显示最新内容

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(130view/7res) 疑问・问题 今天 16:03
2. 保育園(125view/6res) 学习 今天 15:48
3. ウッサムッ(103kview/496res) 自由谈话 今天 12:38
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) 自由谈话 昨天 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res) 疑问・问题 昨天 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) 自由谈话 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
主题

安楽死

自由谈话
#1
  • pain
  • 2010/06/18 13:18

動物を飼っていた方、また今現在飼っている方に伺いたいのですが、自分の愛するペットが、
例えば癌とかの病気で、もう長くないと医者に言われた時どうしますか?

友達や知人に聞いてみましたが、返事は2つに分かれました。
1つは、もう長くないうえ苦しんで死ぬくらいなら安楽死をお願いする、という派と、直接どうしたいか
動物に聞けるものではないし、人間が勝手に安楽死を決めるのはどうだろう。
最後まで傍にいて見取ってあげるのが自然なのでは?という派です。

確かに、苦しいうえに先がないなら私個人的には安楽死をお願いするべきかも・・と思いますが、でも実際に
以前飼っていた猫が癌になった時、安楽死の選択が出来ませんでした。
食事がほとんど取れなくなり痩せ始めたのですが、決して寝たきりではなくヨロヨロと歩き、外を見たり、
日向に座っていたりしたので、もしかしたら苦しまずに死ねる可能性もあるし安楽死は必要ないかも!
と思ってしまったのです。 (猫は癌だったので勿論辛かったと思います)
最後は家で私がしっかりと見取りましたが、あれで良かったものかどうか未だにわかりません。
いろいろとあの時の状況を思い出しながらずっと悩んでいます。
ちなみに、日本の獣医はあまり安楽死を勧めないけど、アメリカの獣医は安楽死の選択を勧めるとも聞きました。
国民性の違いなのでしょうか?

長くなり済みません。
安楽死の問題は、正・悪つけにくい問題だと思いますが、皆さんならどうするのか? また、過去どうしたのか?を
是非伺いたいと思いトピを立てました。
宜しくお願いします。

#16

17年飼っていた愛猫を看取った後、
ずっと悲しみから逃れられなかった。
そんな時、出会った詩が「虹の橋」です。
作者不明のようですが、ペット愛好家の中で
どんどん広がり、ペットと辛い決別をした人達を
力づけてくれています。
http://homepage2.nifty.com/AWS~dogs-cats/newpage50.html
私もこの詩で本当に癒されました。

現在はシェルターからアダプトした2匹の猫に
あれこれと世話を焼いてます。

#17

こんな人もいました。
ある女性はシェルターから数匹の猫をadoptします。
そして大事には飼うのですが、治療費が高額になりそうな猫とか、もう助からない猫の場合は獣医さんに
安楽死をお願いするそうです。
そうしてまた、この世を去った猫の分までシェルターから引き取り育てるのだそうです。

この話しを彼女から聞いた時、うーん・・と思いながらも、なるほど!とも思いました。
私にとっては、なんだか賛成も反対も出来ない感じです。
でも、そーいう人もいるんだなーと感心しました。

私は今、愛犬と暮らしています。
いてくれないと困る存在になってます。
でも、もうかなりの年齢なのでこれからが不安です。
どういう去り方をするかが問題ですが、あまりにも苦しむような最後なら安楽死は必要かもとも思ってます。
まーその時が来ないと正直わかりませんが・・

#18
  • Yochan3
  • 2010/06/26 (Sat) 20:18
  • 报告

安楽死とは直接関係ありませんが、今、又、仔犬を貰ってくれというのが情報掲示板に出ていて同じ人が個人売買でその犬を$300で売っています。どういうつもりなんでしょう。
自分が$300つけてもらってもらうの間違いじゃあないかと。。

#19

当たり前ですが世の中には色んな人がいます。ここに書き込んでるような動物を大切にする人もいれば、虫けらのように粗末に扱う人もいます。
ちょっとトピずれになって悪いけど、口のきけない動物は本当に飼主次第。私はペットショップにいる、すでに子犬というより少し大きくなってしまった動物が窮屈そうに、そして寂しい目をしてじっとしてるのが気になり辛くなります。彼らの運命は?? だから私は子供の頃好きだったペットショップに行かなくなりました。子供の頃、友達の家族が、飼ってたウサギを家において旅行に行きました。暑い夏、餌と水を置いただけで部屋は閉めたまま。帰って来た時ウサギはぐったりしていて、その時その親が言ったという言葉を今でも忘れません。あー信じられない。しょうがないよ。また欲しかったら飼ってやるから。。。

#20

とっても辛いトピですね。

#19さんの言うとおり ”口のきけない動物は飼い主次第” ですもんね。
俺は愛犬が他界して3年になります。
15年間パピーの頃から相棒として仕事でも何処でもリーシュ無しで一緒につれって行ってた人間のように暮らしてたラブラドールリトリバー犬でしたが、いきなり腰の辺りにハンプのようなのができて次の日の朝に慌てて病院に連れて行きました。その時点で愛犬は既に身体も自由に動かせないくらいくらいになってました。獣医さんからは、”手術は可能だが一時的な効果しかなく、生き延びる期間を少しだけ延ばすだけ、本当に犬の事を考えるのなら直ぐに楽にしてあげた方が犬のためだ。でも直ぐに俺の方の心の準備が出来ず、時間が欲しいのなら手術してもいい。” と言われ、泣く泣く安楽死を選びました。
半日だけ待ってもらって友達/仲間も皆にお別れをいうチャンスは作れたのでそれだけでも救いでしたが、本当に安楽死とはいえ、自分の指示で死ぬ訳じゃないですか?辛かったですね。でも最終的にはこれが自分自身だったら俺を世話してくれている人に自分はどうお願いするか?ってことろで考えました。
俺も早く楽になりたいだろうなって思うと思いました。

唯一自分の前進に繋がっている事と言えば、パピーの頃からいついなくなっても後悔無いように接する事を心掛けていましたので、沢山良い思い出と犬にも自分の気持ちは十分伝わっていると思える部分です。

新しい犬を飼えば直ぐに忘れるよ!とも言われましたが、3年経っても全くそんな気にはなれないままです。

トピ主さんも生き物を飼っていればいつかは向き合わないといけない事柄、それは避ける事が出来無いので(俺も自分の犬は15年いきましたが20年は大丈夫だと変に自分に言い聞かせていた部分もありました)どっちにしろ後悔が無いようにワンちゃんを愛してあげて下さい。こういう事はやはりケーズバイケースだと思うので、自分の選択に後悔なければどういう選択でも犬は幸せだと思いますよ。

“ 安楽死 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。