Show all from recent

1. studying abroad (usu. at university level)(14view/1res) Question Today 10:26
2. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(572view/49res) Question Today 10:25
3. Let's gather the elderly ! !(90kview/676res) Free talk Today 10:23
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(110kview/506res) Free talk Today 06:29
5. Hide of Hide Shiatsu(2kview/35res) Question Today 00:10
6. Anything and everything related to travel to Japan...(370kview/4286res) Free talk Yesterday 21:04
7. Murmur Plus(115kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
8. About electronic pianos available at Costco in Jap...(424view/3res) Question 2024/06/04 13:25
9. nursery school(381view/9res) Learn / School 2024/06/03 14:02
10. Topic to support Shohei Ohtani(359kview/693res) Free talk 2024/06/02 21:16
Topic

ルームシェアの注意点

Free talk
#1
  • 教えて
  • 2017/01/30 18:46

こんどLA付近に引越しすることになりました。家賃が高いことと一人なのでルームシェアを考えているのですがチェックするポイントや契約の際に確認すべきこと、注意すべきことなどなんありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

#10
  • おねい様
  • 2017/02/02 (Thu) 17:43
  • Report

>ルームシェアは一軒家あるいはコンドなどの一部屋を借りるので、アパートと大きく違う点は<#5
え?ルームシェアとアパートを全く別物として対比しちゃいます?アパートでも普通にルームシェアしますし、全然少数派ではなくむしろ多数派ですが。日本でいう3LDKのアパートを4人でルームシェアするって当ったり前ですよ。何か勘違いしているような。

>きちんとしたオーナーなら<
「なら」の話は危険です。きちんとしていない人も多いです。ちょっと現実離れしていません?
現実にはランドオーナーとルームマスターで解釈が食い違う場合がしょっちゅうあります。バレなきゃ大丈夫と3部屋全部カップルだったり。彼氏が週3泊しても単なるvisitだと主張するなど解釈のしかたで結構モメてますよ。

#11
  • ラブじい
  • 2017/02/02 (Thu) 18:07
  • Report


#5を不思議に思っていたの、俺だけじゃなかったんだ。何でルームシェアとアパートが別物になるのか不思議だった。
ルームシェアという言葉の定義の問題かと思って、思わずググってしまった。

部屋や国によってもルームシェアのルールは全然違います。日本人の感覚ではシャンプーなどは各々で用意し、バスルームに置き、他人の物は使わない。ただこれ日本人だけのルールのようで、他国の人には「共有スペースに置いてある物は共有物。全員で使う。他人に使われたくない物は共有スペースに置くな」が一般的のようです。冷蔵庫の中は別で、特別ルールがあるようです。記名は忘れずに。自分のシャンプーや歯ブラシは自分の部屋で保管しましょう。

#12
  • 結局
  • 2017/02/02 (Thu) 19:55
  • Report

結局過去の経験を書いたのはここまでで#6だけですね

#14
  • おにい様
  • 2017/02/02 (Thu) 20:32
  • Report

#10
確かにアパートでもルームシェアは多いけれど、BDの多いアパートは家族の多い、あるいは経済的に余裕のある、あるいは他人に煩わされたくない生活を望む人が借りる場合の方が多く、住宅事情がわるい日本の例を引き出すのはお門違いだろう。もっともルームシェアが多数派とは余程そんな人たちしか知らないあんたなら話は別だが、それとも確かな統計でもあるのかい?

トピ主は一軒家やアパート(たとえ1BDでも)は家賃が高いから、安いルームシェアを考えているんだろ。だからその場合の注意を知りたいので、入ってから、あるいは退去する時にゴタゴタしないよう、きちんと取り決めのあるオーナーがよいと言っているのに、それがどうして「『なら』の話は危険です」となるの?解釈が食い違って結構モメていいわけないだろうが。そんな事をトピ主が望んでいないから助言を求めているのが分からない?

また、はっきり言ったって、念を押したって、口約束は後で言った言わないでそれこそモメ事になります(特に借りる方は転出時にデポジットのトラブルが不利)。必ず文書に書いて契約するのが貸し借り双方にとって安全です。
後釜を見つけなければ出られません、なんて事いうのは余程のアホだよ。

#15
  • 伊右衛門
  • 2017/02/02 (Thu) 21:35
  • Report

お年寄りの買い物や病院などの送り迎えを
知り合いを通してやっていて
ある日アパートが空いたので入ってください、と言われて
1ベッド、ガレージ、洗濯ルーム付属で考えられないような家賃で入居している知り合いがいる。

Posting period for “ ルームシェアの注意点 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.