Show all from recent

1. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(119kview/528res) Free talk Today 12:24
2. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/154res) Question Today 12:21
3. Prefab ADU(161view/15res) Question Today 11:40
4. Terrarium.(581view/9res) Other Today 11:01
5. Murmur Plus(126kview/3074res) Free talk Today 10:10
6. Let's gather the elderly ! !(102kview/682res) Free talk Yesterday 09:28
7. question(422view/21res) Other 2024/06/17 15:54
8. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
9. family court(647view/32res) Problem / Need advice 2024/06/16 14:32
10. Anything and everything related to travel to Japan...(384kview/4309res) Free talk 2024/06/15 14:22
Topic

笑える話、映画 2

Free talk
#1
  • porky
  • 2008/11/14 11:05

こちらは笑いたい人だけの専用トピです。
ご自由に使ってください。
ネガティブなコメントはご遠慮下さい。

#2
  • porky
  • 2008/11/14 (Fri) 13:49
  • Report

追加なんですが、実話、ネタ、なんでもありです。

映画「Mouse Hunt」は腹を抱えて笑いたい人向けですよ。

#3
  • ががんぼ
  • 2008/11/14 (Fri) 18:35
  • Report

”笑える話”の旅をやっと終えて来ました。はあ〜っ。
そんな 気落ちせんで下さい。
まあ ご開〜帳〜しちゃったけど 後から猛省したんだし。ねぇ?!

お笑いの出会いは遥か彼方 未だ未だ幼児だった時の多分「シャボン玉・・」で、目覚めたのが「ゲバゲバ90分」でしょうか、「その後順当に「ひょうきん族」や「夢であえたら」「ワン Or エイト」等々寄り道をしながら
イギリスの「モンティ・パイソン」ですね。確実に好きな方向が 分かったのは。
古典落語も大好きです。(高座もいいです)

コメディって 難しいですね。
千人泣かせるより 百人を笑わせる方が ずーっと 難しいって思ってます。

主人公がもがけばもがくほど 悪い方に転じていく 自虐的なのでも 笑えるなら(そんなのを 笑いと捉えられない人も居るので)
その典型王道クラシック「Planes,Trains and Automobiles」、精神科医と患者の「What about Bob?」、最近では「Meet the Parents」
モンティ・パイソン関係で「Fish called Wanda」,実話にほぼ忠実でびっくりな「I love you to Death」
皮肉とパロってるのが分かれば笑える「Mars Attack!」「Galaxy Quest」
ブラコメ 「Waking Ned Devine」、+ホラーの「Shaun of the Dead」
今上映中のコーエン兄弟の「Burn after Reading」かなりブラックで良いです。
和ものだと 「ファンシーダンス」「しこふんじゃった」「たんぽぽ」
古いものだと植木等のサラリーマンシリーズや社長シリーズ,駅前シリーズもありましたね。
植木等のはマイケル J フォックスで リメイクされてる有名なのもあります。

・・・基本 コメディは イギリスのSarcastic:皮肉で嫌味が効いてるのが 好みです。

#4
  • porky
  • 2008/11/14 (Fri) 19:51
  • Report

#3 ががんぼさん。

「Fish called Wanda」最高ですよね。

新作はまだ見てませんが、コーエン兄弟の映画はもう芸術の域なので、笑うというか真剣に鑑賞してしまいますね。

他のお勧めの映画、ぜひ見ます。

#5
  • ねぎ星人 
  • 2008/11/15 (Sat) 13:35
  • Report

映画の話ではないが、自分がまだこちらへ来てまだ間もない頃。

間もない頃とはいえ、「smoke」がタバコを意味するものである事ぐらいは当然知っていた。ってか留学する者ならどんなタコ助でも知っているはずである。

ましてその後のESLがオールAである自分(すまん、プチ自慢)が知らないはずはない。ましてその時自分が通っていたカレッジは、「留学しているからって英語が喋れるとは限らないだろ!」という言い訳の通じるサンタさんカレッジじゃなかったのだから。

問題は「Smoke shop」である。「Smoke」がタバコなんだから、当然「Smoke shop」は誰が考えても「タバコ屋」である。普通に考えればそうなるのである。

しかし残念ながら、当時の自分の脳味噌の思考回路は、なぜかそっち方面に辿り着くスイッチが開いていなかった。当時の自分にとって「Smoke shop」は自分にとってツボであったらしい。自分の頭の中には、「タバコ屋」と理解する発送の展開がなぜか全く存在しなかったのである。

半年後、自分は「Smoke shop」に、酒のつまみの燻製を買いに行った。

「笑える話」ではなく、ただの失敗談になってしまった。

#6
  • acdc
  • 2008/11/15 (Sat) 15:17
  • Report

>>ねぎさん
サンタさんカレッジのくだりは必要ですか?

自分がひねくれているのかもしれませんが、
どうも素直に笑えないんですよね。

その部分がなければ、微笑ましい失敗談だと思うのですが。

Posting period for “ 笑える話、映画 2 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.