Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 高齢者の高血圧、対策(284view/12res) Pregunta Hoy 09:25
2. 日本円での投資(295view/17res) Preocupaciones / Consulta Hoy 09:15
3. 独り言Plus(137kview/3136res) Chat Gratis Hoy 08:57
4. ウッサムッ(127kview/535res) Chat Gratis 2024/06/28 11:12
5. 発達障害のつどい(277view/8res) Chat Gratis 2024/06/27 14:29
6. 質問(824view/41res) Otros 2024/06/26 14:39
7. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
8. Prefab ADU(303view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(659view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
Tema

国際免許での運転について

Preocupaciones / Consulta
#1
  • Ojiro777
  • Correo
  • 2015/12/29 20:38

つい先日交通違反切符をきれれ、いくつか質問があるため、トピックを立てさせて頂きました。

以下に事の概要をまとめます。
この度、スピード違反で警察に捕まり、その際に運転免許を提出するように言われました。
その際に国際免許を提出しました。
後になって気づいたらスピード違反の他に無免許運転として
もチェックされている。

私の認識ではカリフォルニアの住人となった10日以内にカリフォルニアライセンスを取得しなければならないと思っていました。
私はここにきてすでに約8ヶ月程経っていますが、カリフォルニアの住人ではなく、F1ビザの学生ビザとして来訪しています。語学学校の学生です。
企業派遣留学という事で少し特殊ですが、納税は日本で行い、アメリカに納税は個人ではしていません。
また運転していた車はレンタカーでした。

また警官とのやり取りの一部ですが
警官: please show me a license.
私: I have an international license.
〜一別して返却される〜
警官:Is this car yours?
私:I just rented the car.
警官: Give me an agreement of rent a car company
〜レンタカーを契約書を渡す、またパスポートも渡す〜
警官:Are you living here?
私: I am living for a while here.

このようなやり取りがおおまかなやり取りであったと思います。

質問①
よくこの国際免許問題としてビジターであれば国際免許で対応できると見聞きするのですが、私の場合はビジターではないのでしょうか?

質問②
また無免許運転などは軽犯罪に分類されているのですが、今後アメリカの入国審査などでひっかかる事などはございませんか?

質問③
また仮に無免許運転に対して異議申し立てをする事で、当方が勝つ見込みはあるのかどうか?

当方はインターネット等に落ちている情報を拾っただけで全く詳しくありません。
どなたかご存知の方いらしたら、何かアドバイスを頂けると助かります。

#11
  • 紅夜叉
  • 2015/12/31 (Thu) 09:48
  • Informe

(企業派遣留学で語学学校の学生です)
語学学校に企業派遣留学さす日本の企業は素晴らしいですね。

#12
  • Ojiro777
  • 2015/12/31 (Thu) 14:49
  • Informe

皆様

多くの助言を頂き感謝しています、ありがとうございます。

私が質問しておいて何なのですが、今後誰かが同じような事になった時の為にも、現在分かった事を共有して、このスレッドを終了させて頂きます。

弁護士に事の概要を説明したところ、私のようなF1ビザで留学している人については、レジデンシーと見なされないため、国際免許の有効性は一年間あるようです。
しかし皆様がおっしゃられているように、ポリスオフィサーには国際免許と日本の免許を同時に見せる必要はあったようです。
またオフィサーによっては見せた所でそのような事は分かっていな場合も多く、無免許運転として切符を切られる事もあるようです。
法廷でF1ビザで滞在していることと日本の免許を所持している事を証明すれば、免責されるようです。

私の場合は切符をもらったタイミングも悪く、帰国した後に法廷日が決定しているので、このようなケースは再度アメリカに入国するのか、または弁護士に代理出廷してもらうか、いずれかが必要なようです。

どちらにしても不必要な事で費用がかさむのは残念ですが、これがベストな案だということでした。

以上、長文失礼しました。

#13

今まで何回も目にする問題。
そもそも日本発行の国際運転免許証って1年間有効じゃあないの?
加州(AAAなど)発行の国際免許証で日本で運転した場合の有効期限は? 2.3か月日本に住んだらば失効?

#14
  • Ojiro777
  • 2015/12/31 (Thu) 15:41
  • Informe

uhiuhiさん

国際免許が有効なのは、レジデントと見なされない人に限るようです。
長期滞在者で、residencyを持った人はすぐにカリフォルニアライセンスを取らなければならないようですね。
F1ビザで滞在しているものはresidentと見なされず、temporary non-immigrant として見なされるようで、このような場合は国際免許の有効性はある。とのことでした。

こちらに来ている人達が何ビザできているのか、そのものはresidentなのかどうかが鍵であると考えます。

#15
  • nibbles
  • 2015/12/31 (Thu) 16:02
  • Informe

Ojiroさん、
間違った情報をかなりの自信を持ってお伝えしてしまい、すみませんでした…!
ここの情報を鵜呑みにせずに弁護士に確認して良かったですね。
ほんとにごめんなさい!

Plazo para rellenar “  国際免許での運転について   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.