显示最新内容

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/156res) 疑问・问题 今天 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) 自由谈话 昨天 12:24
3. Prefab ADU(165view/15res) 疑问・问题 昨天 11:40
4. テラリウム。(584view/9res) 其他 昨天 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) 自由谈话 昨天 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) 自由谈话 2024/06/18 09:28
7. 質問(424view/21res) 其他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑问・问题 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(650view/32res) 烦恼・咨询 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) 自由谈话 2024/06/15 14:22
主题

40代、50代、60代の移住者に質問です

烦恼・咨询
#1
  • Ton
  • mail
  • 2019/07/19 23:37

30代までは自分の好きな事や生きたいように過ごして来ましたが、40を過ぎた頃から日本にいる年老いて来た両親の面倒をこの先どうするものかと日々大変悩んでいます。家族をとても大切にする事が当たり前のアメリカですが、遠い日本に居られる年老いたご両親を皆さんはこの先どう面倒を見られるお考えでしょうか?

#49

40代です。
私は日本にすごく帰りたいけど、やはり結婚し子どももいるので帰れず。

親の世話は申し訳ないけど、日本にいる姉のみがやっています。

将来は絶対に帰ってまた日本に住みたいです。

#50
  • JUN
  • 2020/01/07 (Tue) 07:13
  • 报告

#親の世話は申し訳ないけど、日本にいる姉のみがやっています。
将来は絶対に帰ってまた日本に住みたいです。

なんだか都合良さそうな考えだね。

#51
  • 仕方ない
  • 2020/01/07 (Tue) 08:57
  • 报告

49
いい家族を持ちましたね^ ^
うちも姉が世話してくれてます。私が金銭面で支えています。持ちつ持たれつ
50
あなたみたいな兄弟いなくて良かった。揉める家族ってやってもやらなくてもいちいち嫌味や文句言う奴から始まる。

#52
  • 急激に進む温暖化
  • 2020/01/07 (Tue) 09:16
  • 报告

人間にとって住みやすかった地中海性気候に属するカリフォルニア州、スペイン、オーストラリアは地球歴史上類をみない急激な温暖化により、ここ数年間大規模な火災により甚大な被害を出しています。20年後には火災旋風により焼け野原になり生物はもう住んでいないかも。

#54
  • JUN
  • 2020/01/07 (Tue) 10:04
  • 报告

#51 
日本にいる姉のみ面倒見て将来日本に帰る。
帰る頃には親もいない。
親が亡くなり納骨を済ませ落ち着いてから
アメリカに戻って来る考えはないのだろうか。

#55
  • JUNこと
  • 2020/01/07 (Tue) 10:06
  • 报告

昭和のおとっつぁんは黙ってなさい。

#56
  • 仕方ない
  • 2020/01/07 (Tue) 10:59
  • 报告

54
#51 
日本にいる姉のみ面倒見て将来日本に帰る。帰る頃には親もいない。
親が亡くなり納骨を済ませ落ち着いてから
アメリカに戻って来る考えはないのだろうか。

自分がそうしたいならそうすればいい。家族が丸くおさまってるなら他人がとやかく言う権利はない。姉も私もお互いに感謝しこれでいいと納得している。関係ない他人が外野から責任も取らないくせにわざわざややこしくなるような事を言う方が無責任である。

#57

ちょっとずれた質問ですみません。日本で介護保険を使う場合、介護保険料を長年払って来ていたから使えるわけですよね。60歳や70歳になってから帰国した場合、特に米国市民権を取得していたら、普通は日本で介護保険料は納めていませんよね。そういった場合、日本に帰って、介護保険を使えるのでしょうか?もちろん、日本に永住帰国するとして、住民票もとったとしてです。今まで介護保険料を払っていなくても、介護保険、使えるのでしょうか?

#58
  • 後悔先に立たず
  • 2020/01/07 (Tue) 12:47
  • 报告

周りの友人を見ていると親の面倒を見ないで亡くしてしまうと、ああしておけば良かったと必ず生涯にわたって後悔するようです。
面倒を最後まで見た友人は皆口をそろえて『やり切ったよ。』と、すっきりとしています。

#59
  • 仕方ない
  • 2020/01/07 (Tue) 13:16
  • 报告

⇧こうゆう人男性に多い気がする。
まさに後悔先に立たず。

#60
  • ミレニアム世代
  • 2020/01/07 (Tue) 13:21
  • 报告

考え方の違いもありますよね。私はお金貯めて老人ホームに入ります。子の人生を束縛するつもりはない、会える時に会いに来てくれればいい。

#61
  • 後悔先に立たず
  • 2020/01/07 (Tue) 13:30
  • 报告

どうしてそう思いますか?
友人はすべて女性ですけど、、、

#62
  • 後悔先に立たず
  • 2020/01/07 (Tue) 14:31
  • 报告

過ぎた事を後悔しても何も変わらない。

#63
  • ですね。
  • 2020/01/07 (Tue) 14:37
  • 报告

61
類は友を呼ぶんですね

#64
  • 後悔先に立たず
  • 2020/01/07 (Tue) 14:38
  • 报告

そう思いたいけど、結局多くの人が後悔している。

#65
  • sex依存症
  • 2020/01/07 (Tue) 14:39
  • 报告

馬鹿はセックスしてすぐに忘れる。

#66
  • マン槍
  • 2020/01/07 (Tue) 14:45
  • 报告

仕方ないといって、ペットをすぐに捨てそう。

#67
  • 後悔先に立たず
  • 2020/01/07 (Tue) 14:47
  • 报告

64
本当に。結局そうゆう人は何に対してもないものや出来ない事に、大切な時間を費やしている。実にもったいない。そして同じような人しか周りに集まらなくなってくる。からみんなそうだと思い込んでしまう。

#68
  • ぶっちゃけ仕方ない
  • 2020/01/07 (Tue) 14:58
  • 报告

#67
それで良いんじゃないの?
すべての人が通る道なんだし、いずれ必然的に分かるでしょ

#69
  • JUN
  • 2020/01/07 (Tue) 15:10
  • 报告

#54 体験者は語る

“ 40代、50代、60代の移住者に質問です ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。