最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/143res) 疑問・質問 昨日 23:30
2. 質問(260view/19res) その他 昨日 22:12
3. 大谷翔平を応援するトピ(379kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
4. 独り言Plus(122kview/3060res) フリートーク 昨日 18:34
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4305res) フリートーク 昨日 15:50
6. 家庭裁判所(412view/20res) お悩み・相談 昨日 12:03
7. ウッサムッ(116kview/523res) フリートーク 昨日 11:09
8. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
9. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
10. 高齢者の方集まりましょう!!(98kview/680res) フリートーク 2024/06/12 13:57
トピック

アメリカでの就職 (貿易関係)

フリートーク
#1
  • pplepie
  • 2009/05/19 00:47

 再度の投稿になっていたら、すいません。
 前回、うまく投稿できたかわからないので。。。

 私は、現在、日本で貿易の仕事をしています。(今年の4月から2年目)25歳、女です。

 3年後に、今の仕事を辞めて、UCLA extention の International trade and commerce のコースをとり、OPTを利用して働きたいと考えています。もしできれば、そのままH1b ビザで働き続けたいと考えています。

 今現在、世界的な不況で、3、4年後はどうなっているかわかりませんが、今の状況や皆さんの時は、アメリカで貿易の仕事に就くのは大変ですか?

 それから、OPTからH1Bへの移行も難しいでしょうか?

 UCLA EXtention から そのまま、就職した方や、貿易の仕事をしている方、OPT から H1B へ移行して就職している方、それ以外の方でもいいですので、コメントお願い致します。

#22
  • チョコパフェ
  • 2009/06/04 (Thu) 21:44
  • 報告

UCLA本科で年に1千万円って
言い過ぎじゃないかな。

でもぉ そんなセレブ留学生活してみたい。。

あ! UCLA Andersonなら
そうかも!! 

#23
  • mopa
  • 2009/06/04 (Thu) 22:09
  • 報告

>そんなセレブ留学生活してみたい

いくら金があっても才能と運がなきゃセレブにゃなれねーだろ。

#24
  • daniema
  • 2009/06/04 (Thu) 23:10
  • 報告

UCLA本科で年に1千万円って言いすぎですよ。余程の生活してるなら別だが。他の大部分のUCもそうだが、GPA 4・0以上が平均的合格。

GPAが1.9なら大学院は更に苦しいね。不景気で競争率が高くなったし。CA州や東海岸ははレベル高いから中西部の田舎あたりを調べたらどうかな。

CA州だと、UC大卒でもカルステート系の大学院に流れざる得ないケースが多い。定員約100名だから門が狭い。プライドがゆるさなくて「UCLA卒だ」と言った輩もいた。調べれば分るのに。

因みに、田舎の入りやすい大学を卒業後、仕事をみつけアメリカ人の彼氏も選び放題の美人女性もいたが、仕事も彼氏もみつけられず日本に帰国した女性達がいた。仕事がみつかったとおもったら、ビザで定員になって弁護士料をドブに捨てた人もいた。
美人で特技があると有利な傾向を感じるが。

#26
  • チョコパフェ
  • 2009/06/04 (Thu) 23:50
  • 報告

Daniemaさん。。。。

>GPA 4・0以上が平均的合格
っは間違えと言ってェ〜〜(tt;)

なぜならぁ GPA4.0以上は
どうやっても無理!!

#27
  • daniema
  • 2009/06/05 (Fri) 00:29
  • 報告

>GPA4.0以上はどうやっても無理!!

チョコパフェさんは、日本から書き込みですか?それとも語学留学生?
例えば、UCLAの学部に入るなら、高校では普通より難しいクラス(APクラスなど)を取ったり、夏休みか夜間に大学でクラスを取ると、実際の成績が4..0なら5.0にアップグレードしてくれる。こういうの普通にあったし、4.6で医者志望がいた。

クラブ活動のプレジデントをして忙しかったり、スポーツ部で試合してガリ勉は出来ないから、頭の良い人が有利になるね。今回は不景気で競争が更に激しくなったとか。本屋にある資料本みたいなのは、情報が古いから、今回の競争率は資料よりもっと高いとみたほうがいい。

“ アメリカでの就職 (貿易関係) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。