Show all from recent

1. Murmur Plus(123kview/3063res) Free talk Today 20:26
2. family court(481view/28res) Problem / Need advice Today 20:26
3. Terrarium.(523view/4res) Other Today 16:51
4. Anything and everything related to travel to Japan...(379kview/4309res) Free talk Today 14:22
5. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res) Question Today 11:45
6. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(116kview/524res) Free talk Today 10:57
7. Let's gather the elderly ! !(99kview/681res) Free talk Today 10:42
8. question(320view/20res) Other Today 09:06
9. Topic to support Shohei Ohtani(381kview/703res) Free talk Yesterday 20:33
10. private sale(122kview/607res) Free talk 2024/06/13 10:45
Topic

腎臓の提供について

Problem / Need advice
#1
  • add-c
  • 2014/06/16 12:01

今、旦那が糖尿病、腎臓透析、黄斑変形症と去年からたて続けに病気になっていきました。
自分の腎臓をマッチするなら提供を考えていますが、
もし、腎臓をあげたら長生きできるものなのでしょうか?

#13
  • 敗北のカルテ
  • 2014/06/18 (Wed) 12:30
  • Report

近藤誠 医学博士 菊池寛賞受賞

◎ 医者に殺されない47の心得◎。。読んでみてください
アマゾンで中古140円。。送料別

医薬&学会マフィア の実態がわかります。
長生きの出来る本 人生のQOLを考えさせられる本
人生を楽しく終わらせそして大事な 死後の満足とは?
医者に行く前に 薬を飲む前に 手術をする前に。。読む本

38ページ。。血糖値は薬で下げても無意味 副作用がひどい
直すには。。。歩く事。。治療費無料

#14

糖尿病=>腎臓透析 タイプIですかIIですか?、黄斑変形症にしても遺伝だという可能性大です。 そうでなくても家族を大事にしてもこういった病気になることがあります。 こんな時に一人ぼっちでないご主人は幸せ者です。

#15

主さん、
ご主人の容態に関してですが、彼がこうなったのはあなたのせいではありません。大の大人が自分の健康管理をするのは当たり前で、妻だから夫の健康管理をしなければならない、彼が病気になったのは私のせいだ、などと思うのはもってのほかです(しかしこういう人が多い)。今はインターネットやTVでいくらでも情報が入る時代。めちゃくちゃな食生活、運動不足、飲酒、禁煙が2型糖尿病を引き起こす事実は誰でも知っているはずです。ご主人はそれを知っていながら生活習慣を変えなかったのですよ。あなたのせいでこうなった、と言っていない事を祈っています。自分の不都合を他人のせいにする共依存者は大勢いますから。
ご主人のあなたに対する依存を見極め、あなたはその不理屈な考え方(自分のせい)をきっぱりと断つべきです。そうすれば客観的に事実を捉えて治療のオプションを考得ることができるはずです。

#16
  • shero1
  • 2014/06/20 (Fri) 08:59
  • Report

旦那様、つらい思いをされている事でしょう。
世の中には透析をされている方はたくさんいます。
はじめはショックが大きいかもしれませんが、
たいていの方は生活の一部として透析をしながら頑張っておられます。

腎臓移植の一番の利点は
透析を受けなくてもよい事につきます。
厳しい食事・水分制限がなく、
貧血で疲れ気味だった体とさよなら出来る事。

難点は
自己免疫によって移植した腎臓が攻撃されてダメになることがある。
それを防ぐために自己免疫抵抗力を弱める薬を飲み続けなくてはならない。
その薬によってがんや感染の確立が上がることがある。
免疫抑制剤が高額である。
等があります。

腎不全患者は透析なしでは生きれないので、
国が医療費を出してくれます。
おそらく一回の費用が$300ちょっと位・・
週3回の透析で、$1000という高額な治療です。

しかし法律上、移植後腎不全は”治った”という解釈になり
国が医療費をストップしてしまうのです。
この法律のせいで、レイオフされ保険を失い、免疫抑制剤が買えなくなって腎臓をダメにする人が多発しているそうで、多くの人が法律改正をお願いしているところです。オバマケアで全員保険に入ることになってからはどの程度カバーされるのかはわかりませんが・・透析センターには必ずソーシャルワーカーがいるので、アポを取ってみて下さい。

それでも透析をされている皆さんは移植を希望している人が大多数で、カルフォルニアでは平均ドナー待ち時間が約8年といいます。
年齢などで優先順位が変わってきます。

アメリカでは日本とは比較にならないほど腎臓移植が頻繁に行われています。免疫抑制剤でいいものが出てきて、血縁関係でなくても大丈夫です。亡くなった人と生きている人のドナーでは、生きている人のほうが予後が良いです。

また旦那様の場合は糖尿病による腎症なので、
移植さえすればすべて解決ではなく、
血糖のコントロールは必須です。

透析にも、クリニックへ隔日に通う血液透析(HD)から、自宅で自己管理で行う腹膜透析(PD)と種類があります。

HDだと医療スタッフがいるので安心ですが、時間に縛られます。
PDは時間に縛られないので仕事と両立されている方が多いですよ。自己管理をするのでモチベーションが高い方に向いています。

移植はいろいろと時間がかかりすぐに・・というわけにはいきません。ですから、まずはDrと相談し、旦那様に一番合った透析方法を選択し、透析を生活の一部として受け入れる事が事だと思います。

#17
  • shero1
  • 2014/06/20 (Fri) 09:16
  • Report

すみません付け加えです。

National Kidney Foundation

http://www.kidney.org/atoz/content/kidneytransnewlease.cfm

基本的な移植の知識と情報が載っており、
もっと詳しいパンフレットもダウンロードできます。

Posting period for “ 腎臓の提供について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.