แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. ウッサムッ(103kview/497res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:23
2. 保育園(173view/7res) เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(151view/7res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) สนทนาฟรี 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
หัวข้อประเด็น (Topic)

最近の不動産について

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • こっき
  • 2005/04/11 03:33

去年がピークと言われた不動産、今年はどうなるのでしょうか? サウスベイに家を購入予定ですが、やはりまだまだ買い時ではないですかね?皆さんの意見聞かせて下さい。

#27

#26さん、実は私、トーレンスに一軒家を持っていますが、住んでみると日系社会だけじゃなく白人社会にも人気があるのが分かりますよ。とにかく便利!OC、ダウンタウン、サンタモニカに約30分程で行ける便利さに加え、商業、工業、そして住居とのバランスがいい。学校区に治安も良く、勿論、日本人の生活を満たす、日系マーケットや日本食レストランも豊富。家の購入を考える人なら、必ず一度は「真剣」に考える地域ではないでしょうか?また転勤になったとしても、直ぐに賃貸で借りてくれるテナントが見つかります(現在、転勤で日本にいます。テナントは1週間で見つかりました)。

OCは元々安かったのですが、LAの生活基盤地域が広がり、住居価格変動値にすれば、一挙に上がりました。トーレンスもパロスバーデスに近い場所は1Mに近い相場で動いてますが、北トーレンスは50万前後と未だ値ごろ感がありますよ。但し、Western Aveから東のトーレンス(本当はLA)は学校区がトーレンスからLAに変わるため、あまりお勧めしません。

#28

#25エドッコ3さん
高額物件が売れているのは実は各個人の収入が良いのでは無く、殆どが今までの住居を売却して出た売却益を使っての購入です。実はこれには米国の税制に秘密があります。日本では売却した利益は当然、全額課税されますが、アメリカでは夫婦合算申告の場合50万ドルまでは無税になります。また、50万ドル以上の売却益でも期間内に新たに売却益と同じまたはそれ以上の物件を購入すればその利益に対する税金は先送りされます。その為、皆、今までの家を売却し利益を得て、新たに上の物件を購入するのです。安い物件のオーナーは家を売り、中堅の家を買い、そのオーナーは家を売り、高級物件オーナーの仲間入りをするわけです。

また、個人だけではなく、実は数多くの投資企業が家・土地の売買を行っており、その為、いつまで経っても家の値段は下がらないのです。当然、その投資額が膨大なために、不動産バブルになっています。

こうなれば、アメリカの家は「住む」為の不動産ではなく、完全に「投資」または「投機」の対象になっています。この状況を支えるのは当然ながら郊外に安い物件が市場に出回っているかです。下からの購買意欲が無くなれば、この不動産バブルは終わります。

#29

なるほど、それは言えてますね。でも、投資で買うのもいいけど、いつかポシャルので、それを見極められなかった人は痛い目に遭いますよね。私も80年代後半に投資のために2軒目を買いましたが、その後不動産は総崩れで、かなり損をしました。不動産は売るにも時間がかかるので、今日ヤバイと思って明日現金に換えられないのが怖いと思います。

私らのケースは、次により高い物件を狙うのではなく、その逆で、子供らも巣立ち、我々の収入も減ってくるので、今の大きい家を維持するのは大変になるので、売ってしまい残った現金で買える家を探すつもりです。でも、この辺でも Living Square が 1,500 以下でも50万では買えなくなっています。

#30

はっきり言ってこれだけ不動産が上昇してくるとロサンゼルス(いや、カリフォルニア)には住めなくなってきますね。上昇しすぎると人口の増加に歯止めが掛かりますので、一気に不動産市場が冷めるのが目に見えてきます。

先ほども書きましたが、不動産バブルを支える郊外の安い物件が最近なくなっているのが気に掛かります。10年ほど前にはバレンシアとかリバーサイドが新興住宅地になり(何であんな僻地に作るんだと思いましたが)、15万程の値段で売りに出されていたのがいつの間にか40万近くになっています。普通の家族が仕事をしながら払えるのは25万ぐらいまででしょう。そうなると、LAには物件が無くなります。まさかラスベガス辺りから通勤する訳にも行かないですしね。

私も今の家を賃貸に出していますが、頃合を見計らって売却しようかと思ってます。老後の為を考えて他州で自己資金のみで自分の家と賃貸用の家を購入しようかと・・・あまりにも家の価格が上がりすぎると、固定資産税もおちおち老後は払えなくなるのも怖いですね。

アリゾナ、テキサス、ジョージアあたりはまだまだ不動産価格が安く、街が開けて来ているので、今はカリフォルニアよりも他州に目を向けています。

そのうちインターネット販売の拡大で何処に住んでも日本の物が手に入るでしょうから。

#31

usafkdnさん、Torrance高いですねぇ。OCならまだまだ400K前後で探せなくはないです。Torranceとなるとそんな物件もうないですよね・・・今なら・・・・。

私は今Condo探ししておりますが、あまりにも金額が高いのであんまり感覚ないですね。400Kといわれてもどうしてもゼロが2個しかないので400ドルの感じがします←こわいですね。

会社の人のお姉さんが、CAでの家を売り払って、Missouriで豪邸を買いました。それでもおつりがきたそうです。やっぱりCAは高いです。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 最近の不動産について ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่