最新から全表示

1. 保育園(120view/5res) 学ぶ 今日 14:32
2. ウッサムッ(103kview/496res) フリートーク 今日 12:38
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(124view/6res) 疑問・質問 今日 08:07
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(324view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

LAに来てもうすぐ1年、悩んでいます。

お悩み・相談
#1
  • banana shake
  • mail
  • 2008/05/07 00:27

はじめまして。
LAのカレッジに通っている者です。
悩みがあるのに誰に相談すればいいのかわからず、ここに書かせてもらいます。
LAというイメージだけで留学してから早1年、最初はそれなりに楽しかったものの、
今ではやはり日本人とメキシカンの多さに嫌気がさしてきました。
友達も仲のいい子は日本へ帰ってしまい、親友と呼べる人もいなく、ルームメイトも日本人で英語をしゃべる機会もほとんどありません。
カレッジでアメリカ人の友達を作るのも思ったようにいかず、そもそもかなり年上の人ばかりで若い子がたまにいても学校外でも遊ぶって感じではありません。
勉強しにきたんだから勉強してればいいじゃん、という声もたまに聞きますが、
私にとってはアメリカ人の友達ができて一緒に勉強してアメリカの暮らしを学ぶのも留学の目的のひとつだと思います。
LAという場所が悪いのかと、違う州などへの引っ越しも考えています。
ホームステイすれば英語力が伸びるだろうと思い、それも探しています。
私はこの先、4年制大学へ編入するつもりですので、LAにこのまま最低でも4年はいるのかと思うと気が重くなります。
あと1ヶ月で夏休み、気持ちと行動の入れ替え時だと思います。
でもなにをすれば自分が納得のいく留学生活になるのかわかりません。
何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが...
とにかくこのモヤモヤした気持ちを誰かに聞いてほしかったので少しスッキリしました。
なにかアドバイスがあればお願いします。
あといいホームステイ先をご存知でしたらぜひ紹介して下さい。
長々とすみませんでした、よろしくお願いします。

#16
  • aoinakamura
  • 2008/05/08 (Thu) 19:51
  • 報告

英語ペラペラが目的ならばやっぱり日本人が少ないところのほうがいいし、きっとアメリカ人が多いところがいいとおもいます。
英語以外に目的を作ってみたらいいと思いますよ。
そしたら自然と現地の人と触れ合えるとおもいます。教会にいったり、サークルみたいのに入ったり。。
応援しています。こうやって早い時期に悩めること、すごいと思いますよ。頑張ってくださいね♪

#17
  • ご利用は計画的に
  • 2008/05/09 (Fri) 10:01
  • 報告

補足しますね。あまりごちゃごちゃ言って混乱させてはいけないと思うのでこれ最後ね。

映画関係ならやっぱりLAなのかな。自分は詳しくないからこれ以上はなんともいえないが。。。

他州への編入に関してなんだけど、
高校の同級生がカンサスかイリノイでコミカレ卒業し、その後NYCへ行ったのだけど、
彼女のケースはコミカレ卒業しても結局NYCの編入先でSophomore standingとしての編入になりいくつか単位を取り直されてた。
ちなみに彼女のメジャーはアート系。

他州への編入はアメリカ人のクラスメイトより留学生のほうがいろいろ知っていたりする気がするな。推定で悪い。
と言うのも、アメリカ人の場合将来4年制へ行くことを決めるとコミカレからその州へ引っ越しているね。
知人の子供がそうした。

私がコミカレ時代、テキサスから引っ越してきていたクラスメイトがいた。
CSUもしくはUCへの編入を視野に入れているからだと。

ただ、言ってしまえば、ケースバイケースということだと思われるので…
他州への引越しを決めたらまず、アカデミックカウンセラーとよく話すことと、具体的に行きたい学校を見つけたら編入希望先のアドミニへどんどん質問していくといいんじゃないかな。

書いているうちに思ったけど、そう考えるとやはりCA州内での引越しで考えたらいいかも知れない気もなくもない。
決めるのはもちろんbananashakeさん。

夏休みにでもサンフランシスコとか1・2週間滞在したり学校見学してみるのもいいかもしれないね。

最後に、脅すつもりはないけど…
まだ白人絶対主義の人がいることも忘れないでほしい。
小さい街で白人以外の人が入ることをよく思わないところもある。そこへ飛び込んで行くことはお勧めは出来ない。

#19
  • gachann
  • 2008/05/09 (Fri) 19:13
  • 報告

私も同じ様に思った事があって、すぐ中西部に引っ越しました。でも、周りに白人のアメリカ人が沢山いても、相手にされませんでした。彼らは、わざわざアジア人と片言の英語を話したいとは思っていないですよ。アジア人などの他人種自体、来て欲しくないと思っているような感じですから。閉鎖的なんです。ですから、私は、日本人以外の外国人学生と仲良くなって英語の勉強をしました。同じ白人でもヨーロピアンは、同じ外国人としての共通点があり、まだ仲良くなる事は出来ると思いますよ。まず、日本人以外の外国人の友達を作って、英語をブラッシュアップしてから、ネイティブの友達を作るようにしてみては?1年位の滞在でネイティブの友達を作るのは、夢で、現実は全く逆です。でも、実際、逆の立場で考えてみたら、あたりまえの話だと思いませんか?ですから、そんなにストレスを感じる必要はないですよ。

#20
  • mopa
  • 2008/05/09 (Fri) 20:48
  • 報告

>でも、周りに白人のアメリカ人が沢山いても、相手にされませんでした。

だろうね。バナナは中西部に行って強烈に差別受けてくるのもいいんじゃね?メキシカンやアルメニアンが多すぎって他人を忌嫌って生きてたら、ようやく”イメージしていたアメリカ”を見つけた中西部で、結局自分自身が一番の嫌われ者だったことに気づいて愕然。でも自殺すんなよ。

#21
  • ☆<<<
  • 2008/05/09 (Fri) 20:52
  • 報告

トピ主さんの気持ち、一度は同じ事を思ったっていう人は大勢いると思いますよ。
理想と現実の差だと思います。

学校でルームメイト募集広告はありませんか?
大学生ならホームステイではなく、同じ年の学生とのルームシェアの方が良いのでは?

転校ももちろん視野に入れるのも良いと思います。
自分が納得できる方法を取るのが良いでしょうね。

頑張ってね。

“ LAに来てもうすぐ1年、悩んでいます。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。