Show all from recent

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(103view/6res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 08:07
2. ウッサムッ(102kview/495res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:00
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 23:17
4. 保育園(99view/3res) เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 22:36
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(311view/1res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
Topic

駐在員

สนทนาฟรี
#1
  • 聞いてよー!!!
  • 2006/09/10 19:07

この前、友人とコリアンレストランに行った時の事ですが、私達のテーブルの後ろに日本人の団体(6人位いました)が陣取っていました。彼らは格好、話していた内容からして間違いなく日本からの駐在員(年は30代後半〜40代だったと思います)だったのですが、彼らの話しの内容には本当に頭にきました。駐在員はアメリカの日系社会の中でも一番ステータスが高いみたいな事を偉そうに話していました。また、現地採用の人間、学生の事をまるで格下の人間として話していました。現地採用の人達や学生の事をあいつら呼ばわりしていました。人の事を思いっきり馬鹿にしていたわりには
英語は滅茶苦茶下手でした。注文すらろくに出来ていませんでしたから。
皆さんに質問です。駐在員てそんなに偉かったり凄かったりするんですか?

#93
  • はぁぁ???
  • 2006/09/23 (Sat) 21:39
  • Report

>>#92 見苦し杉

精神科にでも行ったほうがいいよ

#94
  • ろーりー
  • 2006/09/23 (Sat) 22:12
  • Report

#92へ

給料=仕事ができる能力を表す評価額

駐在の給料>君の給料 だったら
それは仕事が単にできないから
言い換えると能力が駐在に及ばない のです。要は無能か努力不足。

それを評価するのは会社。駐在とは
言えサラリーマンであることは同じ。
同じ土俵で給料が違えばそれは単に
そういう能力の差だと会社が判断
しているだけ。

仕事ができないのに給料を余計もらっているっていうのは間違い。駐在の評価が普通であって、ただ君が能力がその駐在より劣っているからそういう評価が給料額として跳ね返っているだけ。もっと自分の給料=会社評価であって駐在が君を評価しているのではないということ、理解しましょうね。

#95
  • 愛想笑い
  • 2006/09/23 (Sat) 23:01
  • Report

#92

おまえ いいかげんにしろ

#96
  • ろーりー 
  • 2006/09/23 (Sat) 23:34
  • Report

駐在より能力がある永住組っていたためしない
親のスネをかじって留学した時点で終わってる

#97
  • 異議あり!
  • 2006/09/23 (Sat) 23:55
  • Report

仕事もロクにできないくせに金ばかり欲しがる。

それが現地採用だよ。

#98
  • 顔なし
  • 2006/09/24 (Sun) 00:42
  • Report

永住組はカップヌードルカレー味ばかり食ってて仕事しない
そんで首になるとわかった瞬間逆ギレした

#99
  • nextichiro
  • 2006/09/24 (Sun) 03:17
  • Report

駐在ってそんないい金、貰えるの?
いったいいくら位貰ってるのかな?
トヨタの知り合い居るけど、
生かさず殺さず、って言ってたけどね?会社でかなり違うんじゃない。
そんな自慢出来るような企業なの?おたくら?

#100
  • nextichiro
  • 2006/09/24 (Sun) 03:34
  • Report

#97、
山本五十六が言ってました。
何が難しいか?って、人を使うのが一番難しいそうです。
(やってみせ、やらせてみ、褒めてやる。)それが出来ない人に限って従業員の愚痴ばかり言ってます。管理能力なし!日本サイドも無駄金使ってますな!

#101

駐在員へ。日本に帰国後、ポジションが無くて困っている元駐在員が溢れてるけど、あなたは大丈夫?案外新規開拓部門とかドブ営業にまわされる元駐在って多いんだよね。私は駐在員の力なんて信じない。

#105
  • nextichiro
  • 2006/09/24 (Sun) 09:12
  • Report

#93.
それって、見苦しすぎ、って読むの?
英語も覚えて無いのに日本語忘れたの? ちゅーざいさん。

#106

駐在員とかは関係なくこっちでは

外交官とその家族>育ちのいい駐在&学生>>>育ちの悪い人全員

て感じでしょう。

#107

駐在員もいろいろいますよね。私の知ってる駐在さんは英語上手です。大学では英文学科でもないのに、しかも留学経験ないのに、英文で契約書を作成し、アメリカ人の弁護士とも対等に対処してます。営業さんです。会話はゆっくりだけど単語数の知識の多さにびっくりでした。私はアメリカの大学を卒業してるので恥ずかしく思えたほどです・・・・
どうやって英語を覚えたか聞くと、会社の仕事を通してとラジオやCD、などだそうです。そうゆう方は大抵、officeに日本人が1、2人現場ですね。

英語のできない駐在さんもいます。駐在さんが技術職(車や機械など)が5人以上いたり、トーランスに固まってる会社です。

英語ができる、できないについて。
例えば日本で日本語が完璧でも仕事が出来るかといえば別の話です。もちろんできた方がいいに越した事ありません。でも、言語よりその人の経験、総合知識や能力、協調性(日経社会では大切)がビジネスでは評価されてるから、英語のできない職人さんのような技術職が駐在さんにいるのだと思います。(会社は評価してるからクビにならないのでは?)

現地採用の方が羨ましく思うのは、ステータスと経済面です。
ただそれを自分の内のエネルギーにして這い上がる人と、(伸びていくタイプ)他に妬みとして攻撃するタイプ(自分を卑下して駄目になるタイプ)と2種類です。

#109
  • susans
  • 2006/09/25 (Mon) 00:31
  • Report

私の知っている駐在さんは日本の博士号(工学)をもち、こちらで働きながらUCLAでビジネス系のマスターを1年で収得しました。英語は英字新聞で勉強したとか。

あと、こちらで副社長だった別の駐在さんは日本側で取締役になりました。

こんなに出世していない駐在さんでも、日本に帰国してからヨーロッパなどに駐在したりしてご活躍です。

トピ主さんが、『駐在員はアメリカの日系社会の中でも一番ステータスが高いみたいな事を話していた』とのことですが、
一番とは言わなくても日系社会でステータスが高いほうでしょう。平均的な意味でね。駐在さんより収入が多い駐在以外の日本人がどれだけいるでしょうか。パーセンテージではほんの一握りの方では?

私の知る限り、駐在さんより収入、学歴、家柄、職業で上層の日本人はあまりいないように見受けます。平均的な意味で。

ずっと上のほうで#4コバルトさんが『駐在である「今」だけが花なのです。可哀想に思いましょう。^_^』とありますが、全く花が無いよりいいのでは? 仮に駐在さん並みの花も無く「可哀相に思いましょう」だったら、妬み僻みでしょうか。

ずっとロムしてましたが、全体的な感想として、駐在さんに攻撃的な方は妬みとかあるとしかおもえません。 これこそ可哀想に思いましょう。

#110
  • 顔なし
  • 2006/09/25 (Mon) 00:46
  • Report

#98
こらー!
人のHN使った上、カレー味ネタも持ち出して!
面白かったけど やめてチョ。

#111
  • nextichiro
  • 2006/09/25 (Mon) 01:00
  • Report

メガネした背広のオッサンが、ミツワの前で、タバコぷかぷか。
これみんな駐在さん。
マナーなし、
でかい声で日本語ペラペラ
だから嫌われるの、解る?わかんねーだろーなー、
婦人方には。

#112
  • しょうがねえなあ.
  • 2006/09/25 (Mon) 09:33
  • Report

どうでもいいけど、「永住組」って言い方別の言い方に代えてくれ。
指定暴力団みたいでコワイ。

#116

私は元留学生で、その後日本で就職し、駐在員としてアメリカに戻ってきました。しかし帰国の辞令が出た際思い切って会社を辞め、独立しました。
したがって皆さんの意見、どちら側もわかります。
一言で言えば、駐在の人達は常に目が日本に向いています。アメリカでの生活は一時的なものと捕らえているのです。住んでいるのはアメリカでも日本の常識や見方を変えようとしない人が多いです。
永住組は一括りにはできませんね。
職業によって様々ですよね。
日本語圏(?)に住むレストラン関係の人から、日本人がまったく居ないアメリカの企業で働く人もいるので。配偶者がアメリカ人か日本人かによっても違ってきますよね。
私は現在は“永住組”に入ってるのかな?でも本当に永住するかどうかはまだわかりません。
世の中は急ピッチで変わっています。
この先円安が進むのなら、こちらの家を売って日本でリタイアするのも良いかもしれないし、常にフレキシブルでいたいと思っています。

#115

#112へ。
それじゃあ『渡来組』なんてどうだ?

#114

日本人が英語を使って日本的なビジネスをすることは別にいいと思うけどな。だってsonyの森田さん、日本式で会社が無名なのにアメリカに乗り込んで営業したのは有名です。コロンビアやNY大学のMBA出た方もアメリカ的なビジネス方式を知ってて経験もしているけどあえて日本式ビジネスで交渉しすることにこだわってる人もいますよ。それは駐在員はだとか、そうゆう話ではないと思うんだけどな。
sony picture(外資)みtのかも営業の仕方とかみてて想うんだけどなあ。

#113

#111さんへ

これがみんな駐在さん、とありますが、あなたはひとりひとり「駐在さんですか?」と確認したのですか?

あと、でかい声で日本語ぺらぺらって、それだけで嫌われちゃうんですかね?
日本人同士なら、英語で会話してる方が不自然だと思いますが。
メキシコ人がメキシコ人同士でスペイン語を話してると嫌われちゃうんですか?(しかも彼らはかなり大声ですよね)
あなたが言ってるは、そういうことです。

Posting period for “ 駐在員 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.