最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
2. 保育園(182view/7res) 学ぶ 昨日 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(152view/7res) 疑問・質問 昨日 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) フリートーク 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(337view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

そろそろ日本へ帰ろうかな。

フリートーク
#1
  • U-turner
  • 2008/07/21 15:53

在ロサンゼルス10年以上ですが、初めてビザの難関に突き当たり、まったく思ってもいなかった帰国を考えています。もちろん外国人としてアメリカに滞在している意識はずっとありましたが、大学もこちらでしたし、なんとなく後ろ髪ひかれる切ない気持ちと、日本で社会人生活をしたことがないことからの不安に駆られる毎日です。

とはいってもビザがだめなら仕方がありません。いままでビザに(そして時代に)恵まれてきたのはたまたまラッキーなことであり、自分は日本人で、これからは日本の社会人としてがんばろう、そして、帰るべきふるさとがあるのは幸せなことなのだと言い聞かせています。そして、自国の伝統、文化を再認識することのできる良い機会だとも思いますし。

同じような状況の方がいらっしゃったら、どのようなご心境で、日本にUターンに向けて心の準備をされているか、お聞かせ願えれば幸いです。すみません、つまらない独り言で。。

#4

>どのようなご心境で、日本にUターンに向けて心の準備をされているか、お聞かせ願えれば幸いです。すみません、つまらない独り言で。。

日本に帰ったら自宅から職探し。 でも景気は悪いし、派遣業が盛んらしく正社員として途中入社は至難の業かなと思っています。
でも、私の彼はアメリカ人なので、将来は結婚して又アメリカに来ます。今回の帰国は、期限付きの親孝行帰国。 2年の限定なので、この間に自分を磨きたいです。お互いがんばりましょう。

#3

私もHiroboさんの意見を重視します。 10年以上の滞在では、30歳??を超えていると思います。はっきり言って、今の日本で新たな就職は、大変で予想以上に厳しいものがあると思います。 アメリカでの、職務経験を生かせるのなら、ビザが比較的取りやすい、カナダやオーストラリア(英語圏)での仕事も考えられませんか?

多分就職しても、30歳からの途中入社、同期は居ないし、同窓も居ない、大手企業にうまくは入れたとしても、多分メインストリームには、乗れないでしょう。
英語ができて、まあ便利屋さんとして重宝されるかもしれません。  

私の知り合いも、こちらで大学をおりて会計士の免許を取り帰国。 会社を何回も変わり、今では、英語塾の先生をしていますよ。 彼が言うには、「長期で、海外に居て帰国、就職の人間はつらい思いをする」と言っていましたね。 頑張ってください。

Good Luck

#6
  • Hirobo
  • 2008/07/22 (Tue) 16:36
  • 報告

条件はアメリカの方がはるかにいいですよ。少なくとも1500ドルほどもらっていれば、よほどのことがない限り、ホームレスにはならないでしょう?

日本のワーキングプアというのは、生活保護レベル、年収200万円以下というのが定義です。月25日朝から晩まで残業ありで働いて、月収にして15万円程度、そこから年金、健康保険、税金が引かれるので手取りだと11万円くらいになります。派遣会社によってはこれからコミッションを引く場合もありますし、忌引きなどで休めばその日の分の収入が減るだけでなく罰金を取られたりします。もちろん派遣先までの交通費は自分持ち、少ない給料の中から交通費で2万3万とかかったら、どうなるでしょうか。りんご1個150円、ビール1本250円の物価の日本で生活するのはとても大変です。

パートさんがそうであるように、派遣社員で会社が社会保険を負担してくれるところはきわめて少ないです。ネットで調べればわかると思いますが、すでに日本の5人に1人がこのワーキングプアで、学歴、職歴、関係なりません。実家に帰れない人たちはその後ホームレスかネットカフェで寝起きするようなことになります。彼らは大卒、アメリカなどでの仕事歴がある人もいて、仕事をする体力も能力もあるのに、一向に低収入しか得られない仕事しか得られないというところに大きな社会問題があるわけです。

今日の日本の新聞には、非正規雇用(正社員以外)の労働者はついに1737万人を越え、全労働人口の34パーセントです。3人に1人は非正規雇用で、これが日本の実態です。

就職情報サイト(リクナビ)などあり見ると求職が多いように見えますが、実際の競争率は正社員だと千人の応募に対して1人の採用とか、壁はきわめて高いです。また私の経験から多くの企業の場合29歳以上は、学歴やキャリア以前の問題として、履歴書段階ではねられるようです。

#12

今から日本の外資系の会社にアタックしてみてはいかがですか?
外資系だけを対象にした人材派遣などもあると思います。
30代超えると就職が難しいとよくいわれますが、それは日本の普通の会社のことであって、きちんとキャリアがあれば
外資には当てはまらないと思います。

最初は派遣になるのはしょうがないことかもしれません。
でも期間限定で派遣のあとは社員になりたいとアピールして、
それなりに頑張って成果を見せれば社員になる道もあると思います。
アメリカだって、最初はインターン(無給)やバイトからはじめて、、ということが多いのですし、交通費は自己負担、社会保険を負担してくれるかどうかは会社によりますよね。

アメリカの日系で働いていたことがありますが、フルタイムで働いて月1000ドル以下(もちろん交通費や保険の支給なし)しかもらえない若い日本人をたくさん見たので、日本の派遣のドキュメンタリーを見ても、まだ甘いなっとしか思いません。

私は10年近くこちらにいて日本に帰った
30代後半の女性を2人知ってますが、
両方とも自分の専門分野で働く場所を見つけてネットカフェ族にはなってないようなので、仕事さえあれば、何とかなると思います。
不法滞在になるわけにはいかないですからね。
日本で頑張ってください。

#11

#6の言ってる事はウソ。
29才以上は履歴書ではねられる?大うそです、これ。
30代でもきちんとした実績があれば十分採用されます。でも日本の社会は厳しいですよ。英語が出来る人材なんて星の数ほどいるし、英語が出来るってだけだは採用は難しいです。要は英語以外の武器を持ち、それをきちんとアピール出来るかが鍵となります。

“ そろそろ日本へ帰ろうかな。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。