最新から全表示

1. 発達障害のつどい(56view/3res) フリートーク 今日 12:42
2. ウッサムッ(124kview/532res) フリートーク 今日 09:23
3. 独り言Plus(132kview/3112res) フリートーク 今日 09:13
4. 質問(615view/34res) その他 今日 07:48
5. 高齢者の高血圧、対策(174view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
6. Prefab ADU(242view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
7. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/683res) フリートーク 2024/06/21 08:33
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(611view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

一ヶ月の食費っておいくら位でしょうか?

フリートーク
#1
  • foodcost
  • 2006/10/01 23:49

夫と私の2人住まいですが、月の食費を300ドル、外食を200ドルと決めましたがいつもバジェットオーバーしてしまいます。。 皆さんはひと月おいくら位食費に使ってますか?

#2
  • ぼうけんじゃー
  • 2006/10/02 (Mon) 19:56
  • 報告

我が家は4歳の息子と3人家族ですが、食費は月300ドルくらいです。外食は内100ドルくらい。そんなに切り詰めている感はしません(外食以外は)。外食は3人で30〜40ドル以下くらいで済むところで抑えて月2,3回です。たまには高くておいしいところに行きたいなー、とか思いますが、そこはちょっと我慢します。ご夫婦2人なら、食費(外食以外)は100ドルくらいは削れそうに思いますが。

#3
  • ぴかぴか
  • 2006/10/03 (Tue) 08:15
  • 報告

7月に日本に帰国したのですが、なんせ物価が高い。1個$1で買ってた大好きなマンゴー、近所の大型スーパーで1個385円。
果物、野菜は特に高い。
日本の情報送っても仕方ないですが、在米中は共働き子供なしで、食費は$500位使ってました。使いすぎだったかなぁ?
今は日本円にしても$500じゃ足りないかもしれない・・・それも使いすぎかも?

#4
  • miw
  • 2006/10/03 (Tue) 09:19
  • 報告

我が家は2歳の娘との3人家族ですが#2さんと同じくらいですね。
食費と外食合わせて月400ドルくらい。 
今のところ節約!節約!と意気込んでいる訳ではないのでまだまだ節約の余地がありそうな感じです。
主人と二人の時はもっと安かったかと言えば、子供が生まれた今の食費とあまり変わらないですね。
なのでfoodcostさんももしかしたら食費もしくは外食費を月100ドルくらいはセーブ出来るのかも。

#5
  • miw
  • 2006/10/03 (Tue) 09:21
  • 報告

間違えました。
#2さんは外食費込みで月300ドルなのですね!
素晴らしいです〜。 
私の目下の目標は外食費合わせて月350ドルなんですけどね。
たまに達成することもありますが連月の達成は難しいです。。

#8

うちは夫婦二人だけで、食費合計は一ヶ月800ドルぐらいです。平日はほとんど自炊ですが、週末はブランチからディナーまですべて外食です。ブランチは大体ふたりで一回25ドル程度、ディナーは60ドルから80ドルぐらいです。

高級なレストランにいくわけでもないので、どちらかというと節約しているほうだと思っていました。平日の夕食はほとんど自炊だし。

#7

ぼうけんじゃーさん素晴らしいです。 100ドル削ると、月に200ドル。 1日6.6ドルですよね。 うーん 頑張ってみます!!

#6

私も夫と二人住まいですが、2週間に1回の食料の買出しで月$200.ですが、外食がどうしてもかさんでしまって、やはり約$200.Foodcostさんは、買出しは月に何回しますか?1週間に1回の友達が大体で、2週間に1回はすごい少ない気がします。。。。。
私はできるだけレトルト、冷凍食品を避けて買い物をしています。

#9
  • ぼうけんじゃー
  • 2006/10/04 (Wed) 00:21
  • 報告

foodcostさん、miwさん、お褒めいただいて恐縮です。

foodcostさん、1日6.6ドルとか考えるとちょっと少ないとか思いますよね。ウサギ4号さんも言っているように、週単位(買出し回数)で考えてみるといいと思います。うちは、週50ドルの予算にして、1回の買出しで40ドルくらいで収めます。10ドルは、作るの面倒くさくなって惣菜買ったりとかの予備に充てます。使わなかったら外食分に。あとは、なんとか買ったものでその週はやり繰りします。頑張ってください。

suginoさん、うらやましいです。

#10

週に1.5回位買出しにいってます。スーパーが好きなのと(笑)日系、アメリカ系の両方に買いたいものがあるのがあるので週に一回では済まないのです。ウサギ4号さんの2週間に一回は確かに少なく感じますね。 でもその分計画的になるでしょうし、ぼうけんじゃーさんのアドバイスの様にまとめ買いをして、一週間はその中でやりくりすればいいのですね。 多分とっても基本的なことなのでしょうが、私には大きな発見です。 冷蔵庫が小さいの〜なんて言い訳はせず、週単位の計画的なやりくりをテーマにしてみます。

#11

#8、suginoさんと同じような感じです。
夫婦2人で$800-$1000くらい。
夫も私も料理は大好きで家での夕食が多いのですが、共働きなのでランチは夫婦とも外食。その他、友人との外食やお茶などなど・・・。
皆さんの節約ぶりにショックを受けました。贅沢をしているつもりはないのですが、オーガニックの野菜や肉を買っているので高くつくのかもしれませんね。

#14

食費が月に$400以内で収まるなんて!
うちは夫婦で$600以内にしたいと思いつつ、結局いつも何だかんだで$800くらい行っちゃいます。
教えていただきたいのですが、皆さんどのような献立で?
それからランチ代って含まれてるのですか?
うちはランチ代だけで週に最低でも50ドルは使います(2人で)。ケーキ屋さんに行けばアナザー10ドルか20ドル。夕食以外で既に月$300くらいになっちゃいます。
誕生日や結婚記念日などのオケージョンにはやっぱりフレンチレストランにも行くし、皆さんはそういう所へは行かないのですか?

#13

独身で料理があまり得意でないので毎回外食、主に日本食で月約1000ドルです。誰か作って!

#12

#11さん、
私も自炊の食材はほとんどがオーガニックです。
そしてやはり夫婦で月に$1000近く食費にかかります。
食材費が週100ドルで外食費が週100ドル平均ですが月1度くらいはフレンチやお寿司など1人$100くらいのファインダイニングでディナーをします。
そのくらいの贅沢は普通だと思ってましたけど、皆さんはお寿司屋さんなどには行かないのですか?
焼肉だって今時は二人で$60以上はしますよね。
カジュアルなイタリアンやチェーンのレストラン(チーズケーキファクトリーなど)でもやっぱり2人で$80くらいにはなりますよね。
うちの場合、外食をあきらめたとしても、食材は安いものに代える気はありません。
冷凍物、インスタント食品、ファストフード、全て安いけれど体には悪い物ばかり。自分達の健康の為にはやはり2倍以上してもオーガニックの卵、牛乳、野菜、パン、などは買い続けます。

#16

皆さんすごいですね。月$300なんて考えられません。どういうメニュー何ですかね?私のところは夫婦2人で月マーケットに$800ぐらいで、それに週で3回ぐらいランチ、デイナーにできかえて
月$600ぐらいで、合計月$1300−$1500ぐらいかかります。3食しっかりたべて、ジャンクフードは食べません。レストランも少し高めのところになってしまいます。

#15

うちは、夫婦共働きですが、食費はビール代込みで、250ドルです。野菜お肉はオーガニックで、魚は日系で買っています。ふたりともお弁当持参で、前日の残りや、しゃけ弁、サラダなど簡単弁当です。外食は月2回で、夫の臨時収入があった時に行きます。ふたりとも家での日本食がすきなので、この金額でおさまるようです。

#17
  • honey-la
  • 2006/10/10 (Tue) 08:34
  • 報告

うちは夫婦2人で外食含め$1,800〜$2,000位です。
でもお酒を飲むか飲まないかで相当違ってはくると思います。
$20前後のテーブルワインをだいたい週に5日程家で晩御飯の時には飲んでます。
お寿司やフレンチに行ってもワインをボトルで頼むか頼まないかで値段はがくっと変りますよね。
飲まなければ夜にお寿司屋に行っても2人で$120位でしょうか?
蟹とか刺身などのシーフードを買いに行ってもあっと言う間に$70〜$100行きませんか?
ちなみに家は肉は食べません。

#18
  • ぼうけんじゃー
  • 2006/10/10 (Tue) 16:45
  • 報告

トピ主さんの元もとの目的は、普通毎月どれくらい食費に使っているのか、ということだと思うのですが、ここはいろんな人がいすぎますね。私みたいに子供と3人で$300という人もいれば、夫婦2人で$2000という人もいる。普通を取るというのは難しそうですね。

ちなみに我が家は、昼は基本的に弁当持参で(夫婦、子供とも)、夜もたいてい作ります。メニューは至って普通です。野菜はオーガニックではありません。外食は、贅沢を楽しむというよりは、自炊のちょっと休憩といった感じです。子供もいることもあって、ファミレスとかバッフェとかが多いですね。ただ、うちは夫婦ともお酒はあまり飲みません。1人$100の食事なんて、生まれてこのかた数回しかしたことがないですよ。みなさん、うらやましい。そんな生活ができるようにがんばらないと。

#20
  • susans
  • 2006/10/10 (Tue) 23:34
  • 報告

>収入の何パーセントを食費に使っていますか?がわかりやすいかも

エンゲル計数とかいうのですね。
毎月いくら使っているかっていうほうが参考になるかも。

#24

我が家も収入の10%−13%程度なので悪くないですね!ちょっと安心。

#23
  • miw
  • 2006/10/11 (Wed) 19:35
  • 報告

本当、夫婦二人で2000ドルなんて羨ましいです。 
やはり収入がご主人だけか、共働きか、世帯の収入によって全然違うわけで、ぼうけんじゃーさんのおっしゃる通り普通を取るのは難しいですね。

我が家もお昼はお弁当、3食ほとんど自炊です。
朝は簡単に済ませますが、夕食は主食(ごはんなど)+おかず3〜4品くらい作るように心がけています。
お酒は飲みません。 お魚もほとんど食べないです。 お肉とお野菜がメインですね。

外食はぼうけんじゃーさんと同じく自炊の休憩という感じ。 お寿司や焼肉はお誕生日くらいですね。
子供がいるからか外食するよりは家で食べる方がゆっくり気兼ね無く食事が出来るし、子供が行けるようなレストランだと自宅で食べる方が美味しいような気がします。
夫婦二人の時にもっと贅沢しておけば良かったな〜。

#22

本当にLAに住む日本人といっても人それぞれですね。
小さいお子さんのいらっしゃる方々は将来の教育費の為、家をまだ持ってない方々は頭金の為などに貯蓄にまわしているのでしょうね。
年代によっても違いますよね。
20代の方々はまだまだこれからですものね。
がんばってください。

#21

あー、ちょっとほっとしました。
$1000くらいはごく普通でしたね。
そう、#17さんの仰る通りでお酒って大きいですよね。うちは夫婦ともほとんど飲みません。
それでもフレンチやお寿司屋さんに行くと二人で$150-$200にはなりますね。

#25

我が家も夫婦二人で大体、月$800から$1000くらいです。できれば$500くらいに収めたいのですが。皆さんを見習わなくては...別に贅沢はしているつもりはありませんが、やはり主人の昼食が外食になってしまうのがいけないと思っています。お弁当を持っていくときもありますが、仕事の仲間とのコミュニケーションの場でもあるLunchには、たまにはでたほうがいい...という事で、週に2回は外食になってしまいます。私も普通に週1回は友達とお茶をしたり、Lunchに行ったりしています。自分でもわかっている悪いくせは、買い物に行ったときに、必要でないものまで買ってしまう事です。“きっと、今度使うだろー”なんて思って買ってしまったりします。またここまで来る手間とガス代を考えたら、今買ってしまったほうが得だーと買っても結局使えきっていません。これは私にも主人にも言えることです。先日、鶏肉が足りなくて買いに行った主人も、帰ってきた時には、他に3,4品、他のものを買って帰ってきました。主婦の先輩の皆さん、こういうことってありませんか?

#26
  • ぼうけんじゃー
  • 2006/10/15 (Sun) 12:36
  • 報告

#25新婚さん、そういうことってうちもしょっちゅうあります。で、その時は、同じ/似たようなメニューが続くのは我慢してもらって、無理やり買ってきた食材を使う。そして、うちは週単位で計算しているので、次の週の買い出しの金額を抑える。それか、外食を1回我慢するか、ちょっと安いところにする、といったようにして調整しています。(どこの家庭でも同じかとは思いますが)ちなみに私は主婦ではありませ〜ん。

#27

トピ主です。 久しぶりに拝見したら沢山の書き込みがあり、興味深く読ませて頂きました。 確かに普通、という定義はないですよね。。 エンゲル係数(%)で伺った方がクリアにはなりますね。 10月は目標の食費$300+外食$200で収まりました!! パチパチ 皆様のアドバイスのお陰です。 ありがとうございました。  我が家の食費はランチ、お酒類も含みます。 外食にはCoffee1杯もカウントしました。 
●この一ヶ月で工夫してよかった点。 
1.バジェットコンシャスになることで、無駄なものを買わなくなった。
2.買い物の回数を減らしてなんとなく買っちゃったものがなくなった。
3.野菜など、食べきることでフードロスが減った。

●辛かったこと
1.一番高かった外食がモントレーパークでの一人35ドルのディナー(美味しいからいいんですけど、これが最高でした)
2.今日は食べて帰ろうかな、というタイミングでも家に帰って夕食をつくったこと
3.お酒の量と質を下げた(それでも日本の値段を考えれば文句はいいません!)
4.3週間目で食費200ドルに手が届きそうになり、切り詰めたこと。
5.友人と気軽にお茶ができなくなってしまったこと。

主婦としてはたまの外食でストレスを発散できるのですが、それが減ったのは正直辛かったです。 もちろんお寿司はお預けですし。。。 友人達とのEat outをやや強引に自宅パーティーにしてもらったりもしました。リラックスできていいのですが、主催したことで出費にはなりました。(外食よりかは安いので家計的にはいいのですが、毎回主催すると負担にはなります、学生の頃は割り勘、って言えたんですけどね。。。) 

10月はクリアしましたが、ストレスにならない様倹約に努めていきたいとおもいます!!

“ 一ヶ月の食費っておいくら位でしょうか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。