最新から全表示

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4272res) 自由谈话 昨天 23:17
2. 保育園(90view/3res) 学习 昨天 22:36
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(90view/4res) 疑问・问题 昨天 21:28
4. ウッサムッ(102kview/494res) 自由谈话 昨天 20:27
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(305view/1res) 疑问・问题 昨天 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) 自由谈话 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
トピック

リタイアー後の住む場所(国?)

居住
#1
  • kakashi2
  • mail
  • 2017/03/01 13:35

そろそろロス(USA)を離れ、永住先を検討中です。

個人差でいろいろでしょうが、日本以外で見つけれればを考えています。

経験者からのアドバイスを広く求めます。 よろしく。

#19
  • 若き日の夢は老後では保証せず
  • 2017/03/02 (Thu) 23:21
  • 報告

現役時代の野望は還暦後のそれらを保証せず
人間は約10年毎に欲望は変化します。

リタイアして黄昏に入ると、資産の目減りが気になりお金は使いたくなくなります。
別荘も豪邸も新車も頻繁な海外渡航もリタイア後はお荷物になります。

愛人達もいつの間にか老人ホームの陽だまりに寄り添い、もう目を向けてはくれません。

そしていつの間にか現役時代のリタイアの夢は忘れ、現在のLAの土地から離れたくなくなります。

現役時代の収入 体力 興味は還暦後はそれらを保証せず。
海外リタイアの夢がおありでしたらすでに実行を始めていなくては実現は無理です。

#20
  • kakashi2
  • 2017/03/02 (Thu) 23:26
  • 報告

最初の質問、提案者です。
68年の人生、一度も病院のお世話になった経験はなく、中学のとき騎馬戦で骨折したのが病気といえばそれのみです。

年齢的には老後の医療関連は重要点でしょうが、今真剣に考えているのは死まで納得できる場所(国)を選びたいのです。

10年ごとを節目と考え、その時々に大きな変化を求め、自由奔放に生きてきましたが、、、これからの残り2-30年をどのように生きるか? 死に方を決めるのか? を真剣に考えているんですね。。。。

老後云々だけでなくて、日本、アメリカ以外の生活者からの意見を広く求めています。

よろしく。

#23
  • mopa
  • 2017/03/03 (Fri) 00:00
  • 報告

日本、アメリカ以外の生活者からの意見を広く求めるのなら
その各国にあるビビに掲載されたらいかがですか。
そこに住んでいる人からの情報だから価値があるのでは。

#24
  • 広大な海洋資源
  • 2017/03/03 (Fri) 07:21
  • 報告
  • 消去

#15 そうかなあ
カリフォルニアと日本を比べて安いのは衣食住の中の衣だけ。服も最近じゃ安いユニクロやコスコもあるし。
食と住処は1桁2桁日本の方が断然安い。
UCLAやUCSDで治療って、インターンの学生がお医者さんですか、もしくは偽名で医療費を踏み倒し?
保険代は200ドル以下って?夫に聞いてみますって、結局知らないんじゃん。
もしかして久々のミリ嫁登場か?

#26
  • 国境は残酷
  • 2017/03/03 (Fri) 10:49
  • 報告

個人の現地適応能力は???
ヨーロッパ アジア 東欧等の現地語力
コミュニテイー適応力
ご自分にあった気候 食事 趣味
30年間の航空運賃、パスポート切り替えの場所、現地保証人(ニュージーの場合) 。。突然現実に戻り 、孤独死か否か
一年中エアコンの必要な島、若者の失業率が50%を超える島(例えばギリシャ 東欧 アフリカなど)は論外でしょう。

黄昏人生は後始末人生 体力 気力 資産力は野望は年々落ちてゆき動きたくなくなります。
いまから外国へ移住???もう不可能な気がいたします。。夢を見ましょう

もう十分自由奔放に生きてこられたのですから、あとは人生の後始末をする時期かも。
体力 気力 資産力 行動力が伴わない移住願望はストレスが拡大するだけです。。失礼ながら現実です、

私は40数年間 世界を見て歩き 知ったのは残酷な国境のみです。

“ リタイアー後の住む場所(国?) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。