แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4274res) สนทนาฟรี วันนี้ 14:52
2. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/654res) สนทนาฟรี วันนี้ 12:57
3. 保育園(203view/8res) เรียนรู้ วันนี้ 09:03
4. 独り言Plus(110kview/3029res) สนทนาฟรี วันนี้ 09:02
5. ウッサムッ(104kview/497res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:23
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(157view/7res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 16:03
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(344view/1res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/31 13:20
8. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
หัวข้อประเด็น (Topic)

prop 4 と prop8についての質問です

สนทนาฟรี
#1
  • ><
  • 2008/10/27 15:35

prop8は同性愛者の方の結婚に賛成か反対かの投票ってことですよね?あってますか?
prop4の内容がよく分からないので、教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

#58

動きがあったので、投稿します。

本日、3件の訴訟がCA州最高裁判所へ提出されました。そのうちの、1人の弁護士が記者会見を行いました。そして、同性婚が元に戻るまで戦い続けると、宣言してました。

また、West Hollywoodでは、Post Prop8ラリーが行われました。数千人の人たちが集まりました。“No More H8、No More 8”と、となえてました。

今後、これが大きな輪になる事を期待してます。

最後に、このProp8は、Yes側の自己満足法案だったと言う事が、判明しました。

今後、僕もYES賛同企業は避けます。

#59

結果は残念でしたね。
ここは日本でも欧州でもなくamerican dreamが存在する国ですからやはり認めてもいいと思うのに残念、残念。

#60

#55 >「どこが違うのですか?」
少しだけ調べた限りで、結婚と違い効力がカリフォルニア州に限定されるようですね。同じように連邦でも結婚として扱われないことで、Social Security survivor benefitsのようなfederal benefits系は受けられないとか。ビザサポートなんかもできないですね。もっと細かく見て挙げていけば膨大な差になると思いますよ。

確かにdomestic partnershipで認められている権利のリストとかを少しみると、色々と認められているんだと感じますが、結婚の場合、1000くらいの権利が認められているそうです。それだけでも"全く同等"ではないことぐらい、容易に察しがつくかと思います。

そもそも本当に"全く平等"であれば分ける必要なんてないでしょう。それをあえて強引に分けようとする側が、"全く平等にすべき"というスタンスにいるとは到底思えない。

もう一度念を押します。多数派と少数派に分けておいて、"同等の権利であるか"を吟味しようとする行為自体、やばいです。多数派のまやかしが必ずあるといってよいでしょう。区別したい側の意図(トリック)がそこに入るので。

誰でも自分に関係しなければ関心は薄い。自分が多数派であれば、少数派の不利益なんてそれほど気にしないのが人の性だと思います。逆にいえば当事者でなければ、問題の切実さを理解するのも困難といえます。当事者の話を間接的に聞いた話では、親権の問題とかがありました。アダプトは海外からしか認められないとか。

#55さん、多数派が主張する"平等"の正当性を考えるより、何で少数派と分けようとしているのかを考えた方が時間を有効に使えるかも。

#61

#60さん、
レスありがとう。そうですね、州とフェデラルの差があったのをすっかり忘れておりました。

誤解しておられる感じを受けましたが、私は同性結婚に反対ではありませんよ。あなたと同じく、こういう認識です。
> 丁度私が大嫌いな青ネギを好んで食する人もいるという程度の、価値観の相違だと思っています。誰が何を好もうが特に興味ありません。
まあ、同性愛者ではないので、「お前は当事者じゃないから真剣じゃないんだ」と言われればそれまでですが。

#62

>多数派と少数派に分けておいて、"同等の権利である>か"を吟味しようとする行為自体、やばいです。多数>派のまやかしが必ずあるといってよいでしょう。区>別したい側の意図(トリック)がそこに入るので

 ↑まったく同感です。

> 丁度私が大嫌いな青ネギを好んで食する人もいる>という程度の、価値観の相違だと思っています。誰>が何を好もうが特に興味ありません。

 これも同意します。

 

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ prop 4 と prop8についての質問です ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่