최신내용부터 전체표시

1. 日本円での投資(135view/6res) 고민 / 상담 어제 17:01
2. 独り言Plus(136kview/3135res) 프리토크 어제 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) 프리토크 어제 11:12
4. 発達障害のつどい(224view/8res) 프리토크 2024/06/27 14:29
5. 質問(784view/41res) 기타 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) 프리토크 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(257view/11res) 질문 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(287view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(648view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
토픽

Quickbooksの使い方

고민 / 상담
#1
  • meg0911
  • 2008/07/07 10:26

小さなレストランを主人と二人で始めたばかりです。
弁護士の方に会計ソフトのQuickbooksを紹介されてさっそく購入しましたが、使い方が良くわかりません。使い方のDVDも見てみましたが、自分に会計知識がまったく無いため、わからないことがたくさんありました。

PayrollはPayroll Companyに依頼しているのですが、支払いをQuickbookで入力する際、どのように入力するのかわかりません。Helpで検索すると、On-lineでPayroll Centerというサービスに申し込めばすべて自動で計算などしてくれる、とのことですがTAXの計算などはPayroll Companyがやってくれるので入力の仕方だけ知りたいと思っています。

使い方の本など売っているのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

#4
  • meg0911
  • 2008/07/07 (Mon) 16:41
  • 신고

HHMさん
良いアドバイスをありがとうございます。
早速、Payrollを依頼している会社に相談してみます。
確かに、最初にやっておかないと後で大変なことになりそうですよね・・・
書き込みするの初めてでしたが、相談してよかったです。

#5
  • エドッコ3
  • 2008/07/07 (Mon) 17:32
  • 신고

ちょっと長文になり、またはじかれるといけないので、分けてアップします。

私も HHM さんと同じで自分なりに勝手に理解して使っています。最近のバージョンは広い範囲の業種をカバーしているので、レストラン業も入っていたと思います。一番最初のセットアップをゆっくり理解しながら進めていけば、ソコソコの設定ができるのではないでしょうか。分からないところは飛ばしていいのか、どちらかに決めなければならないか、それも案内してくれたはずです。

会計の知識がなくても、普段自分のものをショッピングしていたら、ものを仕入れる、お客に売るなどはセールスタックスも含めおおざっぱには分かると思うので、その辺から感を掴んでいったらいいかと思います。

#6
  • エドッコ3
  • 2008/07/07 (Mon) 17:34
  • 신고

Payroll の件は全てを外注に出しているのなら、最終的なお金の出入りを記録すればいいだけではないでしょうか。私のところも自分も含めほんの数人なので、給料の計算は QuickBooks の外の、

http://www.paycheckcity.com/NetPayHRatesCalc/netpayHRatescalculator.asp

で計算して、従業員は Vendor として登録し払ってます。そして 941 等の支払いは IRS のオンラインで払っています。

https://www.eftps.com/eftps/home.do

QuickBooks の Payroll を全て使おうとすると、Tax の情報をもらうだけで結構な費用がかかりますよね。QB のオンラインで頼んでも費用はかかると思います。私はなるべくタダでしたいので、いろいろ工夫をしています。

#7
  • エドッコ3
  • 2008/07/07 (Mon) 18:07
  • 신고

会計について、私も基本的なところが分かっていません。それはお金が出入りすると、Credit と Debit でミラーイメージのごとく、数字が対照的に記入されていくところが理解できないでいます。

それとこういうソフトを使い出した頃、Vendor とは「売り手」、「納入業者」と理解していたので、あくまでも商品に限るのだと思っていました。だから、電話代、電気水道代、レントの支払いなどを記入するところがなく、困ってフォーラムで聞いたら、Payroll を除いて支払う相手は全て Vendor に入れてしまっていいんだよ、と教わりました。

それにしても、ごく零細なパパママショップでもお金の計算と税務関係、連邦、州、市等の費用や諸認可などややこしいことが五万とありますよね。それを考えると、よっぽど雇われていた方がナンボ楽だろうかと思います。

#8
  • you_me
  • 2008/07/08 (Tue) 13:13
  • 신고

方法は一つじゃないと思いますが、BankingのところでMake Journal Entryの画面に行って、Debitサイドにグロスの給料と雇用主負担のPayroll Taxを入力、CreditサイドにPayroll Companyに払う金額をCashとして入力します。それでバランスするはずです。

“ Quickbooksの使い方 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요