最新から全表示

1. 独り言Plus(134kview/3115res) フリートーク 昨日 22:08
2. 質問(715view/41res) その他 昨日 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) フリートーク 昨日 13:29
4. 発達障害のつどい(108view/6res) フリートーク 昨日 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(206view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(253view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(621view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

辞めると申し出たら給料を減らされました。

お悩み・相談
#1
  • 日系うらら
  • 2006/07/17 05:01

現在、H1Bビザで働いているのですが、待遇や人間関係に疲れて日本に戻るか転職を考えていたところ、運良く転職できそうな企業を見つけ転職する予定です。
そこで、現雇用主に辞めたいと申し出たところ、突然、給料を半分に減らされてしまいました。
転職予定は現職の区切りやトランスファー等の事情もあり半年ほど先になると思います。
事前通告もなく、いきなりお給料が半分になってしまったため、生活ができそうもありません。
雇用主の言い分は、企業が私のために負担している保険料などを辞める人間のために負担するのは馬鹿げているから、その分給料から引いたというのです。元々の給料が1400ドル程の低賃金の上に、いきなり半分に減らされて税金を引いたらアパート代すら払えません。これって当たり前のことなんですか?どこかに相談するにも私が通報したことは直ぐに分かってしまうだろうし、退職までの間居難くなることは確実です。だからと言ってこのままこれを受け入れるのも納得いきません。
低賃金でも働きたいって日本人はたくさんいるから、それが嫌ならいつでも辞めて結構!が雇用主の言い分です。
どなたか、同じような経験をされた方いらっしゃいますか?また、何か対処方法をご存知の方はいらっしゃいますか?

#33

あなたの給料の自慢は書かなくてもいいです。

#32

#25さん、たかが月8000ドルで何言ってるんですか?100億200億稼いでいる人から言わせればあなたもトピ主さんもホームレスも給料的には大差ないんですから!そんなことより、トピ主さんは「何か対処法をご存知の方いらっしゃいますか?」って言ってるんだからそのことに対して答えて上げた方がいいんじゃないですか?あなたの書き込みは全く何の役にも立ってません。8000ドルしかもらってないなんてなんて悲惨な人なんですかーーー!!

#31
  • 駐在員が口出すなよ
  • 2006/07/20 (Thu) 05:29
  • 報告
  • 消去

日本でもそれくらいの給料でやってる人いるでしょう?駐在員は能力がなくてももらっているひといっぱいいるんだから黙っていてください。1400ドルでも頑張っている人のほうが、8000ドル遣いきれませんなんてぬかしているあんたより全然偉いよ。

#30

ろーりーさん
H1をサポートしてくれるといっても、書類上のサポートだけで、申請料を含めた弁護士費用全てを雇われる側が負担しているケースも少なくないのが現状ですよ。これだって立派な違法行為ですが、それでもH1をサポートしてもらえる企業があるだけまし的な考えで、仕方なくそうしているんです。

法律で定められている最低保障賃金だって書類の上だけのことで、実際に支払われる給料はかなり低いとか。

H1でそんなに低賃金なんて変だと常識的に思いますが、このようなケースもかなりあるんですよね。

つい数年前まで、日本でも医学部を出たての研修医の給料がまさにそうでしたよね。プロフェショナルなライセンスを持っていても、経験がなければプロフェッショナルとは言えないからですよ。

同様に、アメリカでプロフェッショナルなライセンスを取得し、ビザサポートしてもらっても、法律で定められた基準以下で働いている人たちもたくさんいますよ。

駐在員さん
あなたのように日本の企業が100%守ってくれている方たちには、H1ビザを取るために苦労している人たちの気持ちは分からないでしょう。
仮に駐在員さんが、日本の企業を飛び出して自身の力だけで職をさがしたとして、はたして現状の給与を維持する仕事が見つけられるかしら?絶対に無理でしょう。

#36
  • SM男
  • 2006/07/21 (Fri) 11:59
  • 報告

いずれ日本に帰るつもりだったら日系企業でもためになるだろうけど、もしアメリカにいたいのならこっちの会社を見つけたほうがいいよ。専門的な仕事だったら簡単みたいだよ。ヨーロッパ人の友達はみんなすぐに仕事見つけてる。

それほどまでにアメリカにこだわらないのなら、日本に帰ったほうがいい。日本人の友達や知り合いはこっちにいるのもばかばかしくなって(安月給だし、キャリアアップにもならないし)全員日本に帰っていった。

一人だけ友達がグリーンカードをえさに$1200ぐらいでしばらくやってて、カードが取れたらやめて別の会社に行った。それでも、まだ日系企業にこだわってる・・・なに考えてるんだか・・・グリーンカード取っても日系企業は安月給ですよ。

“ 辞めると申し出たら給料を減らされました。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。