトラブルコードだけで原因を特定するのは不可能なのですね。
MAFを交換したとしてもそれが原因だったかどうかは実際に交換してしばらく運転してみないとわからないようです。
やはりこのようにひとつひとつ消去法で原因にたどり着くまで修理(部品の交換)を繰り返していくしかないのでしょうか?
今までやったのはO2センサー(2つ)の交換、ガソリンを入れる部分のキャップの交換、そして今回のMAFクリーニングです。
ガソリンは以前にこちらで相談して以来ずっと一番高いのを入れています。
ガソリンに混ぜる液体も試してみました。
次に可能性の高いのはやはりMAFの交換でしょうか?
今回のメカニックは信用できそうな気がするので(以前のメカニックにはMAFのクリーニング?何それ?みたいに言われたので)連絡を待ってみますが、こちらでも車に詳しい方からアドバイスを頂きたいと思いました。
よろしくお願いします。

#3
  • Sky
  • 2006/10/19 (Thu) 13:36
  • 신고

2000 CorollaでP0171が出ていたのですね。
今回はMAFを清掃して一度Codeを消去した後再度点灯したという事ですね。
その場合また気をつけなくてはいけないのが同じCodeが出ているのか、あるいはたまたま別のことで点灯しているのかということです。
あれから半年以上経っていますのでほかの問題がその間に起きているという可能性もあります。いまのCodeがやはりP0171であればMAFを交換しなければいけないかもしれませんが、それを結論付けるにはもう少しデーター取りをしたいですね。
専門的になりますが、Fuel Trimというデーターの解析が必要です。これはOBD2のスキャナーを必要とします。これはCodeだけを読むCode readerとは違うものです。
スキャナーでエンジンのコンピューターがどのように信号を読んでいるかをみて、基準値から外れているとこを探すのですが、P0171が出ている場合はFuel Trimがどれくらい補正されているかをみます。TOYOTA車の場合大体+-20%以内が基準値で正常な車両では一桁以内の補正しか不要のはず。
しかし、一度基本点検をしたほうがいいですね。プラグ、フィルター、どこからか吸気漏れ、その他の基本点検。難しく、難しく考えて探しているとそんなときほど原因は初歩的なとこで見つかるものです。
それを押さえた上で次のステップに進まないと結局は治りません。

#4
  • メカ吉
  • 2006/10/19 (Thu) 15:30
  • 신고

p0171、ですか?2000年 カローラ?
事故車、又は、水没車、よほどの事故をしてない限り、air flow meter でしょうね。
2000年カローラ p0171 トラブル 多いです。system too lean です。
部品、$170位、レーバー 2時間位、高いから自分で交換しなさい。
プラスのドライバー1本有れば大丈夫。(彼氏に頼むとか?)
#3さんの 言ってる事は正しいです。 でも、なんでガスキャップ換えたんだろう?
*エアーフィルター K&N 何か使ってないよね?(純正にしなさい)

#5
  • fiesta
  • 2006/10/20 (Fri) 00:04
  • 신고

メカ吉さん、レスありがとうございます。
事故車ではないと思います。
サルベージタイトルではないし、中古で買いましたが特に安かったわけでもなく年式、マイレージからしても相場の値段でした。
2000年カローラはこのトラブルが多いのですか。。。
メカ吉さんはやはりMAFが原因と思われるのですね。
車に関しての知識は全くなく、頼める人もいないのでメカニックに頼むしか方法はありません。
おっしゃってるエアーフィルターが何なのかさえわかりません。
オイル交換の時に交換するオイルフィルターのことですか?
それなら先日交換したばかりですが、どこのメーカーのものなのかはわかりません。
フィルターの値段は5ドル90セントとなっていますが。
以前のメカニックでなぜガスキャップを交換させられたのかもわかりません。
キャップがちゃんと閉まってないだけでもチェックランプが点く事があるというのは聞いたことがありますが、私の場合そんなこともなくいつも音がするまできちんと閉めていましたし。

“ エンジンチェックライトの点灯について・・・その後 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요