最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
2. 家庭裁判所(516view/28res) お悩み・相談 昨日 20:26
3. テラリウム。(533view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(336view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

軽犯罪の場合のGCの10年ものの更新

お悩み・相談
#1
  • とかげ
  • 2006/09/17 17:32

こんにちは。恥ずかしい話なのですが
先週、夫婦喧嘩が原因で私が主人を家から追い出し、主人が(アメリカ人)腹をたてポリスに通報して、その結果主人をAbuseしたという形で私は逮捕されてしまいました。主人はただドアを空けて空けて欲しかっただけで、私を逮捕して欲しいなんて思ってもいなかったみたいです。

しかしながらポリスは私を逮捕し連れて行かなければいけない状態だと強く言われ、何もできませんでした。

一日拘束されて次の日裁判にかけられましたが、そのとき私の罪はAbuseからHarassmentに罪が軽くなり、今回Harassmentの有罪判決をもらいました。そのとき有罪を自分から主張しました。無罪も主張できたらしいのですが、その場合はまた裁判に来なければならないとのことだったので、あえて私は有罪を求めました。
結果私には一年間の保護観察と24週間のDVのカウンセリングクラスが義務つけられました。献金という形で30ドルの支払い。どうやらこれはミニマムの刑らしいですが、これが私の判決結果です。

私は今回が初犯でして、軽犯罪(misdemeanour)の場合GCを10年物に切り替える際取得するのに不利になったり、または取得できない、最悪強制送還なんていうことは実際あるのでしょうか?

裁判の際私はテンポラリGCを取得(アメリカ人との結婚ベースのよる)した3ヶ月くらいした後だったのですが、あと一年半後には10年物のGCの更新をしなくてはなりませんが、裁判時の弁護士さんがいうには一年間の保護観察が終わるころはまだGC更新前の時期だし、なんら問題なく10年物のGCの更新はできると言われましたが、実際のところどうなのでしょうか?ちなみに一年間の保護観察終了後ProbationOfficerが裁判官にレポートをSubmnitして、それが受理されたら私の犯罪記録は消えるらしいです。

私も、GCの更新できっと問題はないとは思いますが、今移民法が厳しくなっているらしいので心配で仕方ありません。私の主人もこんな結果になってしまい辛い気持ちでいっぱいです。
どなたか助言してくださるかたいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

#2
  • 愛想笑い
  • 2006/09/18 (Mon) 00:12
  • 報告

とかげさん、前科二犯になると強制送還になるそうです。二度と犯罪に巻き込まれないようにお気を付け下さいね。ちょっとした口論で相手をひっぱたいても傷害罪ですので、肝に銘じましょう。旦那さんにもよく言っておくべきです、次に警察呼んだら強制送還だって。

>裁判時の弁護士さんがいうには一年間の保護観察が終わるころはまだGC更新前の時期だし、なんら問題なく10年物のGCの更新はできると言われましたが、

刑法と移民法は全然分野が違うのに、その弁護士になぜそんなことがわかるんでしょうか。有罪を主張なさったのも、その弁護士の助言に従ったのでしょう? 何か怪しい弁護士ですね。本当に後日犯罪記録が消えるようなお膳立てになっているのか確かめた方がいいですよ。数年前某有名掲示板で似たような相談がありましたが、その女性は運良く無罪を勝ち取りました。とかげさんの場合はどう考えても弁護士が悪かったような気がしてなりません。

なお移民局には犯罪記録が消えていたとしても前科に関しては常に本当のことを言わないとだめです。

旦那さんにはもっと優しくね!^_^

#3
  • とかげ
  • 2006/09/18 (Mon) 09:00
  • 報告

愛想笑いさん。
メッセージどうもありがとうございました。
はい。私も確かにそう思いました。
彼女は裁判のとき無条件でつく国選弁護士でおそらく移民法のプロフェッショナルでなかったと思います。

国選弁護士の助言に従い、有罪を主張しました。もちろん無罪を主張してもその日は帰れたらしいですが、もうそのときは刑が最小限のものになるプラス家に帰りたいが一心でした。
裁判の際通訳の方が訳してくださったのですが。
どのサイトで見ても二回目は強制送還の対象になると書いていました。
二度と捕まるつもりも、犯罪を起こすつもりもありませんが、どう考えてもこの一年は私には辛い一年になりそうで、思わぬことで犯罪に巻き込まれないか心配で家の外にも出るのがしんどい状態です。

主人も周りの方もこのぐらいのことで何も心配する必要はないとおっしゃってくれますが、やはりプロフェッショナルに確認したほうが良いですね。

今はまだ事件があって一週間も経ちませんが、一年半後GCの更新をする際にはもちろん嘘を付く気もありませんし、正直に言うつもりです。移民局は嘘をつくのが一番良くないですから。。。

私が捕まった記録に関してはどうやら一生残るみたいなのですが、もし私が無罪を主張していたらどうなっていたでしょうね。

裁判の最後に、裁判長が私が今月末から日本に一ヶ月帰ることを元から計画しておりそのことを許可してくれたのですが、実際Probation Officeに行ったらまだ私の担当者が決まっていないから帰らなくて良いならしばらくまってくださいとも言われました。

実際のところ保護観察中には自分の住んでいるところから離れる場合はその旨申し出て許可をもらわなければいけないらしいのですが、保護観察中に日本に帰られて、もしアメリカに再入国できなかったらと思うと、いくら許可が下りても怖くて帰ることすらできません。

今回のことは私もものすごく反省していますし、もしも可能なら主人とこれを機に歩みよっていけたら良いと、思っています。

#4
  • とかげ
  • 2006/09/18 (Mon) 09:02
  • 報告

あと、ここはアメリカなんだ、日本ではない、郷に入らば郷に従えということが身にしみました。
日本の常識で結婚生活をしていた私でしたから。

#5
  • 愛想笑い
  • 2006/09/19 (Tue) 18:26
  • 報告

>私が捕まった記録に関してはどうやら一生残るみたいなのですが、もし私が無罪を主張していたらどうなっていたでしょうね。

無罪を主張していたら、無罪になっていた可能性もありますよ。その数年前に見かけた ケースでは、無罪を主張して裁判になって、旦那がかなり頑張って法廷で無罪を懇願したような記憶があります。ただそれはどこか別の州だったので、そのままCAのケースにあてはめることはできないと思いますが。

その国選弁護士(というか public defender)が無罪を主張した場合を含め、全ての選択と、その選択の結果起りえる帰結について十分説明しなかったのなら弁護士としては失格でしょう。アメリカは弁護士とはいっても無能なの多いですからね。困ったものです。

それにしてもGCの更新までに一年以上あるのは、不幸中の幸いだったんじゃありません? 更新する時点で保護観察中だったら冗談にもなりませんものね。

#6
  • とかげ
  • 2006/09/19 (Tue) 19:48
  • 報告

愛想笑いさん。
再度書きこみいただいてありがとうございます。
昨日今日と数件、委員専門の弁護士さんに相談してみたのですが、GCの更新には問題はないらしいです、がしかし、更新時に念のため弁護士さんにお願いして更新したほうが安心だと感じました。

またその際、絶対に結婚していなくても私一人で更新することも可能だと弁護士さんがおっしゃっていました。(というのも、この先何が起こるかわからないため)

ただ現時点でアメリカから出国してもイミグレーションで引っかかり、質問されるだろうとの話でしたが、再入国はできるでしょうとの意見と、強制送還の対象になるとおっしゃっていた弁護士さん二通りの意見をいただきました。

無罪を主張していたら愛想笑いさんのおっしゃるとおり、再度裁判の際無罪になっていたと弁護士さんはおっしゃっていました。

私や主人の知識が足りないのと今すぐにでもその状況から出たいという気持ちが強くてPublic defenderの方の言うとおりに有罪を主張したといっても過言ではないです。

Public defenderの方はもし無罪を主張した場合の結果を(再裁判)を詳しく説明してはいませんでした。ただ無罪を主張しても今日家に帰れる、もう一度裁判になるとだけしか言ってませんでした。その後の裁判で有罪になれば最高一年の刑務所生活と罰金になる可能性が高いと言われたので。

本当にGCを更新する時点で保護観察中だったら状況は別だったかもしれません。

なので現段階では私が弁護士に頼めることは何もなくGC条件削除の更新にお願いすることしかない状態です。

今現在、主人とはお互い気をつかいつつ思いやりを持とうと努力しております。

やはり、夫婦は仲が良いのが一番ですから。

#7
  • 微々奈美
  • 2006/09/19 (Tue) 20:04
  • 報告

あのう・・・どういった理由で夫婦ゲンカがはじまったのですか?
うちも夫婦ゲンカが多く、改善しようと努力している最中で、とかげさんのご家庭にちょっと興味があります。
もし差し支えなければ、教えていただけませんか?

トピと関係なくてごめんなさい。

#8
  • 愛想笑い
  • 2006/09/20 (Wed) 12:07
  • 報告

>ただ現時点でアメリカから出国してもイミグレーションで引っかかり、質問されるだろうとの話でしたが、再入国はできるでしょうとの意見と、強制送還の対象になるとおっしゃっていた弁護士さん二通りの意見をいただきました。

私なら現時点では絶対出国しませんね。可能性としては、とかげさんが今後運悪く前科二犯になって強制送還の対象になるより、今出国して戻って来られない確率の方が確実に高いと思います。



>その後の裁判で有罪になれば最高一年の刑務所生活と罰金になる可能性が高いと言われたので。

たしかに裁判で有罪になれば、原則としては、司法取引で有罪を主張した場合より刑が重くなることになりますね。ただ、一年の禁固が最高刑という場合、犯罪がよほど悪質でもない限り、実際に一年の刑を受けることは、まずありません。ですから仮にとがげさんが無罪を主張して裁判になり、ぎりぎりの所で有罪になったとしても、受ける刑罰は、現在のものと同程度のものであった可能性が高いです。

本来ならPDが、こういうことを説明しなきゃいけないんですよね。PDなら、過去に無罪を主張した人の判例に通じているはずなんですから。

#9
  • とかげ
  • 2006/09/22 (Fri) 05:00
  • 報告

愛想笑いさん。
ご親切に書き込みありがとうございます。知人に相談するのは難しいことでこの場をかりて第三者の方から意見が聞けることはとても励まされます。

どうも事件後から体の調子が優れなく毎日、どうしようもなく悩んでいます
。普通の健康な状態なら心配しないようなことを心配してしまったり、悪いほうばかりに考えてしまいます。

来月からカウンセリングのクラスが始まります。なんだか心配で仕方がありません。ちなみに24週間通うことになります。

数件の弁護士に電話で相談したところ10中9割でGC更新は問題ない。
一時帰国に関しては半々といった意見です。

一度近いうちに弁護士さんの所にコンサルテーションに行こうかと考えております。
電話相談だけでは、どうも本当に弁護士さんの言うことが信用できず、実際お金を払ってお話をした場合、もっと念蜜に教えてくれるのではないだろうかと考えております。変な言い方になるかもしれませんが、色々情報を集めている時に感じたことで、タダほど怖いものはないという考えがあります。
PDは無条件で無料でつきますが、結果このような形になりましたし。

何がおきてもいいように明日裁判所に行き裁判の内容のコピー全てをもらおうかと思います。相談した弁護士さんがそれがあると将来役立つと言っていたので。

ちなみに移民法のいう不道徳的な犯罪とはどのようなことをさしているのでしょう?ご存知ですか?

自分のケースは弁護士は大丈夫だと言いますがやはり心配で仕方がありません。

毎回私の話に進歩がなくてごめんなさい。

#11
  • 愛想笑い
  • 2006/09/22 (Fri) 16:22
  • 報告

>数件の弁護士に電話で相談したところ10中9割でGC更新は問題ない。
>一時帰国に関しては半々といった意見です。

現在のところ、これが結論だと考えていいのではないでしょうか。今弁護士に金を払っても状況の改善にはならないと思います。気が動転されているのは理解できますが、無駄なお金を使うことは避けたいですね。今すべきことはなにより首尾良く probation を乗り切ることですから。


>ちなみに移民法のいう不道徳的な犯罪とはどのようなことをさしているのでしょう?ご存知ですか?

EXAMPLES of Things that Might Show a Lack of Good Moral Character
・ Any crime against a person with intent to harm
・ Any crime against property or the Government that involves
"fraud" or evil intent
・ Two or more crimes for which the aggregate sentence was 5
years or more
・ Violating any controlled substance law of the United States, any
state, or any foreign country
・ Habitual drunkenness or drunk driving
・ Illegal gambling
・ Prostitution
・ Polygamy (marriage to more than one person at the same time)
・ Lying to gain immigration benefits
・ Failing to pay court-ordered child support or alimony payments
・ Confinement in jail, prison, or similar institution for which the
total confinement was 180 days or more during the past 5
years (or 3 years if you are applying based on your marriage to
a United States citizen)
・ Failing to complete any probation, parole, or suspended
sentence before you apply for naturalization
・ If you have recently been ordered deported or removed, you
are not eligible for citizenship. If you are in removal
proceedings, you may not apply for citizenship until the
proceedings are complete and you have been allowed to
remain in the country as a Permanent Resident.
・ Terrorist acts
・ Persecution of anyone because of race, religion, national origin,
political opinion, or social group

以上は http://www.uscis.gov/graphics/services/natz/English.pdf からの引用です。帰化のためのブックレットですが基本になる考えは同じです。夫婦喧嘩というのはないようですね。 ^_^

#12

ここでは書けないことなのでメルアドを設置していただけませんか?

#13
  • とかげ
  • 2006/09/24 (Sun) 16:40
  • 報告

とかげさんへ
ここでは書けないこととはいったいどのようなことでしょうか?

#14
  • とかげ
  • 2006/09/29 (Fri) 02:37
  • 報告

トピ主です。
愛想笑いさん、いろいろ教えてくださってどうもありがとうございました。


実はここ最近、いろいろ調べたり、考えたところ、この先一番良いと思われる方法は、英語でなんと言うのかわかりませんが、今回の裁判での有罪判決を取り消し、つまり無効にしてもらうことだという結果になりました。

ですので、移民法と刑法を取り扱っている弁護士さんにお願いをして、有罪判決の取り消しの申し立てをしようと考えています。

費用はそれなりにかかるみたいなのですが、今後のGCの更新の問題はとりあえず心配ないにせよ、仮に保護観察期間が終えて犯罪記録が消えても、移民局には一生記録は残るらしいので、もしこれをしなければ、アメリカの市民権をとらない限り、今後GC所持者としてアメリカ出入国上での問題を考えると、いつも入国の際で引っかかると思われるし、元の問題をなくすといったことが一番安心できるのではないかというのが今現在の気持ちです。

ただ心配なのが取り消しが可能になるかということなんですよね。
弁護士さんは可能性が高いと言っていたのですが。

理由にはPDが有罪を主張した後の結果をきちんと説明をしなかったことなど、外国人が有罪を認めるとその後のステイタスにどのような状況がかかわってくるかなど、その辺を持っていくようです。それと私の主人の助けが必要となってくるらしいです。

実際このようなケース(有罪判決後の取り消し)をご存知ですか?

#15
  • 愛想笑い
  • 2006/09/29 (Fri) 18:19
  • 報告

現段階で申し立てを行うのですか? 普通は probation が無事終わって、そして

「ちなみに一年間の保護観察終了後ProbationOfficerが裁判官にレポートをSubmnitして、それが受理されたら私の犯罪記録は消えるらしいです。」

この「犯罪記録が消える」状態になって改めて、裁定を仰ぐという形になるのだと思います。今すぐ申し立てが可能なのなら、それに越したことはないですね。

どのような形でも、改めて無罪を嘆願なさるおつもりなら、「カウンセリングのクラス」では身の潔癖を一貫して主張した方がいいでしょう。反抗的態度だとカウンセラーの心証を害するかも知れないので、悪ふざけをしていただけなのに無能なPDに騙されて有罪を主張してしまった(無罪を主張していれば確実に無罪だったと何人もの弁護士から聞いた)等、きちんと説明しておくといいかも知れません。下手に喧嘩や軽い暴力や嫌がらせ等があったことをここで認めてしまうと、後で言い逃れは難しいですから。

#16
  • 参考になるか・・・
  • 2006/10/01 (Sun) 23:49
  • 報告
  • 消去

まず、いわゆる控訴はCalも30日以内だったと思いますが、ここはおそらくPlea(有罪の自認)を撤回する裁判を申し立てるということだと思います。これ自体は、例えばPre-trialにおいて英語がよーわからんかった(弁護士の弁護不十分、Ineffective Assistance of counsel)などで認められるはずですので、多分大丈夫かと。その後正式な裁判を行い無罪を争うという形式になりますが、ご主人が協力してくださるなら大丈夫ではないかと。Harrasmentなんてなかった、ということになれば無罪ですから。
まあでも、だめなこともありますが、だめでもお金が消える以外の不利益はないと思うので、お金を度外視すればやってみても良いのではないでしょうか?

#17
  • とかげ
  • 2006/10/05 (Thu) 23:26
  • 報告

愛想笑いさん。お久しぶりです。
どうやら早めに申し立てすることに越した事はないようです。

先週末、弁護士事務所に行き、依頼し今はこのケースを弁護士が担当できるかどうか(すべての裁判記録書類を見てなど)の返事待ちといった感じです。

期間的にはおそらく3〜4ヶ月判決が出るまでかかるそうです。

あとカウンセリングのインタビューに行ったのですが、本来加害者のグループカウンセリングを受けるはずが、幸いなことに私はインタビューの結果、被害者の個人カウンセリングを受けることになりました。話をした結果どうやら根本的な原因は主人の方にあるらしいとの事でした。

カウンセリングは24時間との事でしたが実際もっと短い期間になるらしく、私の保護観察期間も早く終了する可能性があると言われました。

いずれにしてもまだ裁判も何も始まっていないのでこのままカウンセリングに行くほかはないのですが。

#18
  • とかげ
  • 2006/10/05 (Thu) 23:39
  • 報告

参考になるか、、、さん
書き込んでくれてありがとうございました。

控訴には期限があるのですか?またその期間を過ぎるとどうなるのでしょう?

PUBLIC DEFENDERの説明は不十分でしたし、PUBLIC DEFENDERの勧めで有罪を主張したまでですので、もう一度裁判をしてもらうという形になるのですか?

ちなみに今回の事件は正当防衛だったと私は思います。実際主人もそれは今は認めていますし、弁護士が言うには一番簡単なのは、今後の裁判で主人が法廷に顔を出さないことだと弁護士はおっしゃっていました。そうすることにより私の立場が優先されることになると言っていたのですが。

弁護士は主人が協力してくれるのであればおそらく大丈夫でしょうとの事でした。

仮に駄目だとしてもお金以外の不利益はこれ以上ないのでがんばってみようと思います。

#19
  • 愛想笑い
  • 2006/10/06 (Fri) 11:40
  • 報告

とかげさん、参考になるか・・・さんのおっしゃる「Plea(有罪の自認)を撤回する裁判を申し立てる」は検討する価値があると思います。判決から30日以内に申し立てをしなければならないなら、ギリギリで間に合うのではないですか? すぐにでも、弁護士に連絡することをお勧めします。

#20
  • とかげ
  • 2006/10/06 (Fri) 22:03
  • 報告

愛想笑いさん、もしかしたらこの参考になるか、、、さんのおっしゃっていた事は何か別のことかと思われます。
今日弁護士と電話で話したときに私のケースに控訴期間はあるのか?と聞いたところ、
このケースはあなたは有罪判決が出ている。なぜ私が控訴の話をしているのかがわからないと弁護士にいわれました。それとも私の弁護士への説明が悪かったのかもしれませんけれど。

自分で調べてみたところ日本の裁判では第一審で有罪になっても控訴ができるなどとネット上では書いてありましたが、アメリカの場合、有罪判決後、控訴という形はないのではないかと思いました。また控訴ではなくその裁判の有罪判決を、つまり罪を無効にする(Vacate)ということだと思いました。

弁護士さんと話したところ、弁護士さんはあっけらかんとしていまして何をそんなに心配しているの?状態な感じでした。
弁護士を雇ったのに心配が絶えなくて自分的に悩んでいます。

#21
  • 愛想笑い
  • 2006/10/06 (Fri) 23:13
  • 報告

どうやら参考になるか・・・さんの言っていたのは withdrawal of plea (of guilty) のようです。判決から30日以内に申し立てをしなければならないかどうかはわかりませんでしたが、「罪を無効にする(Vacate)ということ」とは本質的に異なります。弁護士に至急相談してみて下さい。

参考
http://www.theoclawyer.com/Withdrawal-of-Plea.html

#24
  • cbt.
  • 2006/10/07 (Sat) 00:35
  • 報告

トピ主さん、だらだら事を長引かせるより弁護士に任せる事です。任せられないのなら弁護士を替える事です。ここでいつまでも話を聞いてもらっていてもラチがあきませんし、ここは法律相談所ではないので間違っているかもしれません。きつい事を言うようですが、ここで話していても気だけ晴れますが前には進みません。最終的に弁護士に相談するなら早い方が早く済みます。ここにいるのは「プロではない」、素人ばかりです。間違っていても責任は誰も取りません。

あとは弁護士にいくら払ったか次第でしょう。

#25
  • 参考になるか・・・
  • 2006/10/07 (Sat) 02:21
  • 報告
  • 消去

こちらでは、何でも早くやらないと、まあ刑事ではあまりないかもしれませんが、時効時間が経過していないのに、権利を放棄しただ、やれ禁反言だ、と言われるので、とにかく、お金を惜しまずに、早急に、きちんとした弁護士に依頼することをお勧めします、本当にPleaを取り消したいなら。

控訴期間の経過とPleaの取り消しは直接は関係ないのですが、控訴期間の経過によって事案自体が確定してしまうので、できれば控訴期間経過前にやるべきです。

実は法律事務所で働いたことのある者なのですが、私も色々見てきて、こちらの弁護士のレベルは本当にぴんきりだと思います。日本のような最低限のレベルの保障はありません。だからマトモな弁護士は高いとは思いますが、依頼するならする、しないならしないで、早急に動くことが肝要かと。刑が軽くなっても、極端にいえばもう全部おわり、となっても、有罪判決であることには変わりありません。

#26
  • rugrider
  • 2006/10/07 (Sat) 22:46
  • 報告

早く弁護士と相談した方がいいですよ。一番たちの悪いのは、プロぶった「教えたがりの問題児」です。あっちこっちで問題を起こしています。

#27
  • とかげ
  • 2006/10/07 (Sat) 23:28
  • 報告

皆さん、書き込みありがとうございます。
♯24の方のいうとおり、ここでいつまでも私の現状を聞いてもらっていても気持ちは晴れますが前には進むようで進まないのかと思いました。

レスをくださる皆さんにはとても感謝していますし、励みになります。

がしかし、私の個人的過ぎる質問に対し、ここで相談することではないと思われた方々には申し訳ないと思っています。

先週末に、もうすでに弁護士さんにはお金を払いお願いしましたが、待っているこちら側からすると落ち着かないのが現状でして。

いくら弁護士に払ったか次第という事が書かれていましたが、私の場合は$5000です。

プロだから弁護士しているんだろうですけれど、実際どのくらいのペースで私のケースをテイクケアしてくれているかなど、どのくらい時間がかかるんだろうなどとばかり、気にしている毎日です。

昨日連絡を取ったところ、今現在裁判資料のリクエストをしてまってるところだと言われました。まだ依頼してからこちからか一回しか連絡をしていないのですが、こちらがメッセージを残すとすぐ返答してくれますので、いい加減な弁護士ではないのかとは思いますが、本来弁護士さんはこちらから連絡しなくてもその度連絡を依頼者にくれるものではないのでしょうか?実際良い弁護士さんの判断とはどこでしたら良いのでしょう・・・・。

依頼しているお客さんは私だけではないのは十分承知しておりますが。。。

事件がおきてから今現在で約3週間、弁護士に依頼してから1週間、早く解決すれば良いと思っています。


プロにに任せたんだからあとは向こうに任せておくのが一番良いんでしょうが、、、、、。

#28

法律論をいきなりかまされると感覚で感じる女には理解し辛い意ですね。参考になるか・・・さんのように「事実はこうだ、だからこう動きなさい」と説明されると理解し易いのですが。

#29
  • とかげ
  • 2006/10/08 (Sun) 22:10
  • 報告

<時効時間が経過していないのに、権利を放棄しただ、やれ禁反言だ、と言われるので

<控訴期間の経過とPleaの取り消しは直接は関係ないのですが、控訴期間の経過によって事案自体が確定してしまうので

参考になるかさん。
こちらの意味はどのような意味に解釈したら良いのでしょうか?

“ 軽犯罪の場合のGCの10年ものの更新 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。