Show all from recent

1. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(111kview/509res) Free talk Today 18:14
2. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(756view/66res) Question Today 16:33
3. Anything and everything related to travel to Japan...(371kview/4288res) Free talk Today 16:20
4. Let's gather the elderly ! !(92kview/678res) Free talk Today 10:29
5. Topic to support Shohei Ohtani(362kview/696res) Free talk Today 07:52
6. studying abroad (usu. at university level)(90view/4res) Question Yesterday 19:25
7. Hide of Hide Shiatsu(2kview/36res) Question Yesterday 19:17
8. Hemorrhoid Treatment(91view/3res) Problem / Need advice Yesterday 18:46
9. Murmur Plus(117kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
10. About electronic pianos available at Costco in Jap...(439view/3res) Question 2024/06/04 13:25
Topic

知って得をする生活の知恵

Free talk
#1
  • Kamegon
  • 2012/02/21 15:13

皆で楽しく節約などのアイデアを出してみませんか?
例えばPringlesの入れ物はスパゲティを入れるのに丁度良い とか
その他アメリカに住んでいて得をする情報などもいろいろあると思うので
こんな便利な事があるよと言うのがあればどしどし情報を載せてください。
よろしくで~~~す。

#67
  • マンザーナ
  • 2012/04/04 (Wed) 16:31
  • Report

Bimboは昔からあるメキシコの食パン(pan blanco)や菓子パンの製造会社で、メキシコ系のスーパーマーケットやSmart&FinalでBimboのパン類を売ってますがテキサス州の工場で作ってる分だと思います。Bimboの食パンは長い間買った事がないので厚切りがあると知りませんでした。HostessのTwinkiesに似たGansito(アヒルの子) と言うスナックやメロンパンは時々買いますが。

#68

#65さん

もしかしたらアメリカ系のスーパーではWhite Breadという名前で売っているかもしれません 私はメキシコ系のスーパーで買うのでPan Blancoになります ただし、事前にスライスされていますのでがっかりしないでください

youtubeに宣伝が載っていました

http://www.youtube.com/watch?v=RfY0pahqV-Y

ついでに、ブドウを長持ちさせるには、買ったらヘタ付きで一粒毎に切り取っておいて冷蔵庫に保存すると一週間はみずみずしく保てます(TVの受け売りですが、助かってます)

#69
  • 有明海
  • 2012/04/05 (Thu) 07:11
  • Report

ブドウにヘタなんてついてる??

#70
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/04/05 (Thu) 09:57
  • Report

#69さん
ついています。

#71

ゆでたまゴン様

水をいれた鍋に5分漬けておくと、綺麗に皮が剥がれますよ。

#72
  • timi
  • 2012/04/06 (Fri) 16:38
  • Report

#62 ゆでたまゴンさん

どのようにして茹でていますか?

私のやり方ですが...(卵5個で)
*そんなに大きくない蓋付きのお鍋に卵の半分ぐらいまでお水を入れます。
*強火で沸騰したら、火を弱め3分ぐらしたら、そのまま冷めるまで放置。(絶対に蓋を開けたりして蒸気を逃がさないように)
*卵がさめたら水につけなくてもキレイに皮がむけます
*もしすぐにサラダとかに使いたい場合は、火を消して最低でも5分?10分ぐらいはそのままにしておき、水で冷やしてから皮をむきます。

もし、それでも不安という場合、
タッパ(卵の倍以上の大きさ)に、卵2個ぐらいと水を1cmぐらい入れます。蓋をして卵の皮に細かくヒビが入るぐらい振ります。
気持ち良いぐらいツルンと皮が剥がれます。

#76

timiさんのやりかたでゆでたまごを作ってみたところ、5個のうち4つはきれいにむけました!!ひとつはいつもよりはきれいにむけたんですが、中の膜に水分が少なくてなかなか難しかったです・・・。

これからはこのやり方でゆでたまごを作っていきたいと思いますが、まず私は単にむくのが下手というのが難関のようです(T_T)

#75

少し話が古いのですが、スーパーで買ったねぎを水につけてそれを植えるとそのまま育つ・・・というやつをやりたいと思ったんですが根っこがどのくらい伸びたら(コップの中で)土に植えるのですか?それと根っこが伸びてそのあと土に植える前にどのくらいの期間干すんでしょうか?干し方のアドバイスはありますか?よろしくお願いします。

#74

専門女医さん、水をつけてみたりいろいろ試したんですが下手くそなんですよ・・・涙!

timiさん、ありがとうございます。実は今まで蓋をしていませんでした。それが原因でしょうか?!明日サンドウィッチを作るので教えていただいたやり方でトライしてみます!!今メモパッドにメモりました(苦笑)。

それからたまごネタじゃないんですけど、たまたま今日スーパーでうわさのPan Blancoが目に付いたので買ってみたんですが、焼かないでそのまま食べてもすっごいおいしかったです!!日本のパンみたいでした。ちなみにアルバートソンで1.99ドルでした。

#73

某N○Kの番組でやってました

茹でる前に卵のとがってない方(茹で玉子剥いた時の凹んでる方)に少しヒビを入れたら良いそうです
←卵の空気が抜けて剥け易くなるそうです

試してみたら簡単に剥けました
冷やしたりせんでもOKです

#77
  • クラムボン
  • 2012/04/10 (Tue) 10:40
  • Report

ゆでたまごのネタですが、むか~し「伊藤家の食卓」の裏技コーナーで知って以来実践しているのがあります。大きくない鍋に卵の1/4程度がつかるぐらいの水を張って、蓋をして中火より弱い火で茹でるとつるっとむけます。お好きな黄身の硬さにより茹で時間は変わりますが、卵2,3個ぐらいでしたら7,8分で半熟卵ができます。茹でた後に水につけたりしなくて大丈夫です。急いでいる時は茹でた後すぐ流水の中むきますが、それでもつるっとむけます♪

#78
  • 半熟卵の食べ方
  • 2012/06/04 (Mon) 14:55
  • Report
  • Delete

あの、半熟卵って冷たくしても半熟のままですか?いまだ半熟卵に成功してませんので私が心配するのも変ですけどできてから冷蔵庫に入れても半熟のまま冷たいままなんですか?実はあんまり半熟卵を食べたことないんですけど何度か食べておいしかったんです。そのときはあっつあつでほんのりしょうゆ味でした。

#79

パンの書き込みがあったので、ここに書いておきます。
Fresh & Easy のバゲットは最高です。
この間買ってみたのがItalian Loaf ですが、その日に焼いたものが98¢で手に入ります。
もう、毎日の朝食はこれできまりです。ちょっとまわりは一般的なトーストより硬くなってしまいますが、この安さでこのもちもちを味わったら、もうその辺のパンには戻れません。トースターで焼きすぎないのがポイントです。
入り口のすぐそばに置いてあったりしますし、何よりセルフレジがあるので、これだけ買いに行くのにもとても便利です。

#80
  • ちえこ&ちえみ
  • 2012/08/14 (Tue) 09:05
  • Report
  • Delete

日本のマックにはある月見バーガー。ハンバーガーを買って持ち帰り、家で目玉焼きを自分の好きな焼き具合で中に挟む。なんか得した味になりますよ。

#81
  • wintersale
  • 2012/12/29 (Sat) 19:33
  • Report

お久しぶりに,このコーナ〜visitしました。
最近,雨が降るせいか,寒くて参ってましたが,家であったまりながら,本やテレビ,pcを楽しメル良い方法見つけました!それは,こうです。ブリキの湯たんぽ(これだと12時間以上ポカポカしてます)に,熱い湯をいっぱいにして入れ,タオルでくるみ,カウチの足のそばに置き,上から毛布や布団を掛け,足を伸ばして温まる。な,なんと,その暖かさは、電気ゴタツに勝るとも,劣りません!是非,お試しあれ!あったか区なりすぎて今,毛布から足蹴り出してます…電気コタツの様に電気代かからない,そして私のように,電磁波の人体への影響を氣にする人にも打つて付けです。ほんと、コタツ買わなくて良かった!

#82

ブリキの湯たんぽって、簡単に手に入るんでしょうか?どこで買えるか教えてください。欲しいです。

っていうか、8/14が最後だったこのトピを引っ張り上げてきたwintersaleさんに敬礼!

#83
  • Alano.
  • 2012/12/29 (Sat) 22:11
  • Report

来年用のクリスマス用品。
今、50%引きで買うか、90%引きまで待つか。
タイミングが難しい(笑)

#84
  • wintersale
  • 2012/12/30 (Sun) 11:20
  • Report

tinmanさん。マルoイで、4年くらい前に買いました。その頃、日本で湯たんぽがブームになって!最初の一年だけ、夜寝る時布団の中二いれて使ってました。でも、なぜか、ずっと忘れさられていて、今又復活そして活躍です。余談てすが、冷えのせいか、足の親指の爪の色が血色悪くて、なんか怖くなって(病気の前兆?かと思い)温メルことを思いついたら、まさに一石二鳥でした!足の親指の爪の色、たつた一日で元のピンクぽい色に戻って嬉しかったです。冷えていたんですね。皆さんも、仕事の時は、気が張ってるから大丈夫だけど、リラックスしてる時は、冷えに注意です。

#85
  • Once Upon a Winter's Night
  • 2012/12/30 (Sun) 11:38
  • Report
  • Delete

#84 名前:wintersale

小さい”っ”打てんじゃねーか

#86
  • wintersale
  • 2012/12/30 (Sun) 15:51
  • Report

はい!息子にipd,最近買って貰って,それ以来,viviの井戸端会議的な所,あちこち出没してます…すいません。でも,lpadの,keypad,また良く理解してなくて、keypadに、振り回されてます…(アッ又、上に打ち込んだlpadのaが、一人でかってに抜けている、、、と、こんな調子です)トビずれすいなせん!

Posting period for “ 知って得をする生活の知恵 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.