显示最新内容

1. ウッサムッ(103kview/497res) 自由谈话 昨天 18:23
2. 保育園(173view/7res) 学习 昨天 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(150view/7res) 疑问・问题 昨天 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) 自由谈话 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res) 疑问・问题 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) 自由谈话 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
主题

背の低い方(女性?)の運転・車選び

烦恼・咨询
#1
  • 運転下手
  • 2015/04/23 12:33

日本での運転歴はなし、アメリカで免許を習得してから12年ぐらいです。無事故無違反なのですが、日々近距離の移動で運転が下手だと思います。縦列はかなりあやしく、また身長150cmほどで背が低く、運転中自分の車の一番前部分(バンパー部分?)が全く見えません。これは身長の低い場合普通でしょうか?例えば車高がある車に乗っていると周りがよく見えて、運転しやすいのかな?と思います。私の場合、駐車する際、左隣ー運転席側に車が停まっていると、車の先が見えないのでこすらないかな?と毎回不安になります。現在のところフロントが短い小型車に長く乗っているので、感覚でハンドルをきるタイミングなどがわかっているため傷つけたりしたことはありません。
そこで、背の低い方、運転する際カーシートクッションなど利用していますか?
また、車高がある車だと運転しやすいのでしょうか?
車を買い替えるのですが、車高があって、私でも運転できるような小さめの車を探すことができませんでした。現在のような小型車だと荷物が詰めず、子供もいるので少なくともカローラのようなセダンには乗らないといけません。車に関して本当に疎いのでどうぞアドバイスやおすすめがありましたら教えていただきたいです。価格帯などは問いません。よろしくお願いします。

#10

#8さま
アドバイスありがとうございました。慎重なのと子供を乗せている時もあるので安全運転のため通常の運転では問題ありません、ただ駐車する機会が多いので今の小型車でもあやしい運転技術のため乗り換えた時が不安です。縦列が苦手なので、離れた場所でもスペースのあるところに駐めてしまったり、、向上しませんねこれでは・・

#9さま
ありがとうございます。ネットで見てみました、走っているのを見たことあります。いいですね。実物見に行きます。とても興味を持ちました。やはり車高があると視界が良いのですね。もうおっしゃる通り、そうなんです、私も以前のRUV4のイメージが強くてあれなら!と思っていたので実際買おうと思ったら全く違う感じなっていてびっくりでした。どうしてああいった小さめのSUVがなくなってしまったんでしょうか。そして私も車にうまってます。

#11
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/04/24 (Fri) 15:07
  • 报告

>縦列が苦手なので、離れた場所でもスペースのあるところに駐めてしまったり、、向上しませんねこれでは・・
聞いてうまくできるようになれば良いですが
自分で練習しなければ上達はしないようですね。

#12
  • 珍保 立夫
  • 2015/04/25 (Sat) 10:53
  • 报告

#1 運転下手さん
>運転中自分の車の一番前部分(バンパー部分?)が全く見えません。

まずよほど特殊な(ゴルフカートなどの)車でないかぎり、運転席からバンパー部分が
見える車はありません。

昨日ミシガンで2014年のシエナをレンタカーで借りた際に、一般的な運転姿勢(身長175cm)
で着座してフロントウインドウから前を見ていてバンパー部分どころかボンネットも見ること
が出来ません。

その代りに視界は広く、フロントウインドウ全面には前方の交通状況などが良くわかります。

フロントバンパーが見えないのは、#1運転下手さんの身長が低いからではありません。

通常、市街地や高速道路を走っていてバンパー部分などを見て運転する必要性は
一切ないといえます。

十分な車間距離を取っていれば、貴方がフロントウインドウから見えている部分に貴方の
車のボディー(バンパー等)が見えなければ、そこには貴方の車両の一部は存在しないので、
車の角をぶつける心配はありません。

また信号などで止まる時も同じです。
前の車が見えていて、貴方の車と前方の車両の間に路面が見えていれば十分な距離が
保たれています。

路上ではギリギリ数センチの所まで貴方のフロントバンパーを前方の車に近づける必要は
無いのです。

駐車場とかでは見切り(車の角が見えない)が良くないと思ったポジションに車を誘導しにくい
事がありますが、実際に運転席からフロントバンパーが見える車など存在しませんので、クッション
などをシートとお尻の間に敷いてもフロントバンパーを見る事は不可能です。

これは貴方の空間認識能力の問題です。

空間認識能力が強くない方は、自分の能力に合わせたスピードで車を(駐車する際)運転する
必要があります。

たとえば高速に料金所などのブースの間をすり抜ける際に、よほど訓練でもしない限り60マイルで
通過する事はできませんが、10マイル程度のスピードであれば誰でもあの狭いブース間を難なく
通過する事ができます。

駐車場でも同じです。

空間認識能力が強くない人は自分の車両の大きさ(前方の角)と前方にある障害物(他の車)
との距離感を認識するまでに時間が掛かり、スピードを緩めない限りその間にも車は動き続けて
前方にある障害物に近づいて行くので慌てる事になるのです。

またクッションなどを敷く事を薦めている人が居ましたが、危険ですので止めて下さい。
車のシートと貴方の体の間には他の物体を挟んで運転する様には設計されていません。

車種にも因りますが、最近の車はシートに埋め込んであるエアーバックや後方からの衝突時に
ヘッドレストを前傾させる装置、ハンドルのエアーバックの展開タイミングなどを運転者の着座位置
や体重・身長などに合わせて車が調整しています。

クッションなどを敷く事でこれらの装置が正しく作動しない恐れがあります。

絶対に体とシートの間には物(座布団やクッション等)を敷かないでください。

#13
  • Que paso?
  • 2015/04/25 (Sat) 12:03
  • 报告

>運転者の着座位置
や体重・身長などに合わせて車が調整しています。

日本のタクシーの運転手はよくクッションを敷いているのを目にするけど。プロのドライバーだしもし安全性に問題があるのなら会社がさせないでしょ。

大衆車がドライバーの体重を検知してるとは。嘘もほどほどに。
それとも知識をひけらかしたいだけなのかな。

#14
  • 珍保 立夫
  • 2015/04/25 (Sat) 12:21
  • 报告

#13 Que paso?
>大衆車がドライバーの体重を検知してるとは。嘘もほどほどに。

貴方の足りない知識の中で他人を卑下する事は、自分の無知を大衆にさらけ出す事でっせ!
知ったかブリで、知らない事に口を挟まない事!


>日本のタクシーの運転手はよくクッションを敷いているのを目にするけど。

日本のタクシー運転手がしていれば全て正しいの?
最低限乗員保護装備しか付いていない日本のタクシー仕様車両が、今ここで話している一般
車両でオプションも選べる車と同じという事?

Pinche Pendejo!

“ 背の低い方(女性?)の運転・車選び ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。