Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. Prefab ADU(87view/10res) Pregunta Ayer 21:10
2. ウッサムッ(118kview/526res) Chat Gratis Ayer 17:01
3. 質問(394view/21res) Otros Ayer 15:54
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/152res) Pregunta Ayer 15:48
5. テラリウム。(565view/6res) Otros Ayer 15:45
6. 独り言Plus(125kview/3066res) Chat Gratis Ayer 11:15
7. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta Ayer 05:57
8. 家庭裁判所(632view/32res) Preocupaciones / Consulta 2024/06/16 14:32
9. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(382kview/4309res) Chat Gratis 2024/06/15 14:22
10. 高齢者の方集まりましょう!!(101kview/681res) Chat Gratis 2024/06/15 10:42
Tema

駐在員

Chat Gratis
#1
  • 聞いてよー!!!
  • 2006/09/10 19:07

この前、友人とコリアンレストランに行った時の事ですが、私達のテーブルの後ろに日本人の団体(6人位いました)が陣取っていました。彼らは格好、話していた内容からして間違いなく日本からの駐在員(年は30代後半〜40代だったと思います)だったのですが、彼らの話しの内容には本当に頭にきました。駐在員はアメリカの日系社会の中でも一番ステータスが高いみたいな事を偉そうに話していました。また、現地採用の人間、学生の事をまるで格下の人間として話していました。現地採用の人達や学生の事をあいつら呼ばわりしていました。人の事を思いっきり馬鹿にしていたわりには
英語は滅茶苦茶下手でした。注文すらろくに出来ていませんでしたから。
皆さんに質問です。駐在員てそんなに偉かったり凄かったりするんですか?

#37
  • なんでかな?
  • 2006/09/13 (Wed) 15:53
  • Informe

せっかく駐在員の「異議あり」さんと永住組(?)の「じょじょ」さんとでなごやかな会話になりつつあったのにガキの喧嘩なんぞやめてほしいよな。わざわざ挑発し合って場を荒らすことないだろが?俺は駐在員じゃないけどお二人さんのやり取りは理解するよ。そんでお二人さんともに、それなりにrespectするよ。少なくとも下らない餓鬼の喧嘩を仕掛けるしか能がない輩よりは100万倍ましだと思う。

#38
  • 愛想笑い
  • 2006/09/13 (Wed) 16:38
  • Informe

駐在員Aさん

本当に別人ですか? でも添削はしませんよ。タダで添削してもらえるほど世の中は甘くありません。

しかしそれでは納得してもらえないだろうから、最初の2行を読んだ時の印象を書いておきますね。


異議あり!: Human error is inevitable.

はい

異議あり!: Everybody does.

Everybody does WHAT?


少しはわかりましたか? これ以上は現地採用の部下に頭を下げてお聞き下さい。

#39
  • 駐在員A
  • 2006/09/13 (Wed) 17:48
  • Informe

なーんだ、あなたの英語力も英語が苦手と自覚してる私と大差ないんですね。

よーく分かりました。

状況を見てその場や相手に合った言葉遣いを選ぶというのは私と同じようにあなたも苦手だということがよーく分かりました。

ようはボキャ貧なんですね。

私が異議あり!さんの英語を見てすごいなーと関心したのはそこですから。

ギャングみたいな社員を相手にって書いてあったでしょ?

そんな相手に教科書英語ですか?

それじゃ怒ってる感情も伝わらなければ、その部下に危機感を持たせることもできないでしょうね。

あなたが管理職になったら部下から「スーツ」って笑われますよ(陰で)

学校の授業の延長をまいにち会社でやってるんですねw

出来るもんなら、あれだけ臨場感のある英語を書いてみせてください。

無理だと思うけど。

文法がどうとかスペリングがどうとかそんな次元の話じゃないんで。

教科書英語なら日本の中学生の方が私たちなんかより上でしょう。

あなたも教科書英語だけは得意なようでwよかったですね。

#40
  • kei2
  • 2006/09/13 (Wed) 21:14
  • Informe

駐在の方 対 永住組 ではなく、、、
企業に属する事ができる性質の人達 と それが出来ないタイプの方々 と考えてみては如何でしょうか?
当地でなくても 例えば、東京には、きちんとした企業で仕事している方々も居れば
下北沢の(例が正しいかどうか、、何しろもう20年も前のことなので、、)フリーター も居ますよね。
でも 東京では このトビの様に 「他人の生き様をけなす」 事ってあまり無いと思うのですよ?
皆さん、外国に住むようになって、何だか偉く成ったって 勘違いしているのではないでしょうか?
駐在の方も永住の方も、、
外国(当地LAも含めて)に住んで居ること自体は特に自慢できる事では無いですよね?
人が自慢できるのと思える事は「どこに住んで居る」ではなくて「何を成し得たか?」じゃあないでしょうか?

#41
  • じょじょ
  • 2006/09/13 (Wed) 21:54
  • Informe

まぁでも結局何だかんだ言って給与格差が一番の原因じゃないですかね? ホントに仕事出来ない人もいるかもしれないけど、能力と関係なく目を疑うような低い給与の人いますよね。会社によりますが。
米系企業のようにそれぞれが能力に見合った給料貰えれば余剰発生的な不満はかなり減るんじゃないかと。(という事は会社のせいって事かw。)まぁでもそれを分かってて勤めざるをえないのは辛いなぁ。(早く米系に移れ〜w。)

Plazo para rellenar “  駐在員   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.