Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(798view/70res) Question Today 22:45
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(111kview/509res) Free talk Today 18:14
3. Anything and everything related to travel to Japan...(371kview/4288res) Free talk Today 16:20
4. Let's gather the elderly ! !(92kview/678res) Free talk Today 10:29
5. Topic to support Shohei Ohtani(363kview/696res) Free talk Today 07:52
6. studying abroad (usu. at university level)(102view/4res) Question Yesterday 19:25
7. Hide of Hide Shiatsu(2kview/36res) Question Yesterday 19:17
8. Hemorrhoid Treatment(97view/3res) Problem / Need advice Yesterday 18:46
9. Murmur Plus(117kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
10. About electronic pianos available at Costco in Jap...(440view/3res) Question 2024/06/04 13:25
Topic

子供のためにはアメリカ、日本?

Free talk
#1
  • Bull
  • 2007/11/08 11:47

私たち夫婦は、こちらで仕事をしているグリーンカード保持者です。今もうすぐ4歳になる男の子と1歳半の男の子がいます。もしも日本、アメリカ、どちらも選択できるのなら、どちらのほうが子供たちのために良いのでしょうか?
漠然としすぎているかもしれませんが、子供たちはこちら生まれで、このままアメリカで育つ方が幸せなのか、それともやはり日本で日本人の心を理解しながら育つ方がいいのか、どちらかな・・と思っています。また祖父母や親戚、いとこたちとの関わりもこちらでは希薄になってしまうので、人間形成にあたり、どうなのかなあ・・と思うのです。
教育のこともありますし、親の仕事のこともありますので、一概にはいえませんが、みなさんのお考えをお聞かせいただけたら・・と思って投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

#10
  • タンヤオ
  • 2007/11/08 (Thu) 23:05
  • Report

あはははは、釣れてるね!

#18

私は日本生まれ、アメリカ育ちです。
国は関係なく、どのような環境・家庭で育つかが大事だと思います。
”American"にも様々な人がいますし、「日本人なのに」非常識な人はたくさんいます。

私の友達に日本人で時間にルーズ、目上の人に敬語使えない人がいますし、白人でアメリカ育ちでとても几帳面で遅刻はしないし常識のある人を知ってます。

びびなびに「子供をバイリンガルに育てるには」のようなトピックを以前拝見しましたが、やはり親の育て方、環境、その本人の性格によるんだと思います。

私は両親が日本の文化にたくさん触れさせてくれる機会を幼い頃から与えてくれたことに大変感謝してます。私にもし子供がいたら伸び伸びとアメリカで育ってたいと思います。

#17

私は日本とアメリカで育ちましたけど
どちらかと言えばアメリカの方が
子供の個性を褒めて伸ばしてくれて心地良いです。


日本の教育だと

「皆と同じにしてなさい」とか
「誰だれチャンはこうでしょ?だから一緒にしなさい」とか
ほぼ強制的に押さえこめて個性を伸ばす事をしないです。

すぐ怒るし。。。


学校の先生ですら個性が飛び出てる子を注意するから
個性が伸びない気がしますね。


人と違ってると怒られるんだ的にビクビクしちゃう。


だから日本って流行る商品は一気に流行って
すぐ大勢で他の流行り物に移ったりするんだろうな。


皆と同じ物を持ってると安心する精神的な事が
あるんだろうな。


それに今の日本は常識が変わってきたみたいなので
アメリカばかり常識無いとは言い切れないでしょね。


もちろん、何処の国で育っても
親との関係は1番大切だから
親がしっかりして欲しいです。


給食費を払わないで平気な親なんかに育てられた子供が常識のある日本人になるんでしょうかね?

こう言うの、ちょっと不思議です。
無銭飲食と同じじゃないの?


トピ主さん、アメリカで育てた方が良いですよ!

#16

小学校の教育って大事だと思います。
知り合いで小学校までアメリカ、中学以降が日本という女性がいます。ブログで私生活を書いちゃってるんですよね・・・。100人以上の同僚が読んでる事くらい気がつけ!って感じですよ。配慮なし気がつかないっていうのがアメリカ的。まさにサゲマンの典型。ご主人の会社の方も呆れてます、夕方には帰宅、平日は友人達と飲み会。そんなに暇なら英語でも勉強しろって感じで。その方のご主人は会社で周りから風当たり強くなっていろいろ言われてますよ。仕事にやる気はない、英語は努力しない、有給とりまくり、遊んでばっかり?って。これって帰国子女に多いよね。

#15

日本で暮らしてるハーフの親御さんのTVを見ましたら英語や欧米文化は大人になってから学べるけど日本文化や味などは繊細な部分が多いので10歳までに日本で暮らさないと身につかない事が多々あるとおしゃってました。私の周りには帰国子女が多いのですが(私含め)どうしても我が強いというかBっぽいと犬猿されがちでした。気配りが足りないのかな・・と。小学校までアメリカで育った人ばかりなので、やはり全体の空気を読むとか、思慮深さにかけるのはそのせいなのかと思うときがありますね。

Posting period for “ 子供のためにはアメリカ、日本? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.