แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(775view/68res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 21:04
2. ウッサムッ(111kview/509res) สนทนาฟรี วันนี้ 18:14
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(371kview/4288res) สนทนาฟรี วันนี้ 16:20
4. 高齢者の方集まりましょう!!(92kview/678res) สนทนาฟรี วันนี้ 10:29
5. 大谷翔平を応援するトピ(362kview/696res) สนทนาฟรี วันนี้ 07:52
6. 留学(91view/4res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 19:25
7. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 19:17
8. 痔の治療(97view/3res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 18:46
9. 独り言Plus(117kview/3039res) สนทนาฟรี 2024/06/05 13:23
10. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(440view/3res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/04 13:25
หัวข้อประเด็น (Topic)

子供のためにはアメリカ、日本?

สนทนาฟรี
#1
  • Bull
  • 2007/11/08 11:47

私たち夫婦は、こちらで仕事をしているグリーンカード保持者です。今もうすぐ4歳になる男の子と1歳半の男の子がいます。もしも日本、アメリカ、どちらも選択できるのなら、どちらのほうが子供たちのために良いのでしょうか?
漠然としすぎているかもしれませんが、子供たちはこちら生まれで、このままアメリカで育つ方が幸せなのか、それともやはり日本で日本人の心を理解しながら育つ方がいいのか、どちらかな・・と思っています。また祖父母や親戚、いとこたちとの関わりもこちらでは希薄になってしまうので、人間形成にあたり、どうなのかなあ・・と思うのです。
教育のこともありますし、親の仕事のこともありますので、一概にはいえませんが、みなさんのお考えをお聞かせいただけたら・・と思って投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

#25

私は子供を育てるのはどっちでも、かまわないと思っていますが、もし、男の子だったら、絶対アメリカ国籍にさせたくはないです。戦争に行かないと行けなくなったら、軍隊に入らないといけなくなったらと思うと、今の日本は強制ではなかったと思うので、やっぱり、危ない目にはあわせたくないです。やっぱり、徴兵制というのは、人間的に大きく成長するのはわかっていますが、自分の子供となると、やっぱり嫌ですね。

#32

マナーの良さ、悪さは人種関係く育ちなのかもしれませんね。家での「しつけ」など環境によるもの。親があまりにもだらしないと子供がしっかりする場合もあるので子の性格もありますね。高校の教育は日本、大学はアメリカが良いと聞きます。10歳以下ならば2,3年なら子供も大きく影響は受けませんが5年以上生活すれば性格にも大きく影響はあると思います。
どなたか、日本なら都会より田舎が良いとおしゃってましたが利点をお聞かせください♪興味あります。

#31

>#25
な、なんでアメリカ国籍の男の子は軍隊に入らなければいけなくなるって思うの?K国じゃあるまいし・・・(ちなみにアメリカ国籍でなくても米軍に入隊できると思います)、しかも今の大統領の任期が終われば戦争情勢変わるでしょうに・・・。でも、これから生まれるアメリカ国籍の子供たちにはイラク戦争で膨らんだ借金返済のための税金が課せられるって聞きました。

#30

私もアメリカ人で細かい配慮、日本人に通じる方を何人か知ってます。皆さん、ボストンなど東部出身かヨーロッパで幼児期を過ごされてる人です。確かに欧米文化は大人になってから取り入れるのは容易で日本文化や英国文化など協調性やマナーを重んじる文化は幼児期がベストです。ぬるま湯→熱湯は大変ですけど逆は楽勝です。帰国子女に関しては傍若無人になりがちな人が多いのは自由に幼児期を過ごしたからだと思います。協調性はかけますよね。自分中心になりがちです。娘もそうでしたが日本へ帰り、それでは生きていけないから変りましたよ。

#29

オーシーさん、
お返事ありがとうございます。なるほど〜、日本のアニメやドラマなどに興味をもたせるっていうのはいいですね。そういえば、私の知る日系アメリカ人の男の子で、かなり大きくなってから日本のマンガが読みたくて日本語を遅ればせながら勉強しはじめたっていう子がいました。あと小さい頃から日本語を話すお友達を持つというのも大きなポイントですね。あとはやっぱり補修校&塾ですよね。んー、親としては我が子をアメリカにいながらにして日本語もバッチリにしたいわけですが、そう簡単ではなさそうですね。なんとかがんばります。。。!

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 子供のためにはアメリカ、日本? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่