最新から全表示

1. 日本円での投資(101view/6res) 烦恼・咨询 今天 17:01
2. 独り言Plus(135kview/3135res) 自由谈话 今天 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) 自由谈话 今天 11:12
4. 発達障害のつどい(201view/8res) 自由谈话 昨天 14:29
5. 質問(773view/41res) 其他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) 自由谈话 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(247view/11res) 疑问・问题 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(273view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(644view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
トピック

2016年 アメリカ大統領選挙

自由谈话
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • mail
  • 2016/05/03 13:37

誰を支持すべきかを考える上で、これほど明快なチャートはあまりないかも。
http://m.mic.com/articles/138983/who-should-be-the-next-president-of-the-us-check-this-chart

一応、自分なりの解釈で補足すると、こんな感じですかね。

現状の社会は、崩壊してると考えており、
元凶はメキシコ人やイスラム教徒や、黒人で人権を主張する団体のせいと考え、
狂信的な信仰により、科学や生物学、人権をも否定する人なら、クルーズ。
信仰心は(都合上ある振りだけで)実はないが、“経済的要因”を口実に人権を否定し、白人至上主義を主張したい人なら、トランプ。

現状の社会は、崩壊してると考えていて、
元凶は、トップ1%の金持ちのせいだと考えている人は、サンダース。

現状の社会は、別に崩壊していないと考えており、
女性を別に人間と見なしていなければ、ケーシック。
女性の人権も認められるべきと思っていれば、クリントン。

#604
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/24 (Mon) 08:58
  • 報告

>これまで、wikileaksより暴露された文章数比率
>ヒラリー:トランプ=100:0
>アメリカ:ロシア=95:5

>「wikileaksは反米(反ヒラリー)・親露で、
そうです。

>wikileaksとトランプの飼い主はロシアだろう
(ロシアからのハッキングによる情報が、wikileaksを通じて公開されている事からも、) wikileaksの飼い主はロシアだろう

>トランプは親露といえるので、
ロシアからすれば、ヒラリーより組み易いと当然考え、トランプに加勢している

#605
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/24 (Mon) 09:03
  • 報告

>やっぱり、トランプが言っているように、この選挙運動は最初からヒラリーが勝つために仕掛けられた?

あの討論で、"トランプが勝った"と思われている信者もいるみたいですが、あなたは少なくとも、トランプの惨敗だったと自覚されている方なのかな?

ライトがテレプロンプターの証拠って、面白い発想だけど、以下のサイトの1番下の画像なんかで、ハッキリと単なるライトだと判ると思います。
http://www.snopes.com/hillary-clinton-teleprompter-debate/

トランプは確か、不法移民が不正に投票できるとか、そういうレベルの陰謀説を唱えていたと思いますが、典型的な負け犬の泣き言ですよ。共和党支持者ですら、彼を支持できないと表明する人が多数いる上で、メディアからの正式支持表明が、殆ど皆無なのも(プロパガンダ機関と、ネバダのどっかの新聞を除いて)、別に自然の摂理です。

そもそも数年前にmayc'sが、彼のブランドを強制撤去させた様に、この男は、政治的主張以前に、人としても大いに問題があり過ぎる為、様々な方面から批判を受けており、本人が自覚していないだけで、かなりの大勢から嫌われているのは確かですよ。要は自身のサポーターだけを見て、大きな勘違いをしているだけの傲慢なボンボン、という話です。

#606
  • いよいよですね
  • 2016/10/24 (Mon) 10:46
  • 報告
  • 消去

「wikileaksは反米(反ヒラリー、親トランプ)・親露で、ロシアはwikileaksを使っていることから、wikileaksの飼い主はロシアだろう」ということですか?

#607
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/25 (Tue) 02:27
  • 報告

>wikileaksの飼い主はロシアだろう」ということですか?

状況的にそう読めるという事です。
wikileaksはソース元を明かさない様にしており、マネーソースも一体何処なのか、不明だったからね。今回の選挙で多少ベールが剥がれたのかな。

#608
  • いよいよですね
  • 2016/10/25 (Tue) 09:30
  • 報告
  • 消去

「wikileaksは反米(反ヒラリー、親トランプ)・親露で、ロシアがwikileaksを使っていることからも、wikileaksの飼い主はロシアであることが(状況的に)読み取れる」と推論されたということでいいですか?この推論のどこが”相対的”か分かりたいことです。関連してついでに遡りますが、#604の「ロシアからのハッキングによる情報が、wikileaksを通じて公開されている」という点についてもう少し詳しくお願いできますか?

#609
  • 傍観だけ
  • 2016/10/25 (Tue) 10:12
  • 報告

2116年に大統領に立候補している党は民主党、共和党以外に
平和自由党、自由党、グリーン党があるが
今回はリバタリアンの自由党に投票しようかな。

#610

優柔不断なヒラリー票がリバタリアンに流れる事により、
地滑り的にトランプが当選する事が恐怖である。

#611
  • 傍観だけ
  • 2016/10/25 (Tue) 18:14
  • 報告

民主党、共和党の大統領候補はお互い脛に傷持ちなので
民主党、共和党に清き1票入れず
平和自由党、自由党、グリーン党に清き1票を投票しましょう。

#612
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/25 (Tue) 21:22
  • 報告

>この推論のどこが”相対的”か分かりたいことです。
#600で既に書いており、あなたもそれをなぞって書いている上で、逆になぜ理解できていないのか、全く分かりません。。
これまで、wikileaksより暴露された文章数比率
ヒラリー:トランプ=100:0
アメリカ:ロシア=95:5

>「ロシアからのハッキングによる情報が、wikileaksを通じて公開されている」
ヒラリーが最後のディベートで言っていた事で、"17のintelligence agencieで確認されている"、という話です。

http://www.politifact.com/truth-o-meter/statements/2016/oct/19/hillary-clinton/hillary-clinton-blames-russia-putin-wikileaks-rele/

#613
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/25 (Tue) 21:24
  • 報告

バーニーさん
>優柔不断なヒラリー票がリバタリアンに流れる事により、
地滑り的にトランプが当選する事が恐怖である。

そういう人もいるでしょうけど、基本的にリバタリアン系は、トランプ共和党に入れそうな人の選択肢でしかないので、リバタリアン系が伸びて入れば、トランプの方が苦しい戦いになっていると思います。

#614
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/25 (Tue) 21:45
  • 報告

以前、トランプを支持していた記者が、その後トランプを批判する発言をしたら、ネットでの誹謗中傷は勿論のこと、トランプサポーター達が、家に直接押し掛けたり、街でも家族全員が、色んな脅しを受けるようになって、怯えているという記事がありました。こういう目に遭っている人は、沢山いるそうです。

http://www.nationalreview.com/article/441319/donald-trump-alt-right-internet-abuse-never-trump-movement

この話にはポイントが2層あって、まずこのライターが書いている媒体は、トランプ共和党のプロパガンダ機関の、breitbart newsに近い存在で、まともなメディアでもない上、今の差別主義、暴力的な熱狂的トランプ支持層を作り上げるのにも、一役買っていた様な話なので、何を今更、自分達で生み出した層の性質を理解できていなかったのかと、まともな記者からは、冷やかに見られている様です。

ただその上で改めて、トランプ支持層という、普通の人の理屈が全く通じない、手段も選ばない人達の怖さを、感じずにはいられません。この人達の共通点は、ロジック思考ではなく、単純な鵜呑み層で、すぐに激昂するタイプである点です。なのでこういう人達は、怒りの矛先を常に用意してあげる事で、簡単に操作され易い傾向があり、ヒラリーや不法移民、イスラム教徒なんかが、格好の的にされているといえます。

#615
  • いよいよですね
  • 2016/10/25 (Tue) 23:48
  • 報告
  • 消去

あ、いや、「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしているので飼い主はRである」とおっしゃってるんですよね?このどこが”相対的”なのでしょう???

#616
  • 傍観だけ
  • 2016/10/26 (Wed) 07:07
  • 報告

>優柔不断なヒラリー票がリバタリアンに流れる事により、
地滑り的にトランプが当選する事が恐怖である。
叩けば埃が出る民主党、共和党の大統領候補を選ばなくても。

平和自由党、自由党、グリーン党をえらべば民主党、共和党の大統領候補よりはマシだろう。
大統領には汚れた人にやって欲しくない。

脛に傷持つ民主党、共和党を選べば過去の行いを国民は許すことになり
馬鹿なアメリカ国民になってしまう。

#617
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/26 (Wed) 22:09
  • 報告

>WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしているので飼い主はRである」とおっしゃってるんですよね?このどこが”相対的”なのでしょう???

wikileaksより暴露された文章数比率
ヒラリー:トランプ=100:0
アメリカ:ロシア=95:5
またプーチン(ロシア)に致命的ダメージを与える様なリークを見た覚えもなく、他国と比較して「相対的に」、「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている」事が、客観的に観てとれる。

更に、アメリカが、ロシアからのハッキングの攻撃を受けている事が、"17のintelligence agencieで確認され"、情報がwikileaksへ流されいるらしく、(そういう報道が事実であれば)、「Wの飼い主はRである」という推論ができる、という話。

また君か。揚げ足取りがしたくて、わざと曲解してるんだろうけど、君の掲示板遊びに付き合う気はないと、何度も言ってるでしょ。もしもこれが悪意でなくて、本当に理解できないのなら、すまんが脳みそがひん曲がってるとしか思えん。

#618
  • 傍観だけ
  • 2016/10/26 (Wed) 22:52
  • 報告

君の掲示板遊びに付き合う気はないと、何度も言ってるでしょ。
何も書き込みしなくて無視しとけばええことよ。

#619
  • いよいよですね
  • 2016/10/26 (Wed) 23:01
  • 報告
  • 消去

>他国と比較して「相対的に」、「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている」事が、客観的に観てとれる。

相対的に観てとれるのは「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている事」であって、「飼い主がRである事」ではないですね。「飼い主がRである事」は「そういう報道が事実であれば」ということなのだから。

>また君か。揚げ足取りがしたくて、わざと曲解してるんだろうけど、君の掲示板遊びに付き合う気はないと、何度も言ってるでしょ。

どなたかと人違いされてますよ???本当に。

>もしもこれが悪意でなくて、本当に理解できないのなら、すまんが脳みそがひん曲がってるとしか思えん。

そうとしか思えないんでしょうね。

#620
  • 二発ギャグ
  • 2016/10/27 (Thu) 07:16
  • 報告

ヒラリーが病気で倒れメイル問題もチャラになる。
トランプ候補も大統領になれば税金逃れもチャラになる。
平和自由党、自由党、グリーン党に清き1票を。

でも傍観3って投票できる身分じゃないからね。

#621
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/27 (Thu) 11:19
  • 報告

>相対的に観てとれるのは「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている事」であって、「飼い主がRである事」ではないですね。

その通りですよ。#598 の原文は、かなり端折って書いたので、確かに誤解を与えたかもしれませんが、#600ですぐに補足して以降、私の主旨を理解するのに、ここまで掛かる様な内容ではなかったと思われ、"理解したい"というよりは、"意地でも否定したい"というオーラを、正直ずっと感じていました。

最終的に申し上げたかったポイントは、以前ならwikileaksは、政府や軍の色んな機密を暴く、正義の味方的な存在と思われていたわけですが、相対的に観るとロシア贔屓である事が分かり、単に情報戦争用のツールだったと考えると、今起きている事も色々と合点が行く、という事です。

#622
  • いよいよですね
  • 2016/10/27 (Thu) 11:46
  • 報告
  • 消去

>>相対的に観てとれるのは「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている事」であって、「飼い主がRである事」ではないですね。
>その通りですよ。#598 の原文は、かなり端折って書いたので、確かに誤解を与えたかもしれません

そういうことでしたか。誰にでもそういうことはありますよ。傍観3さん、どんまい、どんまい。

>"理解したい"というよりは、"意地でも否定したい"というオーラを、正直ずっと感じていました。

???かなり端折っていて、それが原因で”誤解”を与えたかもしれないと認めた直後に???

>最終的に申し上げたかったポイントは、以前ならwikileaksは、政府や軍の色んな機密を暴く、正義の味方的な存在と思われていたわけですが、相対的に観るとロシア贔屓である事が分かり、単に情報戦争用のツールだったと考えると、今起きている事も色々と合点が行く、という事です。

はい。傍観3さんが最終的におっしゃりたかったポイントは、WがR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている事が相対的に観てとれるということですよね。(ちなみに、私が最初から感じていたのは、相対的に観てとれるのは、「飼い主がRである事」ではないんじゃないかなぁ、ということでした~。)

#623
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/27 (Thu) 21:02
  • 報告

そう言えば、マイケルムーアのドキュメンタリー映画、
trumpland を観られた方、どなたかいませんか?

“ 2016年 アメリカ大統領選挙 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。