최신내용부터 전체표시

1. 独り言Plus(134kview/3115res) 프리토크 어제 22:08
2. 質問(713view/41res) 기타 어제 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) 프리토크 어제 13:29
4. 発達障害のつどい(108view/6res) 프리토크 어제 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) 프리토크 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(205view/11res) 질문 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(252view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(620view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
토픽

アメリカの洗濯機

프리토크
#1
  • ktomo4
  • 메일
  • 2008/05/09 10:58

以前から使っていた洗濯機が凄い騒音がしていたので3月末に新しい洗濯機を買い替えました。
古い洗濯機はGEのブランドで真ん中に棒があったモノで、新しく買った洗濯機はWhirlpoolのブランドで$1200ぐらいするモノです。

昨日まで日本から家族が遊びに来ていたのですが、「洗濯をしても全然汚れが取れていないよ。」と言われたので、「$1200もした洗濯機だし新品なのにまさか。。。」と思ったのですが、母と一緒に洗濯機が動いているところをずっと見てみました。
すると節水、省エネ機能の洗濯機だからなのか、明らかに洗濯物の量に対しての水の量が少なく(説明書には自動で水量を調節すると書いてありました。)回転も少ないので、中心にある洗濯物は動いても周りにある洗濯物は全く動いていないのです。

しかも洗濯機の機能の中のExtra Rinseを押しているのですが(すすぎを2回したいので)、全ての洗濯の工程が終わってから、もう1度洗剤を入れずに回してみたら泡が大量に出てきたのです。(普通のすすぎとExtra Rinseをしたのに泡が出てくるって・・・。)

すすぎの時の洗濯機の様子を見てみると、これまた明らかに水の量も少ないし、日本の洗濯機のように水を出しながらすすいでいないんです。

以前使っていた古い洗濯機は真ん中に棒があったせいか、衣類がすぐに傷んでいたし、Extra Rinse機能もなかったので残留洗剤の事が気になり、騒音もあったので、新しい洗濯機に買い替えたのですが、$1200もした洗濯機が洗いもすすぎも不十分という現状にとても困っています。

我が家には1歳の子供もいるので残留洗剤はとても気になります。

アメリカの洗濯機というのはこういうモノなんでしょうか?
皆さんのお家の洗濯機はいかがですか?
また、新しく買った洗濯機を横型ドラムの洗濯機に交換しようと思っているのですが、横型ドラムの洗濯機を使っている方は洗いとすすぎはいかがですか?

また、日本から洗濯機を持ってきて使っている方はいらっしゃいますか?

どうかご意見をお願い致します。

#2
  • ☆<<<
  • 2008/05/09 (Fri) 20:36
  • 신고

我が家の洗濯機(kenmore)は水量調節を自分で選んでできるタイプですが、確かに水を出しながらのすすぎはしていないかも...、ということにktomoさんの投稿を読んで気づきました。
でも、水の量はたっぷりでますよ。

以前住んでいたアパートメントのランドリーの洗濯機は最悪でした。
小さいし、やはり水の量が少ないのか、洗剤が水に溶けきれていないようで、白い服に水玉模様のように青いスポットが付く事もありました。

今の洗濯機でスポットが付くことはないのですが、洗剤はあまり多く入れないようにしています。

#3
  • 2008/05/09 (Fri) 20:55
  • 신고

排水ホースが付いていますね。 その先端は洗濯機の上端くらい高くないといけません。  一旦高くしておいてそれから延長ホースが低くなっていっても差し支えありません。  天井から紐を吊るして排水ホースの先端を高くするとか工夫してください。

#6

新しい洗濯機は上から衣類を入れるタイプですか?それとも前面からでしょうか?前面から入れるタイプだと水の量が3分の1くらい(上から入れるタイプに比べて)ですむらしいです。ただし、水の量が少ないため、専用の洗剤を使うことになります。これだと少ない水で汚れが落ちて、なおかつ洗剤も残りません。
でも、文面からするとトピ主さんの新しい洗濯機は上から衣類を入れるタイプですよね??
それだったら私のこの書き込みは意味ないかも!?

#5

我が家で使っているのと同じHE洗剤(High Efficiency Detergent)専用の節水タイプの洗濯機ではないですか?箱やボトルにHEやHigh Efficiency Detergentと書いてある洗剤を使わないとなかなか洗剤取れませんよ。洗剤の入れすぎにも注意してください。

#4

縦に回る(横型ドラム?)洗濯機を使っていますが、少ない水で布と布を打ち付けて洗うようなイメージで、あまりたくさん洗濯物を入れると、水が浸透するまで時間がかかるのか、中心の方はきれいに洗えていない気もします。ですが、少なめにいれると、まったく問題がありません。 ご参考まで。 

#8

#5さんの言うHE洗剤ですが、うちの洗濯機もHE専用の節水タイプです。でもHEにしてから、衣類の傷みのはげしいこと!2度くらい洗濯してダメになってしまったシャツが2枚もあります。汚れは確かにおちる(様な気がする)けど、かなり強力な洗剤なんでしょうね。タオルなんてごわごわになってしまいます。なぜいか乾燥機に入れるとOKな衣類もあります。
以前使っていた洗濯機(HEでない普通タイプの洗剤専用)がなつかしいです。
高いお金を出して買ってしまった洗濯機ですし、洗濯しないわけにもいかないので、今は、衣類の量を少なくして、普通の洗剤を少なめ(4分の1くらい)にいれて洗ってます。HEの洗剤は処分しました。汚れはきれいに落ちます。衣類の傷みもなくなりました。まあまあ満足です。ただ、たくさんの衣類を一度に洗えないのがつらいですが。。。

#7
  • ktomo4
  • 2008/05/11 (Sun) 20:15
  • 신고

皆様たくさんのコメントありがとうございます。
昨日、主人と話しをして説明書を見ながらいろんな機能を順番に試してみるとBulky Itemsというシーツやベッドカバー等を洗う用のスイッチがありました。
唯一このBulky Itemsというスイッチだけが最初に水をたくさん貯め、洗濯物がしっかり回っているという感じですすぎもしっかりされていました。
(他のスイッチでは水を貯めずに底のほうで洗濯物が少し回っているというだけでした。Heavy Dutyでも水を貯めずに洗っても汚れは取れませんでした。)
しばらくはこれで試してみようと思います。

☆<<<様
>kenmoreは水量調節を自分で選んでできるタイプですが
Kenmoreをお使いなんですね。私達もこの洗濯機がダメだったら返品してKenmoreにしようと思っていたところです。水量調節が自分で選んでできるのはいいですね。
日本の洗濯機だと水を出しながらすすぎをしているので残留洗剤を気にしなくていいのですが、こちらの洗濯機はそうではないみたいですね。
アメリカ人は残留洗剤を気にしないのでしょうか。
私も洗剤を少なめにしてやってみます。

柴様
コメントありがとうございます。ホースの位置は主人と確認しましたが、柴さんがおっしゃっているように高い位置にあります。この問題ではなさそうです。

わたくし様
横型ドラムをお使いなのですね。
もし横型ドラムを購入したら是非とも参考にさせて頂きます。情報ありがとうございました。

HE洗剤様
ありがとうございます。洗濯機を購入する時に店員さんから「専用の洗剤があるけど買う?」と聞かれたので「tideじゃだめ?」と聞くと「No problem」と言われたのでtideをずっと使っていました。
なるほど、やはり専用の洗剤だと汚れも残留洗剤も取れるのですね。試してみます。
情報ありがとうございました。

momoko2様
>新しい洗濯機は上から衣類を入れるタイプですか?それとも前面からでしょうか?
上から衣類を入れるドラム式のモノです。ちなみに上の扉がクリアになっているので洗濯している様子がずっと見れるのです。
HE洗剤様やmomoko2様がおっしゃるように専用の洗剤を使ってみます。

たくさんの皆様、本当にありがとうございました。
まだまだ新しい洗濯機にまつわる情報がございましたら是非ともコメントを頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

#9

私もトピ主さんと同じドラム式で上の扉がクリアのを今週末ぐらいに買いに行こうと思ってました。
MaytagとWhirlpoolからこの形が出てますよね、
トピ主さんのはどちらですか?
やはり真ん中に棒がないのがよかったのと横式だとあとから洗濯物を足すこともできないので私も上扉のが
いいと思ってました。しかもクリアだと中が見えていいですよね。トピ主さんからもうちょっとお話を聞いてから買おうか決めようと思いますが、、、
横式の方がいいのか 私も迷ってきました。

でもやっぱり洗濯機や他の電化製品もそうですが
日本のがいいですよね〜!
日本の洗濯機は本当に便利だと思います。

#10
  • mtr
  • 2008/05/17 (Sat) 18:44
  • 신고

日本にあるドラム式洗濯乾燥機みたいなのははなぜアメリカでは売ってないんでしょうか?
乾燥まですべてやってくれるし、出し入れする所がななめになっててすごく取り出しやすいのでかなり便利なんですけどね。

#11
  • ktomo4
  • 2008/05/18 (Sun) 00:45
  • 신고

momoko2さん
HE洗剤がそんなに衣類を痛めたのですか。
まだHE洗剤を買っていないので、とてもありがたい情報でした。
HE洗剤を使っているという方、もしご意見を頂けるのでしたらよろしくお願い致します。
またHE専用の洗濯機でHE洗剤を使わずとも他の洗濯洗剤で洗っているという方いかがですか?

Walnutさん
私のはWhirlpoolのです。
Walnutの意見と同じで、上からクリアに中が見えてると、もし故障をしてもわかりやすいかなぁって言うのと洗濯物を足す事ができるから。。。という理由と、あと、友達が「横式は水が漏れるっていうトラブルが多いらしいよ。」と言っていました。
横式のドラムをお使いの方、これって本当でしょうか。確かにパッキンの緩みとかで水は漏れるかもしれませんが、友達が言うにはガレージ中が水浸しになるらしいです。。。本当ですか?
横式ドラムをお使いの方、こういうメリットがあったというのがありましたら教えて戴けませんか?

mtrさん
本当ですよね。日本の家電クオリティは本当に素晴らしいとこっちに来てからつくづく感じるようになりました。でも、こっちの家電って修理がしやすく20年30年と使えるようにできてるんだとも聞きました。
文化の違いなんですかね。
ちなみに私もななめドラム式の洗濯乾燥機って魅力的だと思います。

#12
  • エドッコ3
  • 2008/05/18 (Sun) 01:07
  • 신고

#10 mtr さん、
私が思うにその理由は洗濯機を置く場所の大きさからではないでしょうか。ご存知のように、こちらのかなりの家はランドリールームと言う大きな部屋が確保されているのに対し、日本の場合は風呂場の脱衣エリアに洗濯機をやっと置く広さがあるだけですよね。

こちらはそれに甘んじて機械は大きくできているし、洗濯機と乾燥機が同等の大きさでペアルックのようにデザインされてます。私がここへ来た頃は、こんなに大量の衣服をいっぺんに洗えて、乾燥までできちゃうんだぁ、と感心したものです。その頃日本では洗濯は機械がしてくれるが、乾燥は必ずどこかにつるして干さなければなりませんでした。

その間に日本は努力を重ね、狭い場所でも洗濯から乾燥までひとつの機械ででき、しかもコンパクトで効率もいいものを開発してきました。こちらもここへきて省エネの機械が開発され高価ですが小さめのものが出回るようになりました。しかし洗濯機に対する考えが根本から違うので、皆さんが論ずるようないろいろな違いが出ているのだと思います。こちらにある日系メーカーが日本にあるような効率のいい機械で、こちらの消費者が受け入れるものを作って持ってきたら、バカ高いものになり商売にならないのでこちらでは売らないのではないでしょうか。掃除機や冷蔵庫のように全ての家庭電化製品に言えてます。

#13

車も洗剤も家電も日本製が一番なのに日本では未だにわざわざ外国製=高級品というという偏見を持つ人がアメリカ製の洗剤や洗濯機を買っていますね。(苦笑)洗剤もアメリカのものは匂いもきつく、強すぎるケミカルでタオルなど生地がすぐ傷んでしまいますね。残念です。

#14

#13さん
>日本では未だにわざわざ外国製=高級品というという偏見を持つ人がアメリカ製の洗剤や洗濯機を買っていますね。

それは違うと思います・・・。みんな質の悪さは分かっていますよ。ただ米製はデザインがかわいく、香りがいいからです。車においてもそうです。見た目がかっこいいから。それだけです・・・

“ アメリカの洗濯機 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요