最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(778view/68res) 疑问・问题 今天 21:04
2. ウッサムッ(111kview/509res) 自由谈话 今天 18:14
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(371kview/4288res) 自由谈话 今天 16:20
4. 高齢者の方集まりましょう!!(92kview/678res) 自由谈话 今天 10:29
5. 大谷翔平を応援するトピ(363kview/696res) 自由谈话 今天 07:52
6. 留学(94view/4res) 疑问・问题 昨天 19:25
7. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res) 疑问・问题 昨天 19:17
8. 痔の治療(97view/3res) 烦恼・咨询 昨天 18:46
9. 独り言Plus(117kview/3039res) 自由谈话 2024/06/05 13:23
10. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(440view/3res) 疑问・问题 2024/06/04 13:25
トピック

レストランのぼったくり

烦恼・咨询
#1
  • guy
  • 2006/01/05 05:42

先日、某有名レストランで食事をしました。ところが後日クレジット会社から送られてきた請求書の金額が払った金額と違ったのでレストランの方にBillのコピーを送ってもらいました。そしたらビックリする事にウェイターが勝手に金額を変えている事を発見しました。(ちなみにチップは18%置きました)レストランと数日に渡って連絡を取った結果、勝手に書かれたチップ代は返ってくるものの、誤りの一言もなく本当に不愉快な思いをしました。みなさんはこんな経験ってありますか?ここから消費者センターなど、どーにかレストラン側にきちんと対応させる方法をご存知でしたら教えて下さい。

#28
  • コバルト
  • 2006/05/01 (Mon) 10:18
  • 報告

#26さんに強く同意。特に『コーヒー一杯の値段でテーブルに座られて、お代わりもついであげたりしているなら、チップを請求しても当然ではないでしょうか』はそのとおりだと。

 逆に『カフェでコーヒー飲んでチップ?』って感覚は理解しにくいです。テイクアウトだったのでしょうか?

#29
  • finusa2005
  • 2006/05/01 (Mon) 10:44
  • 報告

コーヒーは、そんなレストランで飲む必要は無いですね。

スターバックスとかで飲みましょう。

強要するチップのレストランは、行かない方がいいですね。ある意味で、ぼった栗レストランですね。

#31

>#29

チップを強要するレストランは、私も嫌です。サービスに対する評価の表現であるチップの意味が無いですからね。
でも、紙カップのにおいが移っているコーヒーじゃなくて、ちゃんと瀬戸物のカップに入ったコーヒーを、何杯もお代わりできるような店で、友達とゆっくり話したいと思うような時は、チップを払ってもカフェやレストランで飲みますね、私は。
もちろん、気軽にチップ無しでコーヒーを飲みたい時には、セルフサービスのコーヒー屋に行きますけど。ちなみに、ウチの近所のカフェはセルフサービスだけど、そこで飲む場合は瀬戸物のカップに注いでくれるので嬉しくて気に入ってます。(料金はサイズ別なので、もちろんお代わりは無しですけどね。)

#30

コーヒー一杯でも、店内で飲んでて、お代わりとか持ってきてくれたりとかしたら、1ドルとか置きますね。でも、勝手に向こうから請求されるのはちょっと違うと思うし、腹がたって当たり前だと思います。私も勝手に請求してくるような店には行きたくないですね。

#32

チップを強制的につけてくるレストランなどがあるのは、チップを置かない、もしくは置き方を知らない人種が存在するからでしょう。僕もサーバーとして働いてますが、正直、チップを少なく置かれても、お客さんが満足しているのであればそれでいいです。しかし、チップを少なく置かれるとサービスに不満があったのか悩むのも事実ですけどね…

“ レストランのぼったくり ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。