显示最新内容

1. 日本円での投資(213view/14res) 烦恼・咨询 今天 18:34
2. 独り言Plus(137kview/3135res) 自由谈话 昨天 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) 自由谈话 昨天 11:12
4. 発達障害のつどい(253view/8res) 自由谈话 2024/06/27 14:29
5. 質問(800view/41res) 其他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) 自由谈话 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(263view/11res) 疑问・问题 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(293view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(650view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
主题

日本人留学生の甘え

自由谈话
#1
  • マネージャー
  • 2003/09/21 05:16

私は日本食のレストランマネージャーをしています。
今日、仕事中に駐車場の警備員から「駐車している会社の車に若い日本人が車をぶつけた」と連絡が入ったので、行ってみると20代前半位の日本人の男女が4人程居て、その内の男一人が日本人の私を見て「僕が、ぶつけました」と日本語で言って来た。その時、酒の匂いも少々していた。そして次に出た言葉が「学生でお金が無いので保険に入ってないので警察には届けないで欲しい。ぶつけた車の修理は、仕送りで分割で払う」と言った。普通、そんな場合だったらお詫びの言葉が先だろう。最近の若い奴は、、と思いながら、免許証を確認したら、なんとあと数ヶ月で21になる未成年で、これまたビックリ。
さぞ警察に届けようとも思ったが、幸いぶつけられた傷も大した事がなかったので、念書と免許のコピーを取り、帰した。
最近は、こんな無責任な留学生が多くて困る。
いつもお店で「チップを全く置いてない(少ない)」とウエイトレスに追いかけられてるのも決まって日本人の留学生である。日本から来た留学生にアメリカ社会でも、もっともっと責任を持った行動をしてもらいたいと感じた。
今日のこの事が、対アメリカ人だったり警察では、なく私のお店で良かったとも思ってる。果たして彼は、この先、修理代を払ってくれるのだろうか?それとも誰かに入れ知恵でもされて、屁理屈をこね支払いを拒んだりするのであろうか?先が楽しみでもある。

#39
  • トコ3号
  • 2003/09/23 (Tue) 00:57
  • 报告

#23、「接客係からコンプレーンが出るのは、日本人のお客さまが多いのも事実」って、日本食レストランですよね?客はほとんど日本人だから必然的に多いのじゃないですか?
それに、日本人は、同じ日本人として、日本人のことを他の国の人よりも厳しい目で見ますよ。日本食屋では味だって、サービスだって、日本の常識程度に良くなかったら満足しません。日本の店はチップ制度なんかなくってもサービス精神が培われています。アメリカにいる日本人は、それを求めてあなたのお店に行っているんですよ。要するに日本人として日本に関するものはレベルの高いものであって欲しいんです。料理ってその国の文化とも言えるものですから。

話がそれますが、時々、自分がアメリカにいるからって、日本人の常識をまもる必要はないと思っている人いるけど、わたしは日本人同士の間ではやっぱりまもる必要があると思っています。それができない日本人とはつきあえないです。なぜなら、その常識がたとえアメリカでは一般的なものでなくても、まもれない人は常識はずれだと感じ取ってしまい不快な気持ちになるからです。時々アメリカの日本食レストランで受ける不快感と似ていると思います。

最後に、「学生だからって許される」場面なんてかなり少ないと思いますけど?他の学生のみなさん、学生だってことでトラブルのときに許された経験なんてありますか??

#40
  • prince
  • 2003/09/23 (Tue) 02:29
  • 报告

学生諸君!屁理屈多すぎだよ!(みんなじゃないよ。)
ああ言えばこう言うじゃなくてさ、ここはアメリカなんだから、君らアメリカに来ているんだから、
日本人がいる日本食の店、日本人向けの店に行こうと、
日本をそこに求めて日本的な感覚で物事言って、
日本のもの全てをそこに求めても、それはおかしいと言う事。
あくまでここはアメリカです。日本ではありません。
日本の店、日本人のよく来る店であろうと日本人のお客さんばかりで成り立っているわけではありません。
チャイニーズ、コリアン、アメリカ人のお客さんも来るのです。
日本の店=日本にある店と同じじゃないんですよ。
横浜中華街は中国の店と全く同じでしょうか?価格は?
LAのチャイナタウン、コリアンタウンは?
ここはアメリカです。中国、韓国ではチップはいりませんがアメリカではどこの国籍の店に入ろうとチップは普通必要ですよね?
そりゃあアジア人ではチップの習慣がないから同じ国籍の店に入るとチップ払わない人も中には極々まれにいるでしょうけど。
でも国際人として、日本人として、そんな事したいのですか?
お金がない、リッチじゃない、余裕がない、じゃなくてマナーだよやっぱりチップは。解る?マナー?
払わないとかってやっぱ超ダサいじゃん!
そりゃサービスの良し悪しでパーセンテージ違いはでるだろうけど。
俺も気分良くない時はチップ少ない時もあるし。
でもゼロはヤバイって言うかアホとしか思われないでしょ。
日本人は学生に限らずチップ出さない人間多すぎ。
しかもゼロとか平気でやってのけちゃう。
でもね。やっぱ学生さんの場合(みんなじゃないよ!)でアメリカで生活しアメリカでお店に入り、
チップを払うと言う当たり前の行為すらできない甘えた考えの人(ある意味緊張感のない人)多すぎ。ほんと多すぎ。
ヤバイです。ニッポン人。馬鹿にされないように頑張ろうぜ!

#41
  • syuji
  • 2003/09/23 (Tue) 03:11
  • 报告

いやぁ〜#40みたいな意見に賛成!!
やっぱ郷に入っては郷にしたがえでマナーは守らなくちゃ。
良いサービスを受けようが受けまいが全くチップを置かないやつは頭を捻らざるを得ないね。
日本ではチップを払わなくてよいけど、あれは元々料理代にチップ分が含まれてるようなもんだ。こっちに比べて量は少ないのに値段が高いのはそれもあるんだ。
もっと視野を広げてかないとダメだと思うなぁ〜。

#42
  • ぐりとぐら
  • 2003/09/23 (Tue) 09:37
  • 报告

どんな理由であれ、保険に入っていないのは自分のせい。私だったら絶対にその場でけり付けてるかも。いやな言い方になってしまうかもしれないけど、日本人留学生で結構ずるい事いっぱいしてる人いますよ。

ところで、チップは難しいといまだに感じる私。この前バーに行ったとき飲み物を運んできたお姉さんに普通にお金だけ渡してしまい、後でアメリカ人の友達に『チップ渡した?』と聞かれ青ざめてしまった。お姉さん、ごめんなさい…

#43
  • たろう君
  • 2003/09/23 (Tue) 10:03
  • 报告

甘えといえば、日本って国がかなりの先進国だっていう意識があるとこだな。それで何でも通じる、もしくは金で何とかなるだろうってやつも多い。だが特に南米出身のやつで日本をまったく知らないやつにたくさん出会って、まったくのイチ個人として気合を入れなおしたな。

車の件もそう、チップもそう、散髪などのサービス業に対してもそう、日本のそれと比較して文句をいうやつ、特に間接的に・・が多すぎる。アメリカでは日本よりも幅広い世界の人を対象にしてっから、質も量も異なるし、日本にいるときと同じ尺度で考えちゃぁだめだぜ。おれらのいいと思ってる日本文化をまったくもって生活しにくいと思ってるやつは世界にたくさんいるからな。ちと適応能力を養おうや。

“ 日本人留学生の甘え ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。