แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(103view/6res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 08:07
2. ウッサムッ(102kview/495res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:00
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 23:17
4. 保育園(99view/3res) เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 22:36
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(311view/1res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
หัวข้อประเด็น (Topic)

LAで家庭菜園

สนทนาฟรี
#1
  • ガーデニング母ちゃん
  • 2012/06/04 14:55

いろんなサイトで情報はゲットできるんですが、やっぱりLA在住のみなさまの知恵をお借りしたいと思います。ガーデニングを始めたいのですがみなさん何を育てていらっしゃいますか?あまり難しくないもから始めたいと思っています。

よくスーパーで買うのはトマト、ピーマン、バジル、ねぎ、紫蘇、しょうが、にんにくです。一応日本のサイトでは家庭菜園できるようですがLAの気候でもすくすく育ちますか?初心者でも育てられるのかわかりませんが。。。

地植えのほうがいいとは思いますが地植えはスペースに限りがあるのでプランターと地植え少々でやっていこうと思います。今までプチトマトを毎年育てていますが他のものは育てたことがありません。プチトマトはすっごいおいしいものを収穫できました。みなさんの体験も教えてください。

#44

#35 tealoverさん、
リンク拝見しました。市で販売しているコンポストビンいいですね、私も購入したくて早速問い合わせてみました。ワークショップに行けば買えるんですねー♥

#43

#40 私も食べたい!!さん、
ホームデポで庭用の砂、売ってま〜す。種類がありますが、たとえばここに出てるPaver sand・・・。
http://www.homedepot.com/webapp/catalog/servlet/Search?storeId=10051&langId=-1&catalogId=10053&keyword=paver%20sand&Ns=None&Ntpr=1&Ntpc=1&selectedCatgry=SEARCH+ALL

せっかく有機肥料のManureを混ぜるのでしたら化学肥料が配合されてない市販土がいいですよね、ピートモスもサラサラで保湿にいいですよ。

耕すのは30cm以上。土が固くてスコップが入らなければ前日の夕方にたっぷり水撒きしておくといいです。
お子さんがびっくりするような美味しいトマトができるといいですね。

#41 けちくさいけど・・・さん、
そうですよねー、発芽したらカバーを取って、トレーにたっぷり水を入れて、半日陰になる所に置けばうまくいきますよ。
Just try it! 失敗したらやり直せばいいんです。

#46

天地返しは畑などを作る際に、地面の土を掘り起こして、底の土と入れ替え(耕す)ことです。雑草の根、害虫などを太陽にさらして、退治する効果があるそうです。

エドッコ3さん
細菌・バイ菌などは全然問題ないし、気になりません。
気になるのは市が無料で提供しているマルチ(Mulch)に実際何が混ざって作られているか分からないからです。。もしかして一般家庭の芝の科学除草剤や化学肥料など入っているかもしれないので、無農薬の家庭菜園に使うのが心配というわけです。

”草木の屑を酵母(善玉細菌)で時 間をかけ、いい方向に腐らせ、肥料豊かな土を作ることだと信じているので、基本、雑草の固い種なども破壊しバイ菌も無能力化させてしまうのではないかと思 います。”
このお言葉は私も同感です。我が家では無料のマルチ(Mulch)は1年くらい自宅の庭の枯れ葉や自宅の緑のゴミと混ぜて、1年くらい置いて家庭菜園に使っています。1年くらい置くとそれはそれは立派な黒い柔らかい土になります。

:)さん
コンポストはワークッショップ当日のくじ引きで当たるかもしれないですね。私はthe EarthMachine というのを使っています。

#45

ビデオを見たら高いけどこれ魅力的だと思っちゃいました。

http://www.costco.com/Browse/Product.aspx?Prodid=11591463&cm_mmc=BCEmail_CyberSummer12-_-FOCUS-_-18-_-MarketingItemName

自分の家でやるほうがいいですね、やっぱり。

#47

コンポスト初心者ですが、小バエが凄くて困っています。
何かいい方法はありませんか??

#48

趣味の園芸さん

コンポストに発生する虫は仕方がないといえば仕方ないです。小ハエの発生も仕方がないのですが、コンポストの水分量の具合にもよります。

コンポストはどのぐらい水分がありますか?
ひどい匂いがコンポストからしますか?
ウジ虫などはいますか?

虫は生ゴミを分解してくれる手助けをしているのですが、水分量のコントロールが必要です。

私もコンポストはじめの頃は水分が多く、それはひどい匂いがして大変でした。水分量の調整は生ゴミに枯れた落ち葉などをまぜることが必要です。

炭素(Carbon)
茶色くて乾いているもの、枯れ草や落ち葉、その辺の雑草を引っこ抜いて乾燥させるなど。


窒素(Nitrogen)
緑のもの、水分を多く含むもの、家庭から出る生ゴミはこれにあたります。

この炭素と窒素のバランスは半々か炭素2/3に窒素1/3など色々あります。あまりにも水分がないというのも問題です。炭素のバランスが多すぎる場合は水などをかけても良いです。

肉や乳製品、魚など、動物性のものを入れると虫の異常繁殖が起きやすいので入れないでください。

貝殻は入れてもOK、小さく砕くか、すりつぶしてください。
卵の殻もOK、そのままでなく砕いてください。

最後にコンポストを作る際ですが、新しくコンポストに足す生ゴミは、今すでにあるコンポストの山に少し穴を掘ってその中に新しい生ゴミを入れて軽く埋めます。そのあと、コンポスト全体を炭素の枯れ草や落ち葉などでカバー(被せてください)。そうすることでハエの発生を抑えることができます。

#49

皆さんは夏野菜が終わったら、その後何を栽培してますか?
私は今まで9月位になったら、“あーまた来年”みたいな感じで、秋から春までは何も育てていなかったのですが、このトピを見てから果然やる気が出てきました(笑)
夏はきゅうりやトマト、茄子、オクラなど好きな野菜がいろいろあるのですが、秋以降のものがピンときません。
地植えではないので、根菜類は無理かと思うのですが何かお勧めのものがありましたら、教えて下さい。

#50

コンポストの情報を下さった皆様、ありがとうございます。
情報を元に挑戦してみようと思いました。
やはり愛情とそれなりにまめさが必要ですね。
でも楽しみながらやってみたいです。
以前にEMを使ってやってみたのですが、匂いが出て挫折して、
でもそれを土に混ぜたプランターが最近すごい勢いで紫蘇と茗荷を育ててくれて、
お花もびっくりするほど増えているので、やはり土の質でこうも変わるのかと驚いています。
#36さんのミミズも目からうろこです。
三つ葉は一年間を通して、勝手に増えてくれますが、秋以降って何があるのでしょうか?
私も皆様のお勧めを季節に関わらず教えて欲しいです。

#57

ミミズってどっから来ますか?うちの土を掘ったところミミズはいないようです。どっかから持ってくるのでしょうか?それとも何か特別なことをすれば生まれるのでしょうか?(表現おかしいかもです。)

#56

チンゲンサイはほぼ1年中栽培できるみたいですね。私は11月にコンテナに種まきして2月に収穫できました。

#55

コンポスティングのワークショックに興味のある方。余計なことかもしれませんが、ちょっとはっきりさせておきますね。
tealoverさんのご紹介してくださったコンポスティングのワークショップは、ロサンゼルス・カウンティが主催のものです。カウンティ内のあちこちの公園を使ってワークショップと販売を行っています。参加者に抽選でコンポスティングビンをくれたり、初心者向けのほかに中上級向けのワークショップもしています。カウンティ内の住んでいる方対象です。エドッコ3さんのご紹介してくださったコンポスティングのワークショップは、ロサンゼルス・シティが主催するものです。こちらのほうが、コンポストビンの販売価格は安いです(市民のために市が購入して、安く販売しています)が、ロサンゼルス市民に限られます。購入の際にIDもしくはDWPのビルを見せるように言われます。
ロサンゼルス・カウンティ内にはロサンゼルス市のほかに50近い市と、アンインコーポレーテッドエリアをいう、どの市にも所属しない地域があるので、ご自分の住所を見て、調べてから行かれたほうがいいと思います。

#54

コンポスト作りには酸素、熱、水がいります。 水加減はすでに記載されてますが、マメにかき混ぜて空気をいれる事もお忘れなく。 これは結構大変なのでCOSTCOのドラム式の容器を買おうかと思っています。 ミミズのコンポストはかなりプロセスが早いですよ。

#53

すみません、教えてください。
日系スーパーで毎年桃太郎トマトの苗を買っているのですが、どうやっても実がピンポン玉くらいの大きさしかならないんです。プランターで育てていて、牛糞、コンポストも混ぜています。トマトトーンもスプレーしました。何か他に原因あるのでしょうか?それとも桃太郎トマトってこの位の大きさでしたっけ?

#52

tealoverさんありがとうございました。
参考にしやってみます。

#51

昨日運転していたらBigLots!が目に留まりもしや!!と思って行って来ました。ありました、Seed Starter Greenhouse!!しかも4ドルです。昔私が使っていたやつもここで買いましたがケースが非常に丈夫になっていました。

中は黒い弱っちい72個の薄いプラスチックのようなセルですがこれが終われば卵のケースも入りますね(苦笑)。

ついでに近所の99セントにもよってみたんですけど卵のケースの代用となるものはあったのですがちょっと大きすぎかもしれないと思い保留にしました。とりあえずはスターターキットでことが足りているので満足です。

去年のデザインみたいですけどトマトを逆さにして栽培するキットが2.5ドルで売っていました。あれで成功した人いますか?楽そうだなと思いながらもつるす場所が思いつかなかったので買わずに帰ってきてしまいました。

#58

#53さん

私もプランターで桃太郎を1苗だけ育てていますが、今実が付いてるもので一番大きいのが直径7cm位です。他のはまだ小さいですが、ピンポン球位で止まる事は過去にはありませんでした。原因・・・・なんでしょうね?
先の方で書かれた方がいらっしゃいましたが、芽かきしてますか?枝と枝の間に生えてくる芽はどんどん摘んだほうがいいですし、下の方の枝もある程度は切ってしまって、風通しをよくしたほうがより実に栄養がいきますよ。

チンゲン菜1年中できるのですか!やっぱり近所のチャイニーズスーパーで種を買ってきます。

#60

ミミズはガーデニングのお店によって売ってるところがあります。 1匹買ってもどんどん増えます。 気候のせいか、若干季節がずれてから植えても豊作の野菜がおおいです。 西洋ラディッシュ、チンゲンサイ、ズキニ、カボチャなどは不毛の土地(我が家の耕してない部分)でも勝手に育ちました。 というか出来すぎて困るくらいです。 うちの桃、リンゴはこれまで不作ですが、柿、梨、イチジクはプランターでも1m程のを買って1年目から大豊作です。

#59

科学肥料や除草剤、防虫剤などを散布し続けると土中の微生物やミミズは死んでしまいますよね。
仮に、ミミズを買ってそこの土に埋めたとしても生きながらえて繁殖できないと意味がないので、まず土作りですね。

日陰の湿った土を掘り起こしてみるといるかもしれませんよ。

#62

SGValleyさんの家ったら私の未来の理想の家です!!!!!www

今は確実に無理ですが(貧乏なんでね・・・っ)いつか一軒家を持ったときにいろんな野菜や木を(食べれるもの限定ですけど)育てて自分で食べてみたいです!!!

できればそういうちゃんと手入れしている家を買って引き継ぎたいですけど(自分でやれって?!?!)

友達が少ないのでここで勉強させてもらっています。インターネットで検索してもいまいちピント来ないんですよねぇ。センスがないのかしら。

#61

昨日いとこのところでManureをもらってきました。馬ちゃんのManureだそうです。くちゃいですね。でも見た目は普通の土というよりは木カラカラになったものがちょっと混じったような感じでした。土より軽い感じですか?

あと種をいっぱいくれたのですが、案の定ネットで検索できるからと言われました(苦笑)。

もらった種はラディッシュ、レモングラス、Tokyo Long White Bunching Allium cepa?シラントロ、イタリアンパセリ、スィートバジル、タイバジルです。東京何とかが何なのかわかりませんが(まだ調べていませんw)こんなにたくさん育てられるか不安ですね。いとこは簡単簡単、誰でもできる、と言っていましたが。

いとこのトマトちゃんたちはとにかく化け物のごとくでかくなり、まだ緑でしたがちっちゃいトマトがいっぱいなっていました。黄色い花もたくさんついていてなぜだぁ~~~~と思います。同じ馬ちゃんのManureをもらったので今度こそはと思います。

土の量が少し少ないのでホームデポに行ったらアメンドをたすように言われました。腐葉土は置いてないそうです。私の説明が悪かったのか・・・?

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ LAで家庭菜園 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่