最新から全表示

1. 家庭裁判所(533view/30res) お悩み・相談 今日 09:53
2. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
3. テラリウム。(535view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(340view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(382kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

移民法?雇用法?

フリートーク
#1
  • ミキィ
  • mail
  • 2014/01/11 20:25

ロサンゼルスの日系会社でH1Bのステータスで働いている者です。

元々OPTからステータスを変え、その後の一時帰国で、面接を済ませました。

その際、帰国前に面接準備のために必要書類等をまとめていたとき、H1B申請を担当した移民弁護士から、「あなたは"パートタイム"で、上限"30時間/週"の就労契約であると言うように注意してください」と連絡があり、そこで初めて、自身のビザが、パートタイムとして発行されていることを知りました。実際は、週5日、1日8時間労働のフルタイム勤務です。

以前転職エージェントさんとお話したとき、私の今の職種で、しかもフルタイムであるなら、現在の給料はあり得ないほど低いと言われました。そのカラクリが今回分かったのですが、これは違法にあたりますよね。

日によって、結構な残業がある日もありますが、残業代はつきません。
同じ会社で働いている人たちは「何事も穏便に」と言いますし、このようなケースがありふれている話も耳にします。が、やはり泣き寝入りは悔しいです。

ゆくゆくは日本に帰国しようと考えてはいますが、その前に本来のフルタイムだった場合のお給料との差額を、出来るだけでも支払って貰うことは可能なのでしょうか。経営難の会社なので、出るものがあるかは分かりませんが・・・。


ご教示頂けますと幸いです。

#72
  • だまされるな!
  • 2014/01/20 (Mon) 08:47
  • 報告
  • 消去

傍観さんへ

>どちらからも誠意・正義を感じないのは私だけ?

不正に対して声を上げようとする人に、
誠意.正義を感じるのは私だけ?

>本来の給与を要求していれば、最初の雇用からなかったであろうこ とは棚に上げ

それは法にもとずいた給料を望んでいれば雇用されなかったと言うこと?
法律で保障されているお金が欲しいのならうちでは雇えませんよって、
それは、会社のほうがおかしくないですか?

>法を盾に自分が取れる分は欲しい。

当たり前の事だと思いますが...
法治国家では法律にのとって権利を主張する事は正しい事だと思いますが。

>ただインターン用であるJビザで、他の就労ビザと同次元に並べ て、 労働条件云々を考えていたら、それも完全にズレています。

Jビザには他の労働者と同じような労働法は当てはまらないのでしょか。なんでもありなのですか?
どんなに侮辱されてもハラスメントにはならず、
どんなに働かされても、24時間休日なしでも何も言えないのでしょうか?

傍観さん教えて頂けますか。

#73
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2014/01/21 (Tue) 15:00
  • 報告

#72 名前:だまされるな! さん

>法律で保障されているお金が欲しいのならうちでは雇えませんよって、
あくまでも推測だけど、「(あなたのパフォーマンスでは)法律で保障されているお金が欲しいのなら、うちでは雇えませんよ」って事なんじゃない?勿論会社もその点を明確にすべきだけどね。
ただ「幾らでどういう条件でなら採用する」っていう話が前提になかったのかが、気になる。

>法治国家では法律にのとって権利を主張する事は正しい事だと思いますが。
うん。できると思うよ。ただもしも事前に相手の条件を分かりつつ、のんだふりして、経営難の会社にビザスポンサーをさせ、その後法を利用して、ということならば、、トピ主もかなりしたたかに思えると言ったまでです。
事実は全く分からないので、私からすると、どういう会話を経て、雇用契約ができたのか?が全てかな。(同情できるか否か)

>Jビザには他の労働者と同じような労働法は当てはまらないのでしょか。なんでもありなのですか?
そんなわけないでしょ。。ただ元々のインターン主旨からすれば、そんな企業で働く意味がないでしょ?だから辞めればいいだけ。

#74
  • ちゅらりん
  • 2014/01/21 (Tue) 18:18
  • 報告

Jビザに限らず、
資格が欲しくてアプレンティスとして働くのもただ同然だけど。
見習いで夜働いて昼間普通の仕事って感じで働いてるよ。

jビザでなくても市民権もってても見習いは安いよ

#76

トピ主はどこいった?放置?

#75
  • 594kd3276ra543048jgyld
  • 2014/01/23 (Thu) 09:46
  • 報告
  • 消去

すべては裁判でハッキリさせれば良い話。

素人があれこれ言うことじゃない!

“ 移民法?雇用法? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。