最新から全表示

1. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 今日 12:24
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res) 疑問・質問 今日 12:21
3. Prefab ADU(162view/15res) 疑問・質問 今日 11:40
4. テラリウム。(583view/9res) その他 今日 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) フリートーク 今日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) フリートーク 昨日 09:28
7. 質問(423view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(648view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

JPとENGのWindowsのソフト対応の違いで…

フリートーク
#1
  • らんわ
  • 2003/04/23 17:51

困っています〜。Office2000で作ったexcel文書が、日本語Winだったら開くのに英語Winで開かなかったり… 設定に気をつけても日本語Win+OEで書いた英文メールが、英語Win使用の相手に必ずIMEかなんかの理由で「ダウンロードしますか?」って聞いてしまうようだし…(さりげなく英語Nativeよって文章書いてるのに、それで自爆ー)… とかPalmがバケるとか日本語XP-Homeで使えなくなったり…

解決法ご存知だったら教えてください。また、初心者にもやさしい、アメリカ在住日本人の役に立つサイトとかあったら紹介してください。

#2

ゴンさんに尋ねたらいいっすよ。

#3

文字の「Encoding」っていうのがありますよね。日米間ウィンドウズで文書やアプリケーションとかを動かすと、そのEncodingの問題にぶち当たる。だけど、Microsoft Officeは Unicodeっていうアルファベット以外の文字も表示できとういうEncodingをサポートしてるはずだから、使用しているPCのシステムが日本語なりの言語をサポートするならば、Microsoft Officeでもちゃと日本語で出ることになってるけど。おかしいですね。それと、日本語環境でのアルファベットだと日本語のEncodingがされて、読む側のシステムが日本語わからないと読めないんじゃぁないかなぁ。

というくらいしか、分かりません。
Microsoftのテクサポートに電話しちゃえば?

#4

#3に付け加えですけど、使っているPCの英語ウィンドウズのシステムが、ちゃんと日本語をサポートしてるかもう一度確認した方がいいんじゃないですか。すなわち、"Japanese Language Support"というのがインストールされているか見たら?
ちゃんと有れば 「Control Panel 」の「Add/Remove Program」 に行くとリストに"Japanese Language Support"って載ってますよ。無ければ、Microsoft.comでダウンロードしてインストールしましょう。

“ JPとENGのWindowsのソフト対応の違いで… ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。