Show all from recent

1. nursery school(117view/5res) Learn / School Today 14:32
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(102kview/496res) Free talk Today 12:38
3. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(122view/6res) Question Today 08:07
4. Anything and everything related to travel to Japan...(364kview/4272res) Free talk Yesterday 23:17
5. About electronic pianos available at Costco in Jap...(321view/1res) Question Yesterday 13:20
6. Murmur Plus(109kview/3028res) Free talk 2024/05/30 17:59
7. Topic to support Shohei Ohtani(347kview/692res) Free talk 2024/05/30 14:59
8. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
9. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
10. About Parking at Dodger Stadium(3kview/133res) Sports 2024/05/26 09:37
Topic

アメリカからのコロナウイルスに対する支援金に関して

Question
#1
  • tax man
  • mail
  • 2020/03/24 22:36

IRSの発表によると、今回のコロナウィルスの為の景気刺激策としての
景気刺激策としての、個人あるいは家族への支払いに関して
タックスのソフトウエア会社からの通知があり、2018年度のタックスリターンの
申告がないものはその支払いの対象から外れるので、今からでも申告をする
ようにとの情報がきました。
もし、所得があり、昨年のタックスリターンをされてない方がおりましたら
至急申告をされることをお勧めします。

#326
  • 確かに
  • 2020/05/02 (Sat) 18:04
  • Report

>家賃免除の抗議が増え始めましたね。2カ月目に突入したからますます。大家は大変だなぁ。。

住宅の賃貸業って不労所得のイメージが強いせいか何もせず儲けてるような扱いされがちだよね。普通のビジネスと同じで守らなければならない法律はあるしさまざまな経費がかかってリスクもいろいろある。上手く経営しないと利益でないんだけどね。どのようなサービスもサービスを提供したら対価を払うのが普通なのに、なぜ住む場所を提供するサービスに対しお金払わなくても良いと思うのか不思議。家賃支払いの猶予が欲しいとか分割で払うのを許して欲しいという要求なら分かるが。

#327
  • パンデミック
  • 2020/05/02 (Sat) 18:16
  • Report

326
難しい問題になってきましたね。1番いいのは今は国が保証するべきだとは思います。のちに増税なりTAXリターンで負担にならない程度で回収していく事は出来ないんだろうかと思う。今回の抗議は大家にではなく政府にですよね?たぶん。

#329
  • 質問
  • 2020/05/02 (Sat) 19:21
  • Report

失業保険はみんなもらえるのかな?職種によってはもらえない人もいるの?

#330
  • 4月の家賃
  • 2020/05/02 (Sat) 20:28
  • Report

アメリカ国内の31%のレンターが4月の家賃を払えなかったと報道されています。

https://www.youtube.com/watch?v=m6dQBIXOq5Q

#331
  • Wow...
  • 2020/05/02 (Sat) 20:32
  • Report

1/3???も?
便乗して払わない人も出てきそう。だって今までどうり働いてる人、仕事しないで失業保険もらえる人羨ましいって言ってた。笑

Posting period for “ アメリカからのコロナウイルスに対する支援金に関して ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.