Show all from recent

1. 日本円での投資(275view/16res) Preocupaciones / Consulta Ayer 21:18
2. 独り言Plus(137kview/3135res) Chat Gratis 2024/06/28 14:46
3. ウッサムッ(127kview/535res) Chat Gratis 2024/06/28 11:12
4. 発達障害のつどい(270view/8res) Chat Gratis 2024/06/27 14:29
5. 質問(824view/41res) Otros 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(282view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(301view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(658view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
Topic

割引クーポン使ったときのチップはいくら?

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ふむ・・・
  • 2003/09/10 15:14

美容院の割引クーポンを使って行って来ようと思ってます。
「500ドル相当を50ドルでできる」という券を購入しているので、これから料金として払うものはないのですが、その場合、チップはどこからの20%くらいをあげればいいと思います?
すごく高いところなので、チップも本来の額相当から20%くらいでしょうか?

#6

このトピを見てビックリしたんだが、美容院に行ってもチップ払うのか?!
俺は、日本人の美容院に行ってるんだが、今まで払ったことがない・・・。やばいかのぅ?払うべきなんだろうか。

#7
  • #6へ,
  • 2003/09/11 (Thu) 19:52
  • Report

それ何回もやってると今度、石なげられるか、美容院ではげにされるぞ。

#8
  • ryuryu
  • 2003/09/11 (Thu) 20:57
  • Report

美容院でもチップ払うのは当然だよ。オーナーにやってもらった場合はいらないけどね。(まあ、それでも払う人は払うし、あくまで気持ちだし)

#10

チップさん、再びありがとうございます。そうですね、25%くらいにしようかな。(笑)
サル殿さん、日本の美容室だと気分は日本にいるから、忘れちゃいますよね。わかります!

#9

$500の20%でしょう。
もし$500のをただでできたら、いくら払います。ただになってしまいますよ。割引は特別で。私だったらチップ
$100はらいますね。レストランでも一緒です。まえに$100のフリーデイナー券をもらって勘定は$150だったから$50+チップでそのときは$150に対するチップをはらいました。これが普通と思いますが。

#11
  • 優雅
  • 2003/09/12 (Fri) 17:32
  • Report

#8さん。オーナーでもいりますよ。
なんかかんちがいしてるみたいだけど。
チップは必ずいるものです。だれにやってもらっても。お寿司やさんでオーナーが握っているからただということはないでしょ。

#12
  • ryuryu
  • 2003/09/12 (Fri) 17:54
  • Report

あ、そうですか。すしやの例なんて的外れ。は?って感じです。
オーナーでもいらないっていうのは、いつしかビビナビに同じようなトピが出てきたときに教えてもらったものです。違ったなら申し訳ないですが、あなたが間違ってる可能性だってあるでしょ?

#13
  • 優雅
  • 2003/09/12 (Fri) 18:37
  • Report

#12さん。チップは料金の一部ですよ。100%いります。特に美容室などはいります。いまだにこんなこといっている人がいるなんてびっくりです。

#14

しまったー!!俺は日本の感覚で美容院行ってたもんでよ、こっちに来てから一度も払ったことがねぇ!やべぇな〜・・・。どうりで店員の対応が冷たいと思ったぜぃ^^。他にも俺みたいなミスしてるやつっているのかのぅ?誰かいたら心強いんだが、いなかったら悲しいな^^。今回、俺は本気でショック受けたなぁ・・・。・・・。・・・。行きづらくなるな。

#15
  • サル殿
  • 2003/09/12 (Fri) 20:23
  • Report

もう一つ聞きたいんだが、レストラン、美容院、ホテル、タクシー、以外でチップ払うところはあるのかのぅ?俺の思いつくところはこれ以外ないんだが。トピ主、お題から外れてすまん。

#16
  • 優雅
  • 2003/09/12 (Fri) 21:04
  • Report

日本の有名な指揮者がアメリカのレストランでいつもチップを払わず、みんなから総すかんくって、そのうちアメリカによばれなくなったそうです。アメリカではきっちりチップを払うことは大事ですよ。

#17

美容院に関しては未だに一度もチップ払ったことない。俺の場合は払うこと知っててわざとチップ置かない確信犯なんだけど。

#18
  • まめきんまん
  • 2003/09/13 (Sat) 13:14
  • Report

あれ、私もオーナーにはチップいらないって聞いたことあるよ。本当かは知らないけれど。
ちょっと違うかもしれないけれど、飲食店でオーナーも働いてる時って、オーナーチップ取らないよね?それと同じではないのかな?わかんないけど。

#19
  • サル殿
  • 2003/09/13 (Sat) 20:53
  • Report

#17の意見を読んでホッとした^^。カキコしてくれて嬉しいぜぃ^^。
今度は払うようにするか。けど、20%も払うのか。学生だから金がねぇんだよ。3%じゃ逆なでするだけかのぅ。俺の歴史の中では髪も切れん時代になったか^^。

#20
  • chic
  • 2003/09/13 (Sat) 22:02
  • Report

#20 名前:Nami | 2002年09月18日 (Wed) 08:09pm

オーナーに切ってもらうとチップが不要っていうのは私も友達に聞くまで知らなかったんですが、詳しいレートはわからないけど、お店で働いている人がもらえるのが例えば料金の70%だとしたら、オーナーっていうのは何もしなくても残り30%がはいるから、という理由らしいです。
***************

だそうです。

#21

そうなのよね。前もそんな感じでトピックがあったときに、美容院に限ってはオーナーにはチップはいらない!と誰かがいったわけ。え、そうなの、って晴天のへきれきだったけど、その人はとーっても自信ありだったし、そうなのか、と受け取ったまでです。
違ったなら、あそうだったのってかんじ。16って言い方がすっげー感じ悪い。

#22
  • BLUE JAY
  • 2003/09/14 (Sun) 16:32
  • Report

じゃやオーナーとヘルパーの店はいらないというのでしょうか?ほとんどの店は
美容院の場合、オーナーとヘルパーでやってるみたいなので、いつでもチップいりますよ。アメリカに長くいるけど、チップなしなんて聞いたことがない。かってな解釈じゃにのかな。オーナーだから文句言わないだけだと思うけど。多分いやな客と思われていますよ。

#23
  • ポパイ
  • 2003/09/18 (Thu) 09:18
  • Report

割引券があっても、割引券を使う前の料金に対してのチップが普通でしょう。
前に$150のレストランのただ券があって合計$160だったので$10だけ
だけど、$160にたいしてチップおいてきましたよ。
オーナーであれだれであれきちっとチップ置いてくるのが常識でしょう。ファミリーレストランだからいらないということにはならないと思いますよ。もしオーナーがいらないという場合は別だけど、こちらがかってにいらないというのは、おかしいと思いますね。

#25

私も日本人の美容室に行くけど、いつも15%だけ置いてきます。20%ならわかるけど、25%は高いんじゃないの??よっぽどいい地域のすごい腕のいい美容資産にならそのくらいあげてもいいかもしれない。。。

ところでみんなの投稿読んでてひとつ気になった。2ヶ月前から全額前払いでレーザー脱毛してるんですが、行く度に毎回チップってあげるべき?医者の一種だと思って今まであげてなかったのだけど。

#24
  • どれがほんと?
  • 2003/09/19 (Fri) 04:18
  • Report
  • Delete

私はチップは本来の総額に対しておいてきます。たとえば、そこの店(美容院であれレストランであれ)が行きつけでオーナーから「招待」みたいな事を受けてそのときNo Chargeだったとしたら、チップ$0ということにならないと思いますのでそのときは「多目」のチップを置いてきます。割引券で初めてのとこに行っても考え方は同じでは?
しかし、わたしもアメリカながいのでチップはあたりまえと思っていますが、稀に20%どころかペニーでも置いて帰ってやろうかと思うときがあります。
チップは料金の一部との意見ありますが、その人のサービスに対する対価ですから良くしてもらえたかそうでなかったかでかわってくるのは当然だと思います。アメリカ人でもGood serviceかTerribleかで差をつけています。

Posting period for “ 割引クーポン使ったときのチップはいくら? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.