แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 家庭裁判所(105view/9res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 12:07
2. 個人売買(119kview/601res) สนทนาฟรี วันนี้ 11:22
3. 独り言Plus(119kview/3055res) สนทนาฟรี วันนี้ 09:39
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(374kview/4300res) สนทนาฟรี วันนี้ 09:32
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/108res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 08:46
6. ウッサムッ(114kview/517res) สนทนาฟรี วันนี้ 04:05
7. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 09:31
8. 高齢者の方集まりましょう!!(95kview/679res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:55
9. 留学(246view/5res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/09 18:05
10. 大谷翔平を応援するトピ(369kview/696res) สนทนาฟรี 2024/06/08 07:52
หัวข้อประเด็น (Topic)

家を売らずに次を買う方法

บ้าน
#1
  • ボロ家持ち
  • 2018/05/20 09:31

交流広場ではたびたび不動産の話題が取り上げられるのでご意見を求めて。

数年前にLA市内に家を買ったのですが、最近チェックしてみると近隣の似たようなスペックの家々が良い値段で売れてるようです。
ロケーション・ロケーション・ロケーションですね。
近い将来に住み替えを考えていましたが、売るのがもったいないかなと思い始めてます。
まだローンは残っています。

この家を売らずに他所に小さいコンドーかタウンハウスを買う良い方法が無いでしょうか。
そのうちソーシャル年金が入ること、家を丸ごと貸したらその家賃収入ができることを証明できれば何とかなる?

#13

皆さん、いろんなご意見ありがとうございます。

それにしても不動産は結局、ロケーションですね。
トーランスは価値が上がらないと言われると、そうかもしれないと思います。
よくトーランスを通るのですが、雰囲気でもわかります。

LA市内の西〜ハリウッド〜シルバーレイク、そしてさらに西方面へのここ数年の値上がりは凄まじかったようです。
ただ、値段が上がったからと言って、生活環境が上がったかというとそうではない。
家を買った時には、LA都心に近いから価値は上がるだろう、そうなれば住む人々の層もよくなるだろうと期待しました。
確かに価格は上がったのですが、人々環境に関してはあてが外れました。
ちょっとここで引退生活を送りたいとは思いません。
だから住み続けるという選択肢はないです。
投資物件だったと思えば惜しくはないですし。

とあるニュースサイトで「売るなら2020年までにしましょう」みたいなことを言ってました。
当たるも八卦です。

これから暇を見つけては、あちこちを見て回ることにします。
本当に住みたいところを見つけ、それから今の家をどうするかですね。

#15

LA市内の古コンドーに住んでます。
周辺の不動産の値上がりとともに、もっとハイクラスな人々が住むようになるかと期待しましたが、そんなことは起こりません。
相変わらずの環境の悪さに耐えられなくなってきました。
引越しを考えているのですが、そうすると仕事が続けられなくなり、ローンが組めないようです。

そこでこのコンドーを貸し出して、自分の気に入りそうなところにアパートを借りるかシェア生活をしてみようかと思っています。
しばらく住んで、本当に気にいるかどうか確かめ、かつ仕事などを決めて生活を安定させるとか…。

我慢していても状況は劇的には変わらないし、物騒なところに住むには心が折れてます。
家を貸してもあまり儲からないそうですが、大損しなければいいと思ってます。
皆さんのエクソダスの経験をお聞きしたいです。

#16

# 不動産は結局、ロケーションですね。
当然ですよね。
いくら不動産がワッツでは安いからと言って購入して住む考えは無いでしょう。

#17

シェア生活なんて20代の頃くらいですよ、他人との共同生活を我慢できるのは。

治安がいいところに住みたいのでしょうけど、そういう所の家賃も今とても高いですよ。
その治安が悪いエリアのコンドを貸してもマイナスでしょう。

他州が良いのではないでしょうか?

#18

>シェア生活なんて20代の頃くらいですよ、他人との共同生活を我慢できるのは。
>治安がいいところに住みたいのでしょうけど、そういう所の家賃も今とても高いですよ。

いや、結構長い間シェアというか、自分が親分で他人を住まわせてきたので、慣れてはいるんです。
立場が逆になったら耐えられなくなるかな。
そもそも若者がシェアを嫌がるかな?
ようするに仕事が安定するまでの辛抱ができるかどうかなんですが。

>他州が良いのではないでしょうか?

よその州は本当に、びっくりするくらい安かったです。
子育てするには最適な環境でした。
でも今は、物好きでもなきゃ住む理由がないです。

#19

環境の良いところに住みたい!
LAの中でそんなところに住みたい!

ってことで悩んでいるのに、よその州に住めって?
そんな意見を求めてないでしょ。
背中を押して欲しいんよ。

はい、学生さんと一緒にお住みなさい!

家賃が高かろうが、若者と一緒に住まなければいけなかろうが、やってみればええねん。
雨サンだったら、事情があっても短期なら平気で誰とでもシェアしてるやん。

#20

そのようにもう自分の中で決まっているのなら他人に聞かないで自分で頑張りなさい。

以上

#21

#13さん。

トーレンスといっても、色々ですよ。結構広い。

ウエスト トーレンスは 一軒家で$1ミリオンぐらいからするし
サウス トーレンスでPCHより海側では$2−4ミリオンしますよ。

今でも値上がりしてますよ。 不動産屋さんが言っています、”売り物件が不足している”って。

#22

ニューヨークの家賃は現在すでに下がってきています。
先月5月のデータでは、前年同月比5.8%下落。

#23

5.8%下落してても誰でも買える値段ではないと思います。

#24

不動産の値上がりの間をかい潜ればどうでしょうか。
現在の持ち物件の値上がり率よりも低く、今後値上がり率が高くなりそうで、かつ環境が悪化しないようなところです。

信頼できる不動産屋の知り合いがいて、絶えず情報を得られないと難しいですが。

#25

早く下がってくれよ~~

#27

>シェア生活なんて20代の頃くらいですよ、他人との共同生活を我慢できるのは。

完全に日本人の感覚ですね。
まあ、他人と住まいをシェアすることは日本では一般的ではないですね。
だからシェアハウスに勘違いなことを求める人とか、その他のトラブルがあるのでしょう。

日本以外の人々は他人との住まいをシェアすることにこだわりがないというか、
何が自分にとって大切か考え、そんな時は見栄や体裁に構わないんでしょう。
プライベートの部屋が確保できるのであれば、全く平気でアパートをシェアします。

恋人とブレークアップしたので、しばらく慣れた住まいを離れたい、
恋人がいても、しばらく自分のスペースが欲しい、
アパートの大家の都合で住人たちが急に追い出された、
近くにいい仕事を見つけたので、しばらく落ち着くまで仮の住まいが欲しい…

自分の知る限り、20代じゃなくてもそんな人々が実際にアパートをシェアしてました。

#28

>自分の知る限り、20代じゃなくてもそんな人々が実際にアパートをシェアしてました。

そんなレベルの低い経験談ならいくらでも出来るっしょ。笑

メキシカンやインド人、サモアンやホワイトトラッシュは一つ屋根の下に年齢に限らず他の家族と大人数で住むことを余儀無くされている。

#29

>>自分の知る限り、20代じゃなくてもそんな人々が実際にアパートをシェアしてました。

>そんなレベルの低い経験談ならいくらでも出来るっしょ。笑
>メキシカンやインド人、サモアンやホワイトトラッシュは一つ屋根の下に年齢に限らず他の家族と大人数で住むことを余儀無くされている。


そう来るだろうと思ってました
「そういうレベルの低い」、と切って捨てるところが問題だと浮かび上がります。
しかもひどくRacialだし、それを公に言ってみる勇気がありますか?

バイタリティがあるからメキシカンやインド人やサモアンやホワイトトラッシュの中から頭角を表す人々が出て来ているんでしょ?
スターバックスの立役者で最近CEOを退いた人がどんな家庭から出て来たかご存知ですか?

#30

綺麗事を並べるだろうと思ってましたよ。
ゲットーな両親に育てられ大学に行かずして起業し成功した人なんて宝くじに当たるくらいに少ないですよ。

アメリカのミレニアム世代の抱える学生ローンの借金は$1.2trillionを超えました。
リーマンショック後にさらに格差が広がり、若い世代が親から独立できないほどに物価が高騰しています。
この社会問題をいくら庶民が足掻いてももう解決不可能でしょね。

#31


あなたは何のために掲示板にNegativeなことを書き続けるのですか。

私は実際に自分の見聞きした情報をお伝えしているまでです。
あなたの提供する情報は、ニュースとか一般的なところで拾ったものばかりですね。
アメリカにいてもアメリカ社会に入り込めていない。
そして庶民を蔑む…。

衣食足りて礼節を知ると言いますが、まだその域まで達していないのですね。
アメリカでは裕福になった人々はそれを社会に還元する義務があるように思いますが、あなたはそんなことは考えもしない。

まあアメリカ人でなければそんな引きこもりの態度も許されるでしょう。

#32

>恋人とブレークアップしたので、しばらく慣れた住まいを離れたい、
>恋人がいても、しばらく自分のスペースが欲しい、
>アパートの大家の都合で住人たちが急に追い出された、




まあ確かにうちにもいろんな下宿人がいたけどその後どうなったのか。
連絡のないのは良い印か。
日本人はほとんど帰国した。

#33

便乗質問で、不動産屋は変えてはいけない、というのは本当ですか。
お互いに連絡を取り合っているか、あるいは顧客リストは共有されているのですか。

#35

>私は実際に自分の見聞きした情報をお伝えしているまでです。

てか、スターバックスの話もニュースとか一般的なところで拾ったものだよね? 笑

衣食足りて礼節を知るってかもう時代錯誤っしょ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 家を売らずに次を買う方法 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่