Show all from recent

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(103view/6res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 08:07
2. ウッサムッ(102kview/495res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:00
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 23:17
4. 保育園(99view/3res) เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 22:36
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(311view/1res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
Topic

駐在員

สนทนาฟรี
#1
  • 聞いてよー!!!
  • 2006/09/10 19:07

この前、友人とコリアンレストランに行った時の事ですが、私達のテーブルの後ろに日本人の団体(6人位いました)が陣取っていました。彼らは格好、話していた内容からして間違いなく日本からの駐在員(年は30代後半〜40代だったと思います)だったのですが、彼らの話しの内容には本当に頭にきました。駐在員はアメリカの日系社会の中でも一番ステータスが高いみたいな事を偉そうに話していました。また、現地採用の人間、学生の事をまるで格下の人間として話していました。現地採用の人達や学生の事をあいつら呼ばわりしていました。人の事を思いっきり馬鹿にしていたわりには
英語は滅茶苦茶下手でした。注文すらろくに出来ていませんでしたから。
皆さんに質問です。駐在員てそんなに偉かったり凄かったりするんですか?

#44

意義あり!さん、要するに、「私はこんなに英語できます〜!」って話ですかね。
ま、赤ペン先生をするつもりはありませんが、「完璧」とご自分で思っていらっしゃるようですから、乗っておきましょう。

ただ、ご自分でもおっしゃるように、このトピから、どんどんかけ離れ、自分は駐在、でも英語、こんなにできるし、皆からいろいろ言われるのは頭くる、という感じ。仕事もできない、呆れたアメリカ人、相手に話すような英語じゃありませんね。何度言っても分からない部下に悲鳴をあげ、凹んでいる人が、こんな理屈っぽい英語で向かって行っても無駄、ということがお分かりでないのは、やっぱり日本であまりにも英語に自信があった末駐在になり、プライドの壁から抜け切れないで、日本人なら使わないだろう、という英語をやたらと使い、それはやっぱりアメリカでは堅苦しすぎる、ということに気がついておられない。
駐在だって、現地だっていいじゃないですか? 私もどちらも経験していますが、どちらもプラスもあればマイナスもある。 どなたかがおっしゃってましたが、大人なら、自分の立場が分かっていれば、子供じゃないんだから、大人気ないこと言わないで、お互いのマイナスばかり見ないで頑張りましょうよ。
英語だけの問題じゃありませんよ、人の価値なんて。相手を思いやり、自分が選んだ、そして自分の置かれた立場を理解しながら、仕事に精を出す。これでしょ、要するに。

#53
  • ろーりー
  • 2006/09/14 (Thu) 10:33
  • Report

>何で日本の会社って海外駐在員に対して圧遇するのかね。

駐在員は自分で手を挙げて赴任するのではなく、社命です。

家族持ってみなさい、いかに日本から外国に仕事で行かないと大変なのか、ってのがわかりますから。犠牲になるのは子供ですよ。親の面倒はどうするのですか?

いい会社であればあるほど会社はそういう社員のことを考えてくれるのです。だから家賃を補助しましょうとか医療費を出しましょうとなるのですよ。それは待遇がいいのではなく外国での無理強いされた社員へのお詫びとお礼の印だと取るべきなんです。

自分の意思で勝手に外国で働く人はまったく条件が違って当たりまえ。好きでやっているんですから。

駐在員の30代平均グロスで10から15万ドルらしいですね。でも家賃と医療費引いたら、結局日本でもらった給料とあんまり変わりませんよ。ねたまれるような収入じゃないです。

#54
  • 愛想笑い
  • 2006/09/14 (Thu) 12:43
  • Report

>今まで第三者としてこのカキコを読んでましたましたが、貴方が一番不快です。

有難うございます。駐在員Aさんがとても不快な方なので、より不快な書き込みを目指しておりました。 私が一番不快だというお墨付、正直言って、とても嬉しいです。


>愛想笑いさんの指摘する間違いがどうしても分からなかったので、中学生の娘に添削してもらいました。
>WHAT = What で疑問詞なので先頭に、W以外は小文字

そうでしたね。中学校では Everybody does WHAT? なんていう英語は認められないんですね。だとすると駐在員Aさんの

 >ギャングみたいな社員を相手にって書いてあったでしょ?
 >そんな相手に教科書英語ですか?
 >
 >あなたも教科書英語だけは得意なようでwよかったですね。

は全くのピントはずれの発言になりますね。私の非教科書英語を見て、教科書英語だけは得意だとお褒めいただいたのですから。

#55
  • 異議あり!
  • 2006/09/14 (Thu) 13:56
  • Report

アララ・・・・・たった1日ですごく伸びましたね。
全部は読んでないですけど私の英語の書き込みが一部で物議をかもし出してるようで、少し調子に乗りすぎたと反省しています。
そうですね。
私の英語なんて皆さんがおっしゃる通り大したレベルじゃないですよ。
所詮は大人になってから覚えた日本人の英語ですしコッチで育った人には一生かかっても追いつけません。
追いつこうとも思いません。
ただ自分の意思かどうかは別としてアメリカで暮らす以上は英語を避けて通れませんからね。
特に私みたいに日本人が一人しか居ない環境で仕事をしてると日本語を話せないストレスは時々感じますよ。
自分じゃ平気だと思ってても、知らずの内にそういうストレスが溜まってるんだって何かの本に書いてありました。
英語で書き込んだのは、日本語でタラタラ書き込むよりはリアリティを出せるかな?と思って自分が部下に吐いた言葉を思い出しながら書き込んだまでです。
自分で言った英語のセリフをわざわざ日本語に翻訳するのも何かな?と思って。
だいぶ脱線しましたが、英語がどうこう言う話は私の趣旨ではありません。
英語力の自慢をしたければ英語のトピを立てて日本語の書き込み禁止にでもすればいい話です。
私はこういう場所で少し愚痴っぽいことを言って、それに少しでも賛同してくれる人が居て、お互いに「そうですよね」とか「それって大変ですよね」って言い合えれば、それでHappyなんですから。
それ以上は何も望んでませんよ。
英語の書き込みも、ようはこんなことが日常茶飯事で大変なんだよ(日本に居れば感じない質のストレス)、と愚痴をこぼしたかっただけです。
それで「あんたも苦労してるんだね、がんばって!」って人が一人でも居てくれれば、それで報われる話なんですけどね。
こんなにもBig dealになるなんて・・・・・・・・顔の見えない掲示板ってのは怖いですね。

#62
  • ちょっとまって!!
  • 2006/09/14 (Thu) 18:11
  • Report

大岡裁きをするつもりは無いけど駐在員vsその他って対決の図式ばかりクローズアップするのはどうかと思うよ。挙句の果てに英語がどうだとかレベルの低い誹謗中傷が飛び交う不毛な話が続いてたりするわけで。そんな子供じみたケンカは適当なとこで止めとけって気持ちはあるよな。「イヤなら見るな」って言われるかも知れないけど興味を引く投稿もあるし読んでるうちにウザイ投稿も目に飛び込んでくるしさ気分悪いよ。俺はまだ学生の身だけどアメリカで就職したいと思ってるし駐在員の人も含めてコッチで働いてる人たちの話には興味あるんだよね。揚げ足取るだけの低能なヤツらは他の糞スレに引っ越してほしいよな。

#61

異議あり!さん長すぎで読むのしんどい。
読むと別に悪いこと書いてないけど。読んでない人がななめ読みして議論してるかんじ。

#60

まー、駐在員と現地採用のメンタリティーの差ですよね、この問題。そもそも、待遇云々の問題ではないですよね。

偉くはないですよ、駐在員は。しかし、駐在員が上であれる第一の理由は、日本本社側のビジネスを熟知していること。日本のビジネスあってこそ米国側のビジネスが成り立つわけだから、それを知らない現地採用の方の立場が下になってしまうのは、どうしても仕方の無い事。

しかし、駐在員に足りないのは、確かに英語もそうだけど、アメリカ側のビジネスカルチャーを学ぶ事に必死になれていないこと。日本側を既に知っている駐在員のコアの役割って、アメリカを知り、日本とアメリカの様々な要素を融合させ、現地採用の人材の管理も含め、アメリカ側のオペレーションを効率化させ、本社側により多くの有益なものを与えることにあると思います。

駐在員には、それができていない。だから、駐在員自身にとっては大した待遇でもないのに、現地採用にねたまれたりしちゃうんです。会社に選ばれ、会社の期待をしょってアメリカにいるわけだから、もう少しアメリカに入り込んで、英語も文化も吸収して、バランスを整えた方がいいでしょう。融合が大切です。アメリカ人の友達をたくさん作って下さい。学べます。

現地採用の方々にも、大きな問題がある。どうやって取ったかは別にして、持っているものが永住権だけでは寂し過ぎますよ。

言ってしまえば、アメリカは実力主義の先進国。せっかく永住権持ってるんだから、アメリカのどこででも働けるんだから、自分から進んで無難に日系企業に入っておいて、駐在員との待遇の格差に文句ばっかり言うのではなく、実力磨いて、アメリカの企業で実力を発揮すべきではないですか。そうすれば、駐在員よりも稼げますし、逆に駐在員を見下すことだってできる。駐在員が望んでもなかなか取れない永住権。あなた方は大いに利用すべきです。無難な仕事しか与えられない日系企業に入って、実力も発揮せずに、アメリカナイズトされた考えばかりを全面に出して、待遇ばかりを求めても無理ですよ。上にも行けません。そんなレベルの低いところで、ねたむばかりではもったいない。自分で永住を決めたアメリカで、永住権を持っているのだから、そんなにアメリカ的にやりたいなら、日系企業で叫ぶのではなく、アメリカの会社で実力を磨き、発揮し、評価され、たくさん稼げばよいだけのこと。もう、あなた方は日本を離れた人だから、日本にいたときの様に、他人様のことをどうこう言うのではなく、このアメリカで独自の世界で活躍すればいい。

少々長くなりましたが、まー、駐在員、現地採用、どっちもどっちですね。

#59

っていうか、駐在員が嫌いならアメリカの会社で働けばいいじゃん?

#58

ローリーさんのおっしゃることはよくわかりますし、ある程度、同感します。

ただし、会社によっては、駐在希望を申請している人の中から選抜したり、最初から海外駐在要員として採用枠を組んでいるところもあるんですよ。各会社によって事情も違うということで、ご参考まで。  

#57

#52へ。
学生なんて遊んでばっかで勉強なんて
やってない。そういう風に言われたら
頭に来ないか?まあ確かに人にもよるけどな。

#56

なぜ駐在員に八つ当たりするのかね。以下のことを理解してやるべきです。
1)彼らは、会社の命令で好きでもない米国へ来させられているのです。その為、家族も大変迷惑しております。
2)こちらへ来れば、駐在員よりは現地採用者の方が高学歴で戸惑っています。それでも日本から派遣された駐在員として背伸びするしかないのです。
3)英語も満足に話せないのに会社からは行けと命令されるのです。NOと言えば、大変なことになるのです。2〜3年で英語で商談できるとは思っていないのです。
4)子供がいれば現地校だの帰国後の
学校だのと心配が多いのです。現地校
との送り迎えでワイフは朝から晩まで大変な思いをしているのです。息抜きできるのは10時〜2時位までです。
5)いつ帰ってくるか知れない夫を待って小言の一つも言いたいのです。
6)何も知らない米国生活ですから、
同じ悩みを持つ仲間とだけ表面だけは和むのです。ですから、行き先は何時ものレストラン(しかし、あまり毎日
同じレストランではカッコ悪いので3〜4軒のレストランを順に回っている)、時々酒飲みに行き、週末は同じ悩みを持つ仲間と群れを作ってゴルフするしかないのです。
7)いつも日本の方を見て帰国できる日を待っているのです。帰国しても日本にいる同僚の方が先に出世しているのです。これでも家族の為に我慢しているのです。
この他にもいろいろ有りますが、何方かこの続きを書いて下さい。
以上の様な訳で駐在員には同情すべきなのです。終わり。

#65
  • いいじゃないですか
  • 2006/09/15 (Fri) 01:55
  • Report
  • Delete

#52さん、
>逆恨み&やっかみな気がします。
LAにも、あなたのように、そんな風に言える人がいることが大勢いることが解かって少し安心しました。
逆恨み、やっかみは醜いですよね。そんな人達を反面教師として、卒業後は幸せな就職目指して頑張って下さい。

#64
  • 怒らないでください・・・。
  • 2006/09/15 (Fri) 01:55
  • Report
  • Delete

駐在員って何ですか?
日本の有名企業から派遣されてきた人たちですか?
スイマセン、アメリカに住んで5年ですが・・・。駐在員というのがなんだかよくわかりません。教えてください。

#63

皆が思っている程には日本人駐在員の給料は余り良くないと思います、ハッキリ言って。
会社負担の家賃と言っても、たかがRPV近辺で$3000〜$5000の範囲でしょう?

私が以前働いていた米国系日本支社では、駐在員の待遇は破格でした。アメリカに戻れば大したレベルでもないのに、日本ではエグゼクティブ扱いで家賃月額400万に車にメイド付でした。しかも、アメリカに居る子供の大学費用まで全額会社持ちです。うちの会社が異常に好待遇なのではなく、ごく普通のもしくはそれ以下の待遇だったらしいです。金融はもっとすごいらしいです。しかも、そういうアメリカ人は仕事が出来ないせいか、本社に帰るポジションが無いようで海外の子会社をたらい回しされ、それでも駐在員としての必要以上のプライドを持っていましたね。 おかげで、日本支社の社員は『どうせ日本は植民地だから』とか『日本は本社のゴミ箱だから』と、あきらめモードで社内のモラルは下がりっぱなしでした。

それを目の当たりにして、私は二度と子会社では働かないと心に決め、現在はアメリカ企業で働いています。社員は2万人近くいますが、おそらく日本語を母国語とする日本人は私だけだろうとHRに言われました。勿論、日本語で仕事をする方が楽ですが、日系企業で大して仕事も出来ない駐在員と一緒に仕事をし、挙句の果てに中年駐在員にセクハラ発言されたり、その待遇の差に憤りを覚えるより、精神衛生上健全な気がしています。

ただ、日本での評価ばかりを気にするより、駐在期間だけでももっとアメリカに目を向けた駐在員が多いといいのになとは思いますね。

#66
  • mariocart
  • 2006/09/15 (Fri) 11:36
  • Report

#64番さん 怒らないでください…。 って切れてないっすから…。冗談ですけど^^;

>日本の有名企業から派遣されてきた人たちですか?
そうです。ある一定の期間に有名OR無名企業から、外国へ派遣された方を駐在員とよびます。
ちなみに私が勤務している会社の平均的な駐在年数は大体5年から6年です。

#67
  • そらみみずきん
  • 2006/09/15 (Fri) 13:13
  • Report

トピズレすみません。。。

>mariocartさん
今の若い人って長州力を知らないけど長州小力は知っているらしいです。彼のギャグを楽しむためにも是非長州力を知って欲しいです。。。神取選手が繰り上げ当選したんですってね。『週刊ファイト』の休刊はショックです。。。すみません格闘ヲタで。

#68
  • 異議あり!
  • 2006/09/15 (Fri) 17:36
  • Report

私の書き込みに端を発した英語がどうこういう話は落ち着いたみたいでホッとしました。
このトピを通して学んだというか再認識したことというのは、駐在員という立場の人間に対して憎悪に似た感情をお持ちの方もいらっしゃるんだということですね。
駐在員側でも、どうしても自分の方が立場的に上だと主張したい人も居るようです。
顔の見えない掲示板ですし、こういう場所で何か気に入らないことに吠えてストレス発散するのも良いのでしょう。
皆さんの議論も見た上での今の心境です。
結局は駐在員と、それ以外という枠のくくりでは無く、個々人の人格や能力というものが千差万別なんだろうと思います。
どんなステータスであろうと人それぞれです。
駐在員でも現地採用に転じた時に即、じゅうぶん自立できるだけの実力を備えた人も居るし、日本でしか生き残れない人も居る。
逆に駐在員を凌ぐほどのビジネス・スキルを持つ永住組の方も居れば、自分を高めるより他人を揶揄したり責任転嫁するのに忙しい『口だけ大将』も居る。
夢一杯でアグレッシブな若い留学生の方も居れば、不安で一杯の人も居る。
ありきたりの結論ですが、やっぱりソコに行き着くんだろうと思います。

#69
  • mariocart
  • 2006/09/15 (Fri) 20:38
  • Report

#67 そらみみずきんさん、私もパラパラ踊ってる長州小力しか知りません。
かといって決して若くありませんけど^^ トピズレごめんなさいまし。

#71
  • ムーチョロコモコ
  • 2006/09/15 (Fri) 20:43
  • Report

なんで、ここで長州力の話題が?
本名は郭光雄、通名は吉田光雄。韓国代表としてミュンヘンオリンピック(だったっけ?)に出場したんですよね?

#72
  • daredemonaiyoニセモノ
  • 2006/09/16 (Sat) 03:53
  • Report
  • Delete

長州小力なら知ってる

Posting period for “ 駐在員 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.