最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/157res) 疑問・質問 今日 10:02
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(179view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(589view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(437view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(656view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

アメリカ市民権

お悩み・相談
#1
  • 市民権
  • 2008/01/07 04:32

市民権取得を考えているものです。
申請してから取得するまでの期間が知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
たくさんサーチしたのですが、取得内容などは分かっても、具体的な期間を教えてくれるサイトが見つからないのです。 どうかよろしくお願いします。

#23
  • ああ
  • 2008/01/20 (Sun) 22:19
  • 報告

>米国籍になった場合、子供に日本国籍を与えることはできるのでしょうか?

できません。米国籍を得ると同時に日本国籍は自動消滅しますので、外国人を両親に外国で生まれた子供に日本国籍が与えられるわけがありません。しかし日系人ということで、将来日本に永住する場合、有利になると思います。

>私も永住権を剥奪されたくないので、市民権の申請を考えています。

万一アメリカの永住権を剥奪されるのを回避するだけのために、日本の国籍を剥奪される方を選ぶというのは理解し難いです。

#25

>米国籍を取得することのベネフィット

反対に、米国市民ではない場合、配偶者死亡時の遺産相続に連邦遺産税と州遺産税がかかるそうです。米国市民は無税です。

この点だけが気になって、私も米国籍にしようかと考えている所です。

#24
  • based on 3yr marriage
  • 2008/01/22 (Tue) 05:55
  • 報告
  • 消去

ああさん、私は日本の国籍を失うのは別にかまわないのですが、「日本の国籍を剥奪される方を選ぶというのは理解し難いです。」とおっしゃるのはなぜでしょうか? 
アメリカに生活があるので、アメリカでの永住権の剥奪を回避するというのは私にとっては大変重要な事なのですが。

#26
  • おりこう
  • 2008/01/22 (Tue) 23:56
  • 報告

アメリカに永住するのであればアメリカの国籍を取るのが自然ですね。 日本にも帰ろうと思えばアメリカの国籍のままで帰れますし(在留、永住)何よりも永住権を失うという危険はなくなります。 永住=市民権がこちらで生活をしていくうえで、“常識”となりつつあるのではないでしょうか。 従いまして、永住する人が永住権の剥奪を回避するだけのために市民権を取るのはごく当たり前のことではないでしょうか!?

#27
  • ああ
  • 2008/01/23 (Wed) 12:53
  • 報告

>アメリカに生活があるので、アメリカでの永住権の剥奪を回避するというのは私にとっては大変重要な事なのですが。

アメリカで普通に生活していれば永住権はまず剥奪されません。軽犯罪で前科二犯になれば剥奪される可能性がありますが、前科二犯など一般日本人にとってまず心配する必要のないことです。本当に犯罪に手を染め前科二犯で刑務所勤めを2回しても、「自動的」に永住権を剥奪されるわけではありません。

>従いまして、永住する人が永住権の剥奪を回避するだけのために市民権を取るのはごく当たり前のことではないでしょうか!?

将来日本に長期的に滞在することがないことが「確実に」わかっていれば帰化して問題ないと思います。親の看病等で帰国する可能性がないことが前提となります。親を呼び寄せることは日本の10倍といわれる医療費などの理由で事実上不可能です。

結婚で市民権を取ったとしてもアメリカでは50%以上の確率で離婚しますので、離婚時に日本に帰れなくなります。米国籍を得た時点で日本国籍は自動消滅しているため、日本に完全復帰したい場合は、日本に外人登録し永住権から始めて、数年後に帰化することになります。その時、アメリカの国籍を放棄する必要で、その場合、アメリカ永住権はアメリカ帰化時に失っていますから、アメリカに入国することさえ困難になります。

#28
  • おりこう
  • 2008/01/23 (Wed) 17:12
  • 報告

>本当に犯罪に手を染め前科二犯で刑務所勤めを2回しても、「自動的」に永住権を剥奪されるわけではありません。

どれほどの数の前科の人が今まで自動的に剥奪されて送還されてきたのは何だったのでしょうか?

>日本に完全復帰したい場合は、日本に外人登録し永住権から始めて、数年後に帰化することになります。

完全復帰が何を意味しているか不明ですが、米国籍を
保持したまま日本で死ぬまで生活することに何の法的な問題もありません。  帰化することになります...とありますが何も帰化したくなければ日本に帰化する必要はありません。

#33

横からすみません、自分は、学生でこっちに来て以来、アメリカに魅せられ、永住を決意し、苦労して、長い年月がかかってしまったけど、グリーンカードも取れました。
いずれ市民権の申請も可能になるでしょう。

だけど、上の方が言うように、アメリカで永住する気であれば、アメリカ国籍を取るのがごく当たり前とあるのは、私には抵抗があります。
永住権、確かに、失う可能性はありますが、普通に生活をしていれば、社会のルールに沿っていれば、何にも心配する必要はないでしょう。

市民権取得による、その他のベネフィットそれも、よくわかります。だけど、国籍を失うのってそんなに、簡単な決断なのでしょうかね。

自分は、日本人として、生きていきたいので、難しいです。
親が付けてくれた漢字の名前も失いたくないし。

人それぞれ、価値観は違うでしょうが、こっちに来たときに、アメリカで一旗あげようと、何かを吸収しようと思ってきた人が多いんじゃないかな、アメリカ人になろうと思っていた人はあんまりいないでしょ。

#32
  • ああ
  • 2008/01/24 (Thu) 05:00
  • 報告

>どれほどの数の前科の人が今まで自動的に剥奪されて送還されてきたのは何だったのでしょうか?

あなたの周りには刑務所に複数回入ったような人が大勢いるのですか。

「自動的」には剥奪されようがないのです。3 strikes法のようなmandatoryな規定がないからです。普通軽犯罪といえば州法違反であって、連邦政府とはFBI経由でしか繋がりがありません。州の裁判所で「永住者」が有罪になったときUSCISに通報しなくてはならない規定もありません。連邦政府が永住者全員の犯罪歴を定期的に調べて、問題があれば即座に送還にするようなシステムもありません。政府もそんなに暇ではないのです。

>完全復帰が何を意味しているか不明ですが、米国籍を保持したまま日本で死ぬまで生活することに何の法的な問題もありません。

それを言うなら、日本国籍を保持したままアメリカで死ぬまで生活することに何の法的な問題もないので、同じです。それでいいのなら永住者としてアメリカで死ぬまで生活して下さい。完全復帰とはアメリカ帰化以前の状態に戻ることです。アメリカに縁がなくなった元日本人なら、日本で外人としてパスポートを常時携帯するような不便な生活を望まないと思います。

#31
  • based on 3 yr marriage
  • 2008/01/24 (Thu) 05:00
  • 報告
  • 消去

ああさんはきっと日本大好きさんなんでしょうね。私も日本は今でも大好きですが、住むならアメリカの方があっているようです。
だからアメリカで永住権を剥奪されない事の方がよっぽど重要です。 

いろいろな可能性を考えた場合のアドバイスどうもありがとうございます。

#30

>その時、アメリカの国籍を放棄する必要で、その場合、アメリカ永住権はアメリカ帰化時に失っていますから、アメリカに入国することさえ困難になります。

日本が二重国籍を認めないだけで、アメリカは認めていますよね。
日本の法律ではアメリカ国籍を失う事になりますが、アメリカの法律では問題ないはず。
アメリカに入国する際なのに、なぜ適応されるのが自国アメリカの法律ではなく、
アメリカに取っては外国である日本の法律だと思うのですか?

#34

#27さんの意見はご自分の主観がかなり色濃く出ていると思いますので市民権取得=日本国籍失効に対して、文章からも初めから強く反発を感じます。ここで討議されている米国市民権取得については基本的に出生によっての取得ではないのですから、つまるところ個人の選択になります。どういう理由で決めようが、他人の市民権取得の理由に「理解しかねる」といった否定的な意見を述べる必要性は無いのではと感じます。

犯罪による強制送還も実は時折耳にしますので、楽観視はかえって危険です。たとえばお酒呑みのひとがDUIで数回検挙された後に人身事故を起こせば十分に強制送還の対象になるようです(遠い知り合いもこのパターンで、これによってご家族がバラバラになってしまいました、、、)。たとえばサウスベイには永住権日本人は数え切れないほどいると思います。このエリアの警察官から聞きましたが彼らの合言葉は「夜中にアジア人の男が一人で運転していたら飲酒と思え」だそうです。永住権でも心配ですが、これが駐在のビザもち会社員の方でしたらもっと大変だと思います。
もう一つの例は、日本人男性でアメリカ人の妻子もち、趣味のGun を交通取締りの警察官に車内から見つけられ、それが元で強制送還の恐怖に怯えた数年を過しました。Gun を持っていれば通常は悪気が無くても検察官サイドではフェロニーです。未確認ですがフェロニーは無条件で強制送還と聞きます。この人物は結局大丈夫でしたが、永住権の有無に関わらず、外国人が有罪判決を下されると自動的にINSにその情報が行くので強制送還の対象になるものはかなりの時間の後にいきなりINSが来ると聞きました。
また、ビジネス上のトラブルで身に覚えのない詐欺行為で訴えられることは米国ではよくある話ですが、万が一それが有罪となってしまえば毎日強制送還の恐怖に怯えながらの生活になります。その後に市民権申請といっても、どんな軽い罪にせよ過去10年に有罪判決があればスムースに行きません。
日頃大人しい“普通”の“一般的な”日本人でもハンドルを握ればスピード狂といった人も少なくないですが、そういう人が凄いスピードで走って捕まると、場合によっては危険運転ということで殺人未遂や公務執行妨害などの、本人が全く頭をよぎっていないような罪まで検察官は被せて来ます。
知り合いのメキシコ系の50代の男性は幼少の頃からアメリカで育ち、家族もみんなアメリカでメキシコには親戚も知り合いもいなく、言葉も英語しか話しませんが、ずっと永住権だけでいままで生活しており、一度警察に捕まりそれが元で強制送還になりました。今はティワナで国境近くに住んで家族や友人の訪問を待ちわびながら「外国生活」を強いられています。「家族と暮らしたければ不法入国・不法移民覚悟」と言う状況です。
違う友人で幼少の頃からアメリカで育ったアルメニア人の自動車販売業をやっていた人は、盗難車を知らずに(本人いわく)売って詐欺と窃盗、そして他にもたくさんオマケの罪状を付けられて何年も前に逮捕されましたが、そのケースが元で本国強制送還になっています。今はいないので細かくなぜ送還になったのかは聞けませんでした。彼は小学生の子供が二人いましたが、奥さんもアメリカで育った人で家族はみんな英語オンリー。必然的に悲しくも家族が彼を追って本国に移住とはなりませんでした。。。。INSにとっては、何処の国の人間であろうが、移民は移民です。私はグリーンカード時代、アメリカ入国時にビジターの列とUSシチズンの列しか無かった時、INS係官に「I’m a green card holder. Do I go this line?」と聞いてUSシチズンの列を指したところ、「You are nobody.」と冷たく言われてビジター列に行かされました。通常永住者は市民の列で通されますが、失礼な言い方に対する感情的なものは別として、その時、INSのグリーンカードに対する姿勢をその言葉の中に見たような気がします。結局の所永住権は、実際問題として入国の際のただの通行手形であり電車の切符と意味合いはあまり変わらないものだということに気がついたのです。

他にも何時自分に降りかかるかもわからない例はたくさんあるでしょう。
“普通に生活していれば云々、一般日本人にとって云々”といっても、「普通」や「一般」は基準が抽象的で、こういった不特定多数の人間相手のネットでの意見交換場所では説得力がありません。この場合の“普通”“一般”はおそらく来たばかりの日本人で、それこそ日本でいう「一般常識」がわかる人だけに当てはまる言い方で、市民権を考えるくらいの米国長期居住者には特に“普通”“一般”の判断基準が見当たりません。

上記のように私が挙げた例を見れば、永住権に対して不安になってしまうし、#27のああさんのおっしゃる例を見れば、正直、市民権を取ることに不安を感じてしまうのが人間の心だと思います。複数の例を挙げてから言うのもなんですが、人を不安にさせるのがこのトピの目的ではないと思います。個人個人にとって、米国市民になるという事がどういった意味を成すのかを、人の意見を聞きつつも、自分の判断で決める事が大切だと感じます。

私は自分の生活基盤が米国で家族も子供達も米国人、その中で自分は何時まで“外国人”でいるのかなと考えたとき、「You are nobody」の一言を思い出しました。そんな、心無い一移民局係官の無神経な一言でしたが、深く掘り下げてその言葉の意味を考えたときに、選挙権も無く、政治や社会への影響力も無く、ただ一外国人として、社会の流れとともに海草のように流れに身を任せるだけの人生を、自分的によしとする事が出来ませんでした。この土地で生きていくのであれば、法的にも社会的にもこの土地の人間とし生きていかなければ、自分の足が地に付いていないような気がしました。勿論、ここで挙げた前例を知っているだけに、愛する子供たちを残しての本国送還の不安を取り除くというのもありました。

私の希望ですが、このトピは、他人の意見を否定的に裁く場所ではなく、市民権取得の良い点と悪い点を客観的に学ぶ事が出来、永住日本人が市民権を取得するかしないかの有効な判断材料になるようなトピ、そして既に市民権を取っている人にとってもネガティブイシューも含めて有効な情報源になると良いなと思って見ております。トピ主でもないのに長くなりすみません、この辺で失礼いたします。

#35
  • おりこう
  • 2008/01/24 (Thu) 20:43
  • 報告

ああ様

>あなたの周りには刑務所に複数回入ったような人が大勢いるのですか。

2003年の3月にUSCIEが創設されています。 2回ほど刑務所に入ってもなんとも無い(永住権の剥奪は無い)と言うような事を言われないほうがよろしいのでは?  きちんとUSCIEに問い合わせられたらどうですか?

私の昔の会社の上司がしみじみ言っておりました。子供も3人ともこっちで(アメリカ)生まれて、大学もこっち、結婚もこっち、孫も生まれている。 自分はどうかというと、日本に帰ってももう何も無いんだよって。 

彼は結局、こちらで退職してテネシーで暮らしていますよ。 もちろん米国籍にして。

孫に囲まれてウキウキみたいですよ。

#36
  • おりこう
  • 2008/01/24 (Thu) 20:55
  • 報告

ああ様  付け加えさせていただきますが

>将来日本に長期的に滞在することがないことが「確実に」わかっていれば帰化して問題ないと思います。

誰にも明日のことも分からないので、そちらの言い方ですと、全ての日本人の帰化は全て問題になりますよ。  考えられない論法ではないでしょうか?

#37
  • おりこう
  • 2008/01/24 (Thu) 21:03
  • 報告

uscitizen様

共感いたします。 

#38
  • おりこう
  • 2008/01/24 (Thu) 21:33
  • 報告

国籍?様

>上の方が言うように、アメリカで永住する気であれば、アメリカ国籍を取るのがごく当たり前とあるのは、私には抵抗があります。
永住権、確かに、失う可能性はありますが、普通に生活をしていれば、社会のルールに沿っていれば、何にも心配する必要はないでしょう。

私も実はそちらの言われていることと全く同感だったんですよ。 昔は。 でもね、家も買って、結婚して、
税金払って、年を取って... もし永住権無くなったらどうします?  私は日本の職務経験が短すぎて年金もないし... もし永住権なくなると(剥奪)アメリカのソーシャルセキュリティ局にも通報が行ってってもらえなくなるらしいんですよ。今は。

ひとそれぞれだけど考えが変わるかもしれませんよね。

#39
  • ああ
  • 2008/01/24 (Thu) 22:30
  • 報告

>#27さんの意見はご自分の主観がかなり色濃く出ていると思いますので市民権取得=日本国籍失効に対して、文章からも初めから強く反発を感じます

現在日本人が自らの志望によりアメリカ市民権を取得すると自動的に日本国籍を失い、日本では一外国人として扱われるようになることは日本の法律で定められている事実ですので、個人の主観が入り込む余地はありません。苦情は日本政府の方へお願いします。

「国籍法第11条 日本国民は、自己の志望によつて外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う。」

uscitizenさんが書かれた事例のすべては、永住権保持者だけではなく、外国人全員にあてはまることですので、永住権を取得するまでの数年間犯罪と無縁だった人であれば、これからも犯罪とは縁がないであろうことはだいたい予想できることだと思います。善良な市民を自認するなら、偶然犯罪とかかわってしまうことを病的に恐れることはありません。

INSという政府機関がすでに存在しなくなって久しいですし、uscitizenさんの文章には、〜だそうです、〜と聞きます、耳にする、等が多いのが気にかかりますが。。。

#40
  • ああ
  • 2008/01/24 (Thu) 22:41
  • 報告

>2回ほど刑務所に入ってもなんとも無い(永住権の剥奪は無い)と言うような事を言われないほうがよろしいのでは?  

「自動的に」ではないと言っています。「なんとも無い」と「自動的ではない」の違い理解できますか。

>きちんとUSCIEに問い合わせられたらどうですか?

USCIEとは何ですか。

>誰にも明日のことも分からないので、そちらの言い方ですと、全ての日本人の帰化は全て問題になりますよ。  考えられない論法ではないでしょうか?

あなたの「昔の会社の上司」のような人のことです。考えられませんか。日本と縁が切れた人。ご自分で「昔の会社の上司」の話を持ち出したのですから理解できるはずですが。

#41
  • おりこう
  • 2008/01/24 (Thu) 23:13
  • 報告

>USCIEとは何ですか。

ご自分で調べられませんかね? COMPUTERを使って!


>「なんとも無い」と「自動的ではない」の違い理解できますか。

基本的には、2回も刑務所に行かされるような犯罪を犯せば“自動的に”剥奪されるというのが趣意なのが理解できますか?  書類、簡易裁判等のプロセスの話ではないんですよ。

#42
  • ああ
  • 2008/01/25 (Fri) 01:09
  • 報告

>基本的には、2回も刑務所に行かされるような犯罪を犯せば“自動的に”剥奪されるというのが趣意なのが理解できますか?

絶対に「自動的」である、2回刑務所に行った永住者は「一人の例外もなく」永住権を剥奪される、と主張なさりたいのなら、ご自由にどうぞ。根拠も忘れないでお願いします。



要約:

1、善良な日本人がアメリカで普通に生活していれば軽犯罪前科二犯になるようなことはまずない
2、仮に最悪のケースで軽犯罪前科二犯になっても、「自動的に」永住権を失うわけではない(失う人も、失わない人もいる)
3、従って、犯罪で永住権を失う可能性は比較的低い
4、その低い可能性の束縛から逃れる「だけ」のために日本国籍を放棄するのは賢明ではない

以上が、あなたの「従いまして、永住する人が永住権の剥奪を回避するだけのために市民権を取るのはごく当たり前のことではないでしょうか!?」に対する反論でした。

#43

>もし永住権無くなったらどうします?  私は日本の職務経験が短すぎて年金もないし... もし永住権なくなると(剥奪)アメリカのソーシャルセキュリティ局にも通報が行ってってもらえなくなるらしいんですよ。今は。

アメリカ市民権を取って永住権が無くなると日本の年金がもらえなくなるという意味ですか???
とっくに法律が変わったので、今は日本に在住している外国人でも日本の年金に加入したり受給出来ると社保庁のサイトにも書いてあるんですが。

「アメリカのソーシャルセキュリティ局にも通報が行く」って、ソースは???

“ アメリカ市民権 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。